dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらのhdd外付けをつかってるんですが端子が折れました
http://m.buffalo.jp/product/hdd/portable-hdd/hd- …

自分で調べると中を分解して
そんなケーブルをかえばアクセスが可能と調べましたが
私が思ってることは可能でしょうか?

Cyberplugs SATA-USB 3.0 変換アダプタ 2.5インチ HDD SSD など 専用 アクセスランプ追加 25cm https://www.amazon.co.jp/dp/B00HE8C7LQ/ref=cm_sw …

A 回答 (3件)

商品名を書かれてますので・・・



個人的におすすめは
サンワサプライのUSB-CVIDE3 です。

いくつか使ってきましたが、電源部が小さくていいし
接続ケーブルがHDDにハード的ストレスが少ない。
(ケーブルがもっと柔らかかったら とも思いますが)

HDDへの電源SWもついてて、いいと思います。
(ACアダプターからの電源供給です)

二つ買いました(個人的には安価だったから)
シリアルATAの端子限界超えても使えてます。

USB3.0対応のPCで、わたしは満足しています。

昔のIDEには対応してまでん。
    • good
    • 0

バッファローはHDDを製造していないために、HDDメーカー(Seagate、WD、東芝)からHDDを調達している。


独自仕様なんてコストのかかることはしないで、一般に流通しているものを、ケースに入れて、サポートと化粧箱と保証ってものをつけて売っているだけです。(言葉が悪いけど)

よって、分解して、HDDを取り出して市販のUSB FDD変換アダプタなりに装着すれ利用出来ます。
2.5インチなら、2.5インチHDDケースに入れて利用するのがよいでしょう。
SATAのHDDなら2.5インチも2.5インチもSATAの形状は同じですから、そのままさして利用出来ますが、今後長期的に利用するなら、ケースなり、PCに取り付けて固定して利用するのが望ましいですので。一時的な利用なら裸とかでも問題はありませんけどね。

2.5インチならバスパワーでHDDが動作する場合もありますが、安定性なりを考慮すれば、ACアダプタ付きのものを購入してください。
    • good
    • 0

お使いのものは下記の 2.5インチサイズのポータブル HDD ですね。


http://buffalo.jp/product/hdd/portable/hd-pctu2/

使っている HDD は SATA のものなので、分解して USB 接続を行えば、バスパワーで動作させることが可能です。

添付してある SATA~USB3.0 変換アダプタを使えば、問題なくアクセスすることが可能です。
http://amazon.co.jp/dp/B00HE8C7LQ ← ¥899 Cyberplugs SATA-USB 3.0 変換アダプタ

これは、補助電源用 USB コネクタを持っているので、良くある電力不足にも対応できますね。私も良くこのようなインターフェースをつかって、HDD を SSD にクロ-ン等しています。

2.5インチ HDD はこのインターフェースで良いのですが、3.5インチは 5V と 12V が必要なので下記のようなものが必要になります。別途 AC アダプタが付属しています。参考まで。
http://amazon.co.jp/dp/B0131ZQJ7S ← ¥1,554 オウルテック 2.5/3.5インチSATA HDD用アダプタ ACアダプタ付き
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!