それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください

東京出身の者です。現在も東京に住んでいます。

最近地方出身の方々と接することが多く、何かと東京への不満を耳にします。汚いだとか、人が冷たいだとか。進学や就職等で望んで東京にやったきた方々が、どんどん東京を嫌いになってしまっているように思えて切なくなります。

誰しもが持つ故郷への愛着を、私は東京に対して持っています。東京は通学通勤する場所であると同時に人が育つ場所でもあると考えています。

「地元に戻りたい」というのは、望んで地元に住み続けている私にとっては痛いほど分かります。でも、地元の風景や人々を否定された時は、東京を故郷として愛している人たちがいることを忘れているのかなぁと思ってしまいます。地方出身の方々も地元を嫌われ否定されるのは悲しいですよね。

みなさんは東京をどう思っていらっしゃるのか伺いたいです。

A 回答 (10件)

みんながどう思ってるかは人それぞれなので良いも悪いも一概に言えませんが、私個人は福岡で生まれ育ち今も福岡にいますが東京はディズニーランドなど楽しい場所が多くて芸能人も多いイメージがあるので行ってみたいと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

pixyタマ様
ご回答ありがとうございました。言える立場か分かりませんが、ぜひ東京にいらしてくださいね!
一番早くご回答くださったためベストアンサーにさせていただきました。

お礼日時:2017/09/22 23:55

東京を悪く言い過ぎな人が多いと思いますね。


距離感を上手く保てるのも、東京人の良い所ですよ。
東京は便利ですよね。
    • good
    • 0

色々な場所に住み、都心にも住みましたけど、東京が一番住みやすいと思っている者です。


東京にデメリットは確かにあるでしょう、地方から来た友人は「空気が臭い」と言っていましたし、こういう話は多いです。

ですが、地方は人がダメですね。
人口が密集している東京では、住む人同士の距離の取り方が上手いです。
常識とかマナーがきちんとあって、人が多くてもそれほど嫌な想いはしませんし、それが住みやすさに繋がっています。
地方はどこも、「自分さえよければ」と本能に従う人が多く、嫌な想いばかりします。
閉鎖的な空気も強く、地元の人間じゃないと分かると差別されます。

こういうことに利便性の問題も加えれば、東京以外に住む気はしません。
地方は税収が少ないせいでしょうけど、道路一つ満足に整備されていませんから。
日本は地方から寂れていきます、都市部とその周辺以外に未来はないでしょう。

あと私の場合、代々引っ越しが多かったので、「田舎」や「故郷」がありません。
生まれた土地には一年しかおらず、以後行ったことがありません。
そして引っ越しが好きで、もう十数回していますし、これからもするつもりです。
だから出身地を愛する気持ちはないですし、実際に住んでよかった場所に最後は住むつもりです。
まぁどちらにしろ、老後は不便な地方には住めないですね。
    • good
    • 0

生活が良ければ愛着がでます。

持ち家はなく金欠で頼る人がいなければ嫌いになり田舎がよかったと。
私は田舎から東京に出てきて最後は故郷かどこか田舎に住みたいとずっと考えてきましたが果たせず東京で人生を終えるしかありません。好き嫌いでなく生活適地なのです。近所(田舎出身者ばかり)とは没交渉ですね。彼らは田舎人そのものの思考だからです。田舎移住を諦めた理由は田舎の閉鎖性と後進性ですね。
    • good
    • 0

田舎出身で東京に10年住み、また別の田舎に移住したものです。


私にとっての都会ならではのいいところ。
・文化的な刺激。
アートも映画も演劇も最先端のものを鑑賞できる。
・情報の集約
興味のある事に接触しやすい
・大企業、本社が集中し、ビジネスがしやすい。
・人口が多い
メリットとしては、アートでもビジネスでも新規展開のチャンスがある。
・教育の選択肢が多彩。
さまざまな私設教育の場。
大学もたくさんあるし。

まだまだあると思います。

個人的には、中年になるに従って人混みにつかれてしまった事。
土地に触れた暮らしがしたかった事などで、東京を去りました。
でも、文化的な刺激に飢えたり、希望する子供の為の教育の場がなかったりして、東京の環境がうらやましいと思ったことはありますよ。
    • good
    • 0

私は九州人ですが、やはり東京のイメージは悪いです。


実際に横浜の方に仕事で2年ほどいた事がありますが、東京人は人当りが冷たいと思いますし
なにかしら人にいいがかりをつけてくる人も多いです。
私が住んでいる九州ではそんな事された事ないのに
東京に来たとたんにそんな風当たりを受けました。
空気も汚いし、癒される場所もないので人としての心がどうにかなりそうです。
というか都会人は心に余裕がない気がします
    • good
    • 0

何処の地域でもクセはありますよ。

此処の人間とは合わないなんてセリフは定番中の定番ですね。当方、千住で生まれて地方を転々としましたが、家内と暮らすこの場所が大好きです。
    • good
    • 0

私も産まれ育ち東京 両親も


東京そのまた両親も東京だけど…うちみたいに3世代ずっと東京っうのも珍しく東京に住んでる半分は地方出身者ですよ!
ごちゃごちゃ言いたい奴には言わせて置けばいいんですよ!
    • good
    • 0

私も東京生まれの東京育ちですが


正直、いわゆる“地元愛”というものは全くありません。
地方出身の方ですと、自分の出身地を誇らしく思ってる方も多いですが
都民ってそういう意識が全体的に薄いように思いますので
質問者さんのように、東京に愛着を持ってる方は意外と少ないのかも…?

確かに様々な施設や都市機能など充実していて、
便利とは感じてますが、地元愛とはちょっと違うかな。
ただ地方出身者が、一部の都民に対し“冷たい”と感じるのは理解できます。
都民……特に都心だと、無用な人間関係(特に隣人)のつながりを
積極的には持ちたがらないし、それを望んでませんからね。
私を含めて。
    • good
    • 0

郷愁にかられると同時に今すんでいる地域を比較対象にして、文句を言っているだけじゃないでしょうか?


そういう人はどこにいっても「ここは~~だけど、故郷はもっと~~でよかったよなぁ」と言うんだと思います。
住んでいる地域や関わる人、あらゆることにおいて、マイナス面をあら探しするのではなく、いいところをみつけていくポジティブな姿勢が大事だとそういう人には教えてあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あさぴん様
ご回答ありがとうございました。
私自身もこのような質問をしておきながら、各地に行くたびについ故郷と比較してしまうところがあるなぁと気づかされました。収穫が故郷の良さを再確認できたことだけ、というのは確かにもったいないですね…!その土地のポジティブな面を見つけるのが上手な人になりたいですね。

お礼日時:2017/09/23 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報