アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

四十九日の法要でお寺様にお布施をお渡しますが、お渡しするまでの間、お布施はどちらに置いておけばよいのでしょうか?以前、どちらかのお宅で、お布施をお供えしておられたのを見たことがありますが、仏壇の側に置いておくのでしょうか?それとも別室に置いておくのでしょうか?なお、初七日法要は葬儀当日にお願いした為、自宅で法事のおつとめをするのは初めてです。ご回答、よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

お布施は、


お仏壇の横
(お坊様が座られる隣)あたりに、
小さなおぼんに、のせ、
置いてください。
お経が終わると、ご挨拶され
受け取られます。
また、手渡しでも大丈夫です!
気持ちですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。お坊さんの座られる隣あたりにお盆に乗せて置いておいて、もし取られなかったら直接お渡しすればよいのですね。

お礼日時:2017/09/06 14:15

どこにおいてもいいけど手渡しが基本ですよ。


仏壇に置くと手を出す坊主いたけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。お渡ししやすいところに置いておいて、手渡すようにします。

お礼日時:2017/09/06 16:52

私はハンドバックの中に入れておきました。

お寺様にお渡しする時は正座して深々と頭を下げて本日は故人の為にありがとうございました。とお礼を言った後にお渡しすれば良いかと思います。お食事を用意していても口にする前にお渡しした方が礼儀だと思います。お役に立てて嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。お寺様にお礼を言った後すぐにお渡しするようにいたします。

お礼日時:2017/09/06 16:41

仏壇の前か横あたりに読経前から置いておくのは、お参り客から施主への「御仏前」です。



お坊さんが、仏壇の周りに置いてあるものを勝手に持って帰ることはありません。

施主からお坊さんへの「御布施」は、隣の部屋に置いておこうとポケットに入れておこうとどうでも良いですが、とにかく読経が終わってお茶をお出しするときに、一緒に手渡しします。

そもそも御布施とは、お坊さんの手間賃のようなもので、経を詠む対象ではありません。
読経前から仏壇の周りに置いておくのはおかしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。読経が終わってお茶をお出しするときに一緒に手渡すようにします。お布施は本尊へのお供えだと思っていたので仏壇の近くに置いた方が良いのかな、手元の方が良いのかなと思い質問しました。

お礼日時:2017/09/06 16:40

置いておく地方もあるんだなって・・・。


当方ではお勤め終わってお帰りになられる際に
手渡しです。
当然それまでは無くさないように手元のバックに入れるとか
袱紗に包んで手元に置くとかでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。置いておくという表現が良くなかったかもしれません。お盆に乗せて自分の手元か、お坊さんの近くか、隣の部屋などに置いておいてお茶と一緒に持ってくるのか…悩んでしまったので質問しました。

お礼日時:2017/09/06 16:42

地域によって違うと思いますが、置いておく場所は決められてないと思われます。

法要が終わり、御住職がお仏壇の前にいる間にお渡しするのが1番いいので、自分の近くに置いていました。私の場合ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。御住職がお仏壇の前にいらっしゃる間に、お渡ししやすいところに置いておくのが良いのですね。

お礼日時:2017/09/06 14:15

法事が無事に終わった後にありがとうございました!で直接、お渡しする方がいいですよ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。直接お渡しするのが良いのですね。桜夏様はお渡しするまでは、どちらに置かれていましたか?

お礼日時:2017/09/06 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!