天使と悪魔選手権

英単語の暗記について。

英単語を単語帳で暗記していますが、単語の意味を丸暗記すればOKと思ったのですが、一つの単語につき6個ぐらい意味が書いてあって、本当に全部暗記すれば良いのか疑問に思っています。我慢して全部暗記すべきなのでしょうか?

A 回答 (4件)

最初に単語を覚える時の原則は、1単語に1つの意味のみです。


例えば、constituent (形容詞)構成する; (名詞)選挙区民
どちらを覚えてよいのでしょうか?
答えは、選挙区民です。これは、慣例的に、「選挙区民」で使われる方が多いからですが、どうやって見分けるか、それは、単語帳に「太字」で出ていたりするからです。

そうすることで、constituent に対して、記憶のフックがつけられたのです。二つ、つけたらどうなるか、物理的には、もっと強固なものになるはずなのに、どっちがどっちで、フックの存在価値が薄れてしまうのです。ひとつの単語にひとつのフックをつけて、取っ掛かりができ、しっかりと呼び出せるようになってから、次が必要なら次を加えていくのです。人は、並列の記憶には弱いのに、時系列の記憶には、案外強いものなのです。

その典型的な例ですが、efficient (効率的な)という単語と、effective(効果的な)という単語があります。似たような単語でも、受験で並列的に覚えた人以外の方は、混乱しないはずです。それは、effective と efficient の記憶のタイミングが、前者と後者では、約半年から1年ずれて覚えてきたはずです。ただし、似たような意味を持っていますので、訳語的には問題が残っていますが、それでも、バランスを保っているのです。訳語は、なるべく自分の言葉で解釈することです。時々、人は、それは違っていると辞書を開いて指し示すけれども、そんな時は、英々辞典を読むと、やはり間違っていなかったということが多いものです。

同じことを違う表現で言っているようなものは、一緒にして構わないと思います。例えば、water 水、海域、水道、水を掛ける、など、中心の意味があって派生しているものなら、それは構わないです。

ターゲットは、その原則を貫いているようです。シス単は、もう少し別な工夫がされていますが、基本的には、ぶれたりしません。

そうやって、英単語 ->意味の理解1つ目->文章の中での出会い ->意味の理解2つ目->英単語の全体のイメージ と広がっていくわけなのです。1つ目がきちんと頭の中に納まるまでは時間が掛かりますが、一旦入ってしまえば、次からは、そんなに苦労しなくても済みそうなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。いっぺんに覚えようとしていましたが、それだとかえって時間がかかることが分かりました。まず1単語一つの意味を覚えるのをやってみたいと思います。

お礼日時:2017/09/10 00:54

あんまり几帳面に全部覚えようとするのは無駄です。



ところで、私の弟は英語が苦手でした。弟は ターゲットとかシステム英単語みたいので一生懸命に単語を覚えようとしていました。そういう本は大抵は1対1の訳語があり、また重要な単語だと訳がいくつも書かれています。その中でも dayという単語があって 語義の中に「祝日」というのもありました。こういうのも虱潰しで一つ一つチェックしていました。これは dayという単語が単独で 「祝日」という意味があるわけでなく、May Dayというように他の語と一緒になって初めて「祝日」の意味が生まれるわけです。しかも、こんなのは 基本的な概念さえ掴んでいれば 訳語の全てを丸暗記しなくても容易に意味は掴めます。こんな細かいことに手間をかけても読解力はつかないし能率が悪いですよね。
私は英語は単語だけ覚えてもダメだよと言いました。でも弟は「文法は学校でしっかり覚えたし、単語さえ覚えれば何とかなるよ。」と言うことを聞きませんでした。そして、肝心のセンター試験ですが、結果は惨憺たるものでした。長文問題でつまづいて 答案用紙の半分を空白にするという非常にもったいないことをしました。マークシートなんだしでたらめでもいいから 答案は全部埋めるのが鉄則ですよね。でも大学のレベルがあまり高くなかったので無事合格できましが。
    • good
    • 0

それをテストされる形式によると思います。

単語の意味を全て書け、みたいなのだと丸暗記する必要あるでしょうね。
将来的に丸暗記してるとキリがないので、その単語の代表的・よく使われる意味を1個覚えてあとは派生でなんとなく出てくるようにする、とかできるようになると強いです。
    • good
    • 0

我慢して全部暗記したほうが良いと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報