
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
正確には誘電対損ではなく、「誘電損失」です。
電子レンジで発生させているような高周波の電磁エネルギー(とくに電界)を誘電体に照射すると、電磁エネルギー(電界)が誘電体を透過(貫通)するときに一部が誘電体に吸収されて熱に変わります。それを誘電損失と称しています。では、誘電体とは何かですが…多少は語弊がありますが、金属のような電気良導体以外の(絶縁物、あるいは絶縁物に近い)物資です。私たちの人体も、水も、海水も、お酒も、油も、絶縁物も、ガラスも、プラスチックも、セラミックも、木も、板も、食品も、服も…みな誘電体です。
なぜ誘電体と称するかというと、電界(電場とも言う)の中に誘電体を入れる(置く)と電界がそこに引き寄せられて集まるからです。砂鉄の中に磁石を置くと、砂鉄がそこに引き寄せられて集まるでしょ。そういうイメージです。
ただし誘電率(εで表わす)というのがあって、誘電率によって集まりやすさは違ってきます。誘電率は物質ごとに違います。水やお酒は誘電率(ε)が高く、高周波の電磁エネルギー(電界)を引き寄せやすくなります。
光の領域には屈折率(nで表す)ってありますよね。光の領域における誘電率と屈折率とは、n=√ε の関係があります。
誘電損失は、誘電体の中を高周波の電磁エネルギー(電界)が透過(貫通)するときに、その物質の中にある双極子を励起しそこにエネルギーを移すことによって発生します。誘電体は誘電率(ε)と誘電正接(tanδで表わし、タンデルタと言う)という特性をもち、ε・tanδ が誘電損失です。
電子レンジの中に誘電体を入れると、ε・tanδが大きい物質ほど熱になりやすい(温まりやすい)ことになります。とくにお酒はtanδも大きいので、よく温まります。tanδ がないと(ゼロだと)誘電損失はなく、発熱しません。セラミックや一部のガラスはtanδがほぼゼロなので、誘電率(ε)はあっても電子レンジでほとんど発熱しません。セラミックなどのお皿に食品を入れて電子レンジで温めると、温まるのはたいてい食品で、お皿はほとんど発熱しませんよね。
なお、誘電損失によって発生する熱エネルギーは、電界をEで表わすと、ε・tanδ・E^2となります。
No.2
- 回答日時:
誘電体損失 ですね。
誘導体に(高周波)交流を流しても電力を消費しません(発熱しない)が、
抵抗成分があるとエネルギーの損失が発生し発熱します。
このエネルギーの損失 を誘電体損失 と言います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 真空と無損失誘電体(εr=16)が無限平面で接しており、平面波が真空側から垂直入社している。このとき 1 2023/07/17 15:03
- 電子レンジ・オーブン・トースター 安い電子レンジだからですか? それとも設定ミス? 5 2023/01/20 04:19
- 化学 【化学】水を電子レンジで温めたお湯は、火で煮沸消毒した白湯と同じ味になりますが、電子レ 3 2023/03/09 22:15
- 工学 詳しい方、宜しくお願いします。 三相誘導電動機の回転数で当てはまる言葉は下記のどれになりますか? 理 4 2022/11/27 05:35
- 電子レンジ・オーブン・トースター ラップに包まれているコンビニの弁当で、電子レンジで加熱するのでは無く、沸騰したお湯で温める行為はどう 5 2022/09/25 11:54
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジの周りに電波遮断シートを被せても大丈夫ですか? 家が賃貸で無料Wi-Fiがあるのですが、ア 6 2023/04/06 21:24
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジという名は改名すべきでは? 15 2022/08/01 18:15
- 物理学 電磁波の特徴おしえてください。誘電率と透磁率に対する周波数・波長の関係を教えてください。 2 2022/10/01 12:19
- 電子レンジ・オーブン・トースター 【電子レンジの電子が貫通出来る最大の物体は何までですか?】今日、インスタント食品のバーモ 1 2023/06/03 19:44
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
おそろしく低空飛行するヘリコ...
-
溶接機にはどのような発電機を...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
負荷電流の簡易計算
-
100キロワットってどれぐら...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
【データセンター建設反対】デ...
-
単相200vを一般家庭用100vに変...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
電源スイッチをONにしたままコ...
-
変圧器のバンクについて
-
三相200vから単相200v取...
-
電圧が不安定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報