A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「公務員は副業禁止」って思い込んでいる人が少なくないようだけど、国家公務員法にも地方公務員法にも「副業禁止」とは何処にも書いていない。
法に規定があるのは「職務に専念しなければいけない義務(職務専念義務、略して”職専義務”)」で、職務に影響の無い範囲であれば、”許可を得て”副収入を得ることは出来る。で、地方議員(市町村議員)は「特別職公務員」という身分。
特別職である公務員には地方公務員法は適用されない(法第4条第2項)ため、職専義務も適用外で、本業と議員の二足のわらじは珍しい話しでは無い。
最近、某地方議員が暴言議員の秘書になって話題になった(結局、殆ど何もしないまま退職したねぇ)けど、道義的責任を問うことしか出来ない(住民投票でリコールするには手間や時間が掛かるし、議会で辞職勧告を決議しても、最終的には本人の意思の問題)。
まぁ、「落選すればタダの人」と言われるように、今、市会議員であっても、次の選挙で必ず勝てるとは限らない。
”浪人”になった時の保険の意味合いもあって、本業を持ち続ける人が殆どなんだろうなぁ。
No.5
- 回答日時:
制限はありますが・・・・
例えば、市が発注する公共事業を受注する企業の代表には就けないとか
そう言う条件されクリアすれば、禁ずる理由はありませんでしょ?
365日議会があるわけでも無いし
家族を養うほどの議員報酬が貰えるのは、ごく一部ですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員試験に落ちまくっている...
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
3交代の公務員って何がありま...
-
就活生です。 公務員と労働組合...
-
都庁就職って世間的に勝ち組に...
-
やはり中小企業社員より公務員...
-
公務員試験と研究の両立について
-
辞退の電話後の撤回は
-
大手信用金庫と地方公務員(政令...
-
大学卒業後、一年目は公務員浪...
-
公務員と民間の併願
-
公務員が副業としてUber Eatsを...
-
仕事について
-
公務員を目指しています。 大学...
-
公務員の志望動機の添削をどな...
-
現在 大学4年生です。去年か...
-
カレーのとろみ
-
企業勤めの大卒なら、同じく企...
-
教員や保育士等の仕事や警察官...
-
初任の段階で産休を取ることは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
都庁就職って世間的に勝ち組に...
-
公務員試験に落ちまくっている...
-
3交代の公務員って何がありま...
-
公務員か大企業どちらに就職す...
-
2年後、公務員試験を受ける専門...
-
精神科の通院歴がある人は公務...
-
公務員浪人したけど合格しなく...
-
地銀と公務員
-
大手信用金庫と地方公務員(政令...
-
どうしても公務員になりたい。...
-
女性会社員は美人で、女性公務...
-
公務員試験の筆記終了後、妻の...
-
理系院卒(修士)が公務員目指すなら
-
公務員という選択肢を押し付け...
-
仕事について
-
公務員になったけど「適応障害...
-
公務員はなぜ叩かれる?
-
公務員、非常職員勤職員の志望...
-
公務員試験の内定について
おすすめ情報