重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今度、母親の一周忌があります。
お寺での法要のあと、食事会は致しません。
病人がいるので、そのまま病院に直行となると思います。
その時、法事に参加された方に、お土産を渡したいと思います。
過去の例ではお土産に、お菓子アンド果物でしたが、食事会ができないのでちょっと高価なお土産をお渡しようと思ってます。
どんなものがよいのでしょうか…?
または、こういった品は禁物などあれば教えてください。
万が一のことがあるといけないので、生もの、お弁当などは考えてません。
もしくは、後日商品券をお渡しするのは駄目でしょうか…?

A 回答 (2件)

食事会をせずに、質問主様(喪主かな)はそのまま病院、或は参列者の中に病人がいて、外出でお参りをして、そのまま病院に帰るなら、あえて法事はせずに、時斉として喪主様とその家族の参加できる人と、病院へ直行する人だけで寺参りしてそれでお終いで良いかと思います。


一周忌だから縁者を集めてお参りしなければならないと言う事も有りませんので、その辺は臨機応変に。

ただし、法事と時斉は別物とお考え下さい。
寺参りに入ったけど、一周忌の法事はしなかったと。
時斉も法事も同じとして「家では年忌当りには必ず法事をします」等と言っている人が居ますが、時斉で寺参りだけしたら、それは法事をしたと言うべきではないです。

その上で、寺参りをしてもらって、お土産を貰って解散なら、来なければ良かったとなる親戚が複数人出るかと思います。
食事会まで込みで御仏前を持ってきますので、ボッタクリの印象を持つ人も居るかと思いますので、慎重にプランニングください。
病人だけが理由なら、食事会は開くべきです。
    • good
    • 0

ギフト屋さんには法事用のセットが置いてあります。


予算に応じて色々ありますが
調味料や海苔等のセットがおおいですね。
食事会がないとわかっていれば、金額を抑えて用意してくる方もいるかと思います。
いくら包んでくるかはわからないので
一律同じお土産とはべつに、ギフト券など用意して足してはどうでしょうか?
見た目には区別が無く、いいのではないでしょうか?

法事などはあなたが逆に招待される事もあります。
その時に同額でお返しすればいいので
あまり悩まれないように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ギフト屋さんに行ってみます。

お礼日時:2017/09/09 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!