dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【1mol/Lの塩化カルシウム水溶液1L中に含まれる塩化物イオンの数】という問題で求め方が[1×1×2=2mol]なのですが、どうしてこんな計算になりますか?

A 回答 (1件)

「塩化カルシウム」の組成式は分かりますか?


「CaCl2」ですね。つまり、最低単位を示す1個の粒子中に塩化物イオンは2個存在することを意味しています。
※一般的には組成式から「1molの塩化カルシウムには2molの塩化物イオンが含まれる」と表現してかまいません。

さて、[1×1×2=2mol]についての解説をしましょう。
単位を省略しないで書くと
1mol/L × 1L × 2個/最低単位
(濃度)×(体積)× 最低単位中の塩化物イオンの数
という意味です。前から順に説明すると
1mol/L の溶液、1L中には1molの塩化カルシウムが含まれている。
塩化カルシウム粒子1個には2個の塩化物イオンがあるから、「× 2」をして、
「1molの塩化カルシウム」中には「2molの塩化物イオン」がある。
ということですね。

分かっているとは思いますが、問われているのは「塩化物イオンの数」ですから、そこまで計算する必要がありますね。
(注意)塩化カルシウムは分子ではないので「分子」という言葉は使用できないため、最低単位を「粒子」と表示しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!