アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

母の扶養に入ると母子手当てはどうなりますか?

会社をやめて今のところが保険がなく国保になったんですが保険料が高すぎて今のとこの収入で支払っていくのが厳しいです。
そこで母の扶養に入れるか聞いたところ入れると言われたんですがそうしたら母子手当てがもらえないかもよと言われて。
ご存知の方いましたら教えて下さい

質問者からの補足コメント

  • 同居はしておらず世帯も生計も別々です

      補足日時:2017/09/18 07:52

A 回答 (4件)

>母の扶養に入ると母子手当…



“扶養に入る”などという言い方は俗語であって、法律上の意味はありません。

そんなことでなく、母子手当に限らず各種の行政サービス、福祉サービスの多くは、同居の家族全員の「所得」が支給要件の一つとなっています。

離婚して実家に戻ったのなら、親 (子の祖父母) に所得があれば、母子手当は支給されないこともあり得ます。

https://mamanoko.jp/articles/19225#heading-454677
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
情報不足だったみたいですみません。
一緒に住んでないし世帯も別でもちろん生計も別です。
扶養は社会保険のみで、これは母の会社に確認してもらい加入可能と確認済みです。
その時に母子手当てのことを言われたみたいでお聞きしました。

お礼日時:2017/09/18 07:51

ちょっと書き忘れ。



国保を抜けるには、市役所の窓口で理由を説明することが必要です。
「母の被用者保険で扶養家族に認定されました」
と言って、その保険証またはその事実が分かる書類を提示しなければいけません。

そうなれば市役所はあなたと母が同一生計であると判断し、母の所得状況も母子手当の判断材料に加えることになるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もすみません。
家が特殊で同じ家に住んでると勘違いされて説明して証明も提出して別生計と認めてもらえました。
でもそれは前の話で今回扶養に入れば同一生計となる。と言うことになるってことですか?

(わかんなかったのでそのまま書きましたが扶養に入るとは造語とゆうことですが正しくは何と言うでしょうか?)

お礼日時:2017/09/18 08:03

母子手当ではなく、正しくは児童扶養手当ではないですか? 母子手当という言い方はしませんよ?


いまは、あなたのお母上とは別居かつ別生計なので、お子さまの養育者はあなた(子の母)になっています。
このことを「母は、子を生計維持している」といいます。
要は、あなた(母)が子の生活の費用の面倒を見ていますよ、という意味です。
言い替えると、あなた(母)がほかの人から生活の面倒を見てもらわなくても、あなた単独で子の面倒を見ることができる状態です(経済的に)。

ここで、もし、あなたが、あなたのお母上の社会保険上の被扶養者になったとします。
別居扱いの場合は、通常、あなたのお母上があなたに対して仕送りをする(あなたの通帳の記載などで確認がなされます)ことが前提になっています(健康組合などによって違いはあるかもしれませんが、国の通達での基準としてはそういう前提になっています。)。
ということは、あなた単独では子の生活の費用の面倒を見ることができない、ということを意味してきます。
つまりは、「母(あなた)は、子を生計維持している」とは言えなくなってしまうんですよ。あなたのお母上が生活費を出していますよ、と解釈されてしまうわけです。
同時に、お子さまの養育者も、あなた(母)ではなくなってしまいます(事実上、あなたのお母上だとされてしまいます。)。

ということで、児童扶養手当法上、受けられる要件(母が子の生計維持をしていること)を満たさなくなってしまうので、「(母であるあなたは)児童扶養手当がもらえなくなってしまう」という話になった次第です。
所得うんぬん(お母上の所得状況うんぬん)を考えるよりも前に、「生計維持の考え方(誰が生活費を出していることになってしまうのか?)」を頭に入れて考えないといけません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます‼
詳しい説明ありがとうございます。
難しいことが分からないので丁寧なお話でなんとか理解できました。

お礼日時:2017/09/20 17:21

補足です。


収入(厳密には「所得」)の額次第では、国民健康保険料(又は国民健康保険「税」になっている場合もあります)の減免を受けられる場合がありますが、そちらについては、役所から話を聞いたりしましたか?
また、国民年金保険料も免除を受けられる(やはり、所得の額によります)のですが、失業した時期によっては、失業時特例といって、所得の審査がゆるやかになって、免除を受けられやすくなります。そういったことも調べてみましたか?
お母上の健康保険の被扶養者になることで回答3のようなデメリットがあった場合、上で書いたような減免をうまく利用したほうが良いかもしれませんね。

追記:回答3の「健康組合」は、「健康保険組合」の打ち間違いです。ごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

国民健康保険は免除ありません。
国民年金の方は免除申請しています。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2017/09/20 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!