プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

スマホの充電器についてなんですが、

充電する時に「このアクセサリー」なんちゃらって出てくるんですが、充電器、1ヶ月前に買ったばかりなのに、ドラックストアじゃなく、ヤマダ電機の方買った方が良いですか?

質問者からの補足コメント

  • こんな感じで。充電してても下がってる一方です

    「スマホの充電器についてなんですが、 充電」の補足画像1
      補足日時:2017/09/12 03:29
  • 質問した日の次の日なんか、知らないが治ったみたい。

      補足日時:2017/09/13 14:52

A 回答 (7件)

iPhoneでたまに出ますが、ほとんど問題ないです。


純正/MFi以外とか、安物の充電コード(Lightningケーブル)です。

でも、ほとんど問題なく充電はできます。(PCでiTuneが繋がるとは言っていないw)
MFi認定を受けている商品は正規品で基本的に問題ないのですが、
MFiの偽物もあるとは思うので、その判断ができません・・・
Apple Storeで購入するのが間違いないです。
でもよく考えると、
充電コードごときに数千円とかアホ過ぎですw
自分は、充電は安物で、PC(iTune)では購入時付属品の純正品を大事に使っています。
    • good
    • 0

iPhoneなどの場合には、MFi認定された充電器を使用する事をお勧めします。


また、MFi認定された充電器であっても、取扱いによって配線を引っ張ったり、引っかけたりなどの行為を行った製品は
通電が不安定になり画像のようなメッセージが表示される場合が十分考えられますので可能な限り使用しない方がいいでしょう。

どこで販売している充電器がいいというよりも、ケーブルがしっかりしていて引っ張っても伸びにくいのが内部の配線にとってはいいと考えられます。

ビニル系のプラスチックの被覆は引っ張れば伸びますが、内部の素線は銅や銅合金なので伸びにはとても弱いです。
その為、ライトニング系(MicroUSBも同様)のコネクタ部はとても小さいのでどうしても配線から外してしまう傾向にあったりしますので、
経年同じ行為を行えばケーブルの素線にダメージが及びます。

ライトニングコネクタであれば本体にダメージが及ぶ可能性は低いのですが、
MicroUSBタイプBで安価な製品の場合には乱暴にコネクタの抜き差しを行うと本体側のポートにダメージが及ぶ場合があります。
    • good
    • 0

USB充電は、規格通りだと、ケーブルを選ぶ場合があります。


詳しい話はややこしいのですが、いわゆる充電用USBケーブルを使わないと充電を拒否するスマホもあります(Xperiaなど)
規格は兎も角として危険でなければどんな場合でも充電できるようにしようというのがトレンドのようですが

ケーブルのコネクタ内の接続の不具合などで発熱する場合も結構多いようなのでコネクタを手で触って明らかに温度が上がっているケーブルは使わないということも大事です

スマホの機種名を書けば、どういうケーブルが必要かだれか答えてくれると思います。

ACアダプタ自体は、モバイルチャージャーと違って、量産品を使って安くできるので、いい加減なものでも(ACアダプタが燃えやすい材料で作っている、すぐに壊れるような設計である)使えないということは意外と少ないです。

(最低限、何かあったら販売店[を経由してメーカー]に責任を取ってもらえるところから買った方が良いとは思いますが)
    • good
    • 0

充電器の出力、線の長さ、太さに注意してください。


最近売っているものは100均であってもパッケージに
注意事項が書いてあります。
少しでも不安があるものは買わないほうがいいです。
買ってしまったのなら、うまくいったら儲けものと
考えるしかないですね。
    • good
    • 0

Android系スマホなら100円ショップで売っているものでも充電可能です。

(ケーブル100+USB端子付き電源コンセントアダプタ200=300円)
    • good
    • 0

それ僕もなりました。

充電出来なくてムカつきますよね!!
それで少し高めの充電器を買ってみたら出来ました。


結果

新しいのを買おう。
僕が買ったのは2800円ぐらいでした。
    • good
    • 0

充電器といってもコネクタが合えばなんでも使えるというわけではないんですよ。


古い規格の充電器でも、コネクタが合えば充電はできます。
できますけど、充電完了まで長時間かかって使いづらいでしょうし、件のように充電中の消費電力のほうが大きいと充電中に残量が減ることもあります。

Androidもiphoneもそうですが、昨今のスマートフォンは大画面化の影響もあって内蔵バッテリー容量が増えてます。
バッテリー容量が増えると充電完了までの時間もそれなりにかかるものですが、急速充電を可能にすることで使い勝手が悪くならないように各社で工夫されています。

Android端末でQualcomm製のCPU、Snapdragon 820以降の型番を搭載した機種では急速充電規格であるQuickCharge3.0に対応しており、同じくQuickCharge3.0に対応する専用の充電器を使用することで容量3000mAhの内蔵バッテリーを空の状態から約90分で100%まで満充電できます。

“専用の充電アダプタを使う必要がある”というところが重要です。
機種は違うようですが、AppleにはApple独自規格のものがかならずあります。(Apple製品については疎いので調べてくださいね。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!