dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ、勝手にハリウッドは日本のアニメや漫画のの実写化をするのですか?



ハリウッドは何の目的で日本のアニメや漫画の実写化をするのですか?



ハリウッドで映画化された日本作品で成功したのは小畑健の小説のやつぐらいですよね。
あとは駄目に終わったり、失敗に終わったりしています。
その影響でか知らないが日本が危うい状況下にあったりするのですよね。
実写化の影響があったりと問題があったりして日本が叩かれたりもしていますしね。
ネットで知ったので本当かどうかは分かりかねますがね・・・。
ハリウッドは酷いです。




もしかして、実写化するのは評判落としたいがためや日本に対する印象操作行いたいからですかね?
http://darekare.jp/kaigaianime/the-7-hollywood-l …

A 回答 (6件)

ハリウッドで売れる脚本を作るレベルが下がり、儲けられるネタが少なくなってきているからです。




なぜネタ不足なのかというと、
・歴史物を作ると世界市場で問題が起きるから
例えば「パールハーバー」という、真珠湾攻撃を題材にした映画がありましたが、当然日本では宣伝そのものが難しくなるわけです。どんな歴史モノでも、どこかの国で問題が出てしまうので、作れなくなってきています。

・勧善懲悪モノも価値観の問題が出るから
ハリウッドというか、アメリカの価値観の基本はキリスト教です。でもハリウッド映画は世界中で上映します。
そのため「キリスト教的な善悪感」で作れば世界市場で問題になり、それを薄めればアメリカ国内でヒットしないでしょう。

大ヒットした「マトリックス」はキリスト教を知っていれば「救世主誕生物語」、知らなくてもすごいSF映画、でみんな満足、そんなプロットやストーリーはなかなか出ません

・アメリカへの憧れが減ったから
20年ぐらい前までは日本でも「アメリカの〇〇は違う」という憧れがありました。それを映画で楽しむだけでも満足できたのですが、近年は途上国でも、生活そのものは欧米とそれほど変わらなくなってきたので「アメリカンドリーム」が売れなくなっているのです。

これらの事情から、ネタ切れになってきていて、最近のハリウッド映画でヒットするのは、ヒットシリーズの続き・ヒット作品のリメイク・アメコミ・アニメが多くなってきています。

そこで目をつけたのが、日本の漫画やラノベなどです。
日本のストーリーは宗教色がなく、漫画やアニメの形で世界市場に受け入れられ、しかも日本では実写化しない(できない)ものがたくさんあることに気がついたのです。

例えば、すでに映画化された「All You Need Is Kill」は小説の舞台こそ日本(千葉県)ですが、登場人物には外国人も多く、日本ではキャスティングが難しかったのですが、アメリカでは舞台と主人公を変えるだけで、設定を生かすことができたと言えます(主人公の動機などは変えてます)

逆に進撃の巨人を日本人だけでやろうとして、ものすごく失敗してますよね。

こういう無国籍なプロットを持つ原作が豊富にあるのが日本で、それは漫画の作成システムにあると言っても過言ではありません。

それに目をつけたハリウッドが日本原作の作品を作り始めたので、目立つようになってきたのです。

もちろんハリウッドも面白く世界市場で通用する作家を探していますが、なかなか発掘できません。
例としては、シックスセンスなどのM・ナイト・シャマラン監督などがいますが、シャマラン氏もインド育ちでヒンドゥー教徒というアメリカのスタンダードな価値観とは違う人であると言えます。

そういう外からのいろいろな価値観がないとハリウッドは成り立たなくなっているのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、色々と難しい問題があるわけですね。
詳しく教えてくれてありがとうございます。
なるほど、理由などがあったのか・・・。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/03 17:31

そんな事より、ハガレン日本で実写化の意味わからん????


こりゃ英国ハリーポッターの制作会社にまかせりゃ良いのに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
キャラクター設定は日本人ではなく外国人ですしね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/04 22:24

邦画と一緒で、脚本不足です。



面白いネタ掛けるライターや監督がいないんですね。
全くではないでしょうけど。

そこいくと、ほぼ無尽蔵にネタの出て来る日本のラノベ市場は最強なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

脚本不足ね・・・。
なるほど・・・。

確かにラノベは最強ですね。
トムクルーズのやつがヒットしたしね。
色々あるのかな・・・。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/03 17:30

ハリウッドも ネタが尽きて久しいらしいかもぷんぶは・・


不況もあったり
勝手にはどこも作れませんぷん

じゃぱんのゲームの実写化で かなり良いのもあるかもぷん
悪い評判知らないかもぷんふーん・・
じゃぱん映画のカバー作品なんても 得だと思うけれどぷん
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱ、ネタ切れからの理由で頼っているのか・・・。

他の回答者さんも言っていたが許可は得ているんですね・・・。

悪評判の作品が多いからね。
日本下げかと思っていた。
頭悪いのですいません。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/03 17:27

「勝手に」なんてしていません。


当然、著作権をクリアにして製作してます。

>もしかして、実写化するのは評判落としたいがためや日本に対する印象操作行いたいからですかね?

そんなわけがありません。
向こうも商売でやってます。
最初から失敗するつもりで製作するなんてあり得ません。
単に作品を面白く作れなかったというだけです。
日本が作ったとしても失敗作なんて腐るほどあるじゃないですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

著作権とかクリアしているのか、知らなかった。
無知でした。
しかし、面白く作れなかったからとか色々あるんだ。
まあ、そう思えば確かに日本も失敗作あるね・・・。
とやかく言えませんね。
なるほどね・・・。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/03 17:25

ハリウッドのネタがなくなってきたからでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、そういえば、確かネタ切れでしたね。
そういうことなんですね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/03 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!