dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の事で質問があります。
Kate suddenly realized how lucky she had been to have such wonderful parents .
という文章があるのですが、この中の
she had been to have の所で、なぜこのような形になるのかが分かりません。
文法の解説をお願いします。
あと、この文章を訳してくださると助かります。

A 回答 (3件)

私は wind-sky-windさんが言及されなかった 時制についてお話します。


すでに ぽんすけじろうさんが触れていますが、もう少し詳しく解説します。
この文は 感嘆文が従属節になった文ですね。
had beenのところは 主節で realizeが過去形になっているので 時制の一致で 過去完了になっています。ですから、Kate suddenly realizedを取って、how以下を独立させると、”How lucky she has been to have such wonderful parents !”となります。そして、これは 継続を表わす現在完了です。さらに、主節で Kate suddenly realizedとありますから、Kateがrealizeする時点まで、luckyだった状態が続いていたことを表わしています。
    • good
    • 0

まず、she had been very lucky to have ~


という英語を考えましょう。
さらには she is lucky to have ~でもいいです。

この不定詞は判断の根拠を表す副詞的用法と言われ、
「~するとは彼女はラッキーだ」という意味になります。

この lucky の部分に how がついて
how lucky となったため、疑問詞は前に出るというルールにしたがって、
主語 she より前に出ています。

ここは realized の目的語となっていて、
how ~は間接疑問「~なんてどれくらい幸運か」とも、
感嘆文「なんと幸運か」(ここは独立した文でなく、
同じように realize の目的語なので、俗に間接感嘆文と言います)

そして、had been という過去完了というのは、realized という過去形で書かれた
過去の時点までの継続(あるいは完了の一種「~してきた」とも)
です。
    • good
    • 1

和訳


ケイトは、そのような素晴らしい両親をもって、なんと幸運であったのかと突然気づいた。

had been
→過去(昔)のとある1つの時を基点とした
結果や経験、状態の継続などを表現します。

つまり、ケイトが気づくのが過去にあり、
how以下の内容が、それよりももっと以前であったということを示しているため、
過去完了形をもちいています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!