dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義理の父が癌になってしまいました。
まだ、詳しい事はわからないのですが、義理の姉から、主人に電話がありました。私達家族は同居していますが、両親から、まだ、話はありません。義理の姉は先日、両親と一緒に病院へ付き添ったようです。
主人は、両親から、話があるまで、その話はしないようですが、今後、入院が決まってるようです。初めてのことで、私自身も混乱して、よく、わからないので、回答のほう、よろしくお願いいたします。
私の父が入院の時は特に金銭のやり取りはありませんでしたが、その後、1ヵ月もしない間に、亡くなりました。その時は香典として、10万ほど頂きました。以前に義理の父が前立腺で入院したときは、5万包み、渡しました。義理の姉も同じ位渡したようです。(主人が相談したが教えてもらえなかったので後日、分かった)今回は治療も入院も長引きそうなのですが、どのくらい渡したらいいんでしょうか?考えたくないですが、今後、万が一のことがある場合、香典も考えないといけないです。そこのところも心構えとして、教えてください。
義理の姉夫婦は近所に住んでいます。
義理の母はお金に関して、主人とよく、揉めていて、姉夫婦家庭との差を主人に言ったりしているので、姉夫婦は、金銭的援助がいいんだとおもいます。
我が家は子供3人いて、お金がかかり、金銭余裕は正直ありません。
毎月、義理の父、母から、生活援助として、6万貰って、生活全般を賄っています。義理の母には、パートに出ている私の為に、夕食だけ、作って貰っています。
子供達のことも夕食に関しても、お世話にもなっているので、困った時は助けてあげたいと思っているのですが、なにをどーしてあげればいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

入院中は、


完全看護ですからね

入院が決まってるなら、
事前に役所に行って
高額療養制度の手続きを
すれば窓口負担が
少なく済みますよね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。高額医療制度のこと、姑に話してみようと思います。

お礼日時:2017/09/07 11:15

同居しているのに話も出ないというのが心配ですね。


普段からあまり会話はないのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

話がないのは、私達にはよくわかりませんが、旦那の考えでは、来週の月曜日に再度、病院に行くのでその時に話すのではないか?っと言ってました。義理の父は基本、あまり会話をする方ではありませんが、発見前の胃カメラ検査のことは子供たちのいる前で話していましたが、、
義理の母はよく喋る人なので、そこは疑問です。こんな、言い方はしたくありませんが、私達、夫婦より、少し距離のある義姉夫婦の方が良くしてもらえてると思っています。そして、義姉の方を何かにつけてよく、頼っていますね‥いつも。私はあまり、良く思われてないと思います。主人によく、愚痴ってるようなので。やはり、同居は難しいです。私も人間なので、限度があります。言い返したりして、いつも、反省することがたくさんあります、、

お礼日時:2017/09/08 08:19

看病が必要になります。

自分は何が出来るか考えて行動。
今までの生活リズムが変わる事を覚悟しましょう‼️
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。よく、考えて行動するよう、努力します。

お礼日時:2017/09/07 11:17

義両親とは同居ですか?二世帯ですか?


義姉とよく相談なさるのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義両親とは同居です。義姉に相談しても、お金の事は一切話してくれないようです。私共としては、それに合わせて渡したいのですが‥
また、主人から、話をしてもらえるよう、話してみようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/07 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています