dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お墓というか、正確には墓石の横にある灯篭(石製)の修理についてです。どうぞお知恵をお貸し下さい。

積み上げた石をセメントで、くっつけていたようなのですが、そのセメントが剥がれてしまい石がグラグラの状態なのです。
地震も多発してきてますし、早く修理をと思うのですが……特にヒビが入っている訳でもないので業者さまに頼むべきか、個人で修理すべきか悩んでいます。

お墓の事ですし、しっかりと業者さまに頼んだ方が良いんでしょうか?
もし個人で修理するとなると、セメント等で接着すれば良いんでしょうか?その他で良い方法がありましたら、お教え下さいm(_ _)m

両親と共に悩んでいます。
常識的な質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

はじめまして。



灯篭の修理をされるとのこと、どうしても年月とともに
色々と出てきますよね。

お墓も、石の材質などによって修繕方法も料金も大きく変わってきますので、業者に相談されるのはよいのですが、
お墓サポートセンター というところもありまして、状況によって適切な業者を無料で紹介してくれたりします。
こういうものが便利かと思います。

石灯篭の修繕でも、5000円未満で料金をかかげているところもあれば5万円弱のところもあるようです。先ず、こういったところを通したほうが無難かと思います。

お墓サポートセンター
http://www.ohaka-support.net/case/index03.html

参考URL:http://www.ohaka-support.net/case/index03.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。ご回答ありがとうございます!
お礼が遅れて申し訳ありません。

修繕費も、それこそピンからキリまであるものなんですね。ご紹介して頂いた、お墓サポートセンター拝見しました。一度、相談してみようと思います!

これで、修繕も進んで行きそうです。本当にありがとうございました!

お礼日時:2004/09/09 10:13

私の家の墓も先日、修理しました。


今年のお盆の時に、墓参りした時に気づいたのですが、
墓石の土台のところがグラグラになっていました。
見ると石と石とを接着させている部分が取れてしまっていました。
何とかならないかと石の間にセメントをいれたのですが、
おさまりませんでした。
石が重いので再びぐらつく危険がありましたので、
墓石屋さんに修理を頼みました。
今は石と石はボルトを入れる技法だということですので、
20年は大丈夫ということで25,000円かけて修理しました。
キチンと専門家に頼んだ方が後々安心だと思いますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
セメントでは、おさまらないんですね…(汗)

やはり代々受け継ぐものですし、専門家に頼んだ方が安心ですよね。
両親とも話し合ってみます!
貴重なご意見、本当にありがとうございました!

お礼日時:2004/09/08 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!