プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は無関係の第三者ですがニュースを読んでいて違和感を感じました。
コンビニ弁当と違い保存料や日持ち向上剤(PH調整剤)を入れる事は出来ないのでしょう。
それでいて毎日違うメニューにして常に栄養を満たして衛生的で味もいい弁当を作れ、は低コストでは不可能な要求です。

百貨店のクレーム対応が参考になりすぎると話題に!「まず相手の対面に座って水を置きます」
http://buzz-media.net/surprise/21043/

普段「安い商品を売るほどクレームが増える」だの「低価格のサービスに不満のある客はクレーマーだ」だのネット上で吹いてる小売や飲食関係者らが自分が被害者の時には「今の料金すえおきで美味しくて安全な給食を作れ」はとんでもない二枚舌ではないですか?
お客様は神様ですか?金を払ってれば尊大な態度が許されるのですか?

A 回答 (9件)

>普段「安い商品を売るほどクレームが増える」だの


>「低価格のサービスに不満のある客はクレーマーだ」だの
>ネット上で吹いてる

これは、選択肢がある場合。
給食の場合は子供達に選択肢がない。
だったら、近所のラーメン屋に食べに行くのも可にすれば
あなたの主張は良いと思います。

それに味が悪から作り直せなんて
誰もいってないですよ。
改善して欲しいと言ってるんです。
明日から、暖かく、美味しい給食を持ってこいといえば
クレーマですが、誰もそんな事はいっておらず
改善して欲しいと言ってるんです。

選択肢もなく、まずく冷めた料理、さらに異物混入。
改善要求はだめなんですか。

あなたはマックの異物混入も安いラーメン屋で髪の毛が入っていても
容認するのですか。
    • good
    • 1

> 味が悪いから作り直せなんて言ったらクレーマー扱いされて出入り禁止



話にならない。
「味が悪いから二度とその店に行かないし、友達にも行かないように勧める」でしょ?
出入り禁止上等だわ、むしろ禁止されなくても行かないから

振り返って、糞不味い豚のエサを無理やり食わされる子どもたちの立場にたって
考えられないのでしょうか?
この場合の出入り禁止=仕出し中止ならゼンゼンOKで、むしろすぐに
辞退してほしいです。
成長ざかりの子どもたちが、ろくに食べられなくて本当に可哀想でなりません。
    • good
    • 1

普通考えれば廃棄率が90%だったらその食品の価値は10%程度しかないってことでは?


いまは戦争直後の栄養さえ与えていればなんでもいい時代じゃないんですよ?
あれだけまずいといわれていた病院食や、自衛隊の野営食だってもっとまともです
ちゃんとやってるから文句を言うなというのは暴論で
ちゃんとやっていないから文句を言われているだけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふつう飲食店で味が悪いから作り直せなんて言ったらクレーマー扱いされて出入り禁止にされませんか
学校+大人数で立場が強いから弱い民間業者に対して王様みたいに振る舞っていいと思うんですか

お礼日時:2017/09/25 21:40

顧客サイドに選択権が無い「給食」と、「簡易な契約行為」である小売業を、同列で比較することは、ちょっと違う様な気がしますが。



「お客様は神様」と言うのは商道徳や理念であって、法律上は売主と買主の関係は、あくまで対等です。
具体的に言えば、客は店を選んで良いのと同様、常識的な範囲では、店も客を選んでも構いません。

また、こと小売業(店舗販売)においては、本来、売主側の権限の方が強いと言えます。
実際にも、客側が刑法違反の問われたケースは多々あります。
・店員に土下座をさせたクレーマー ⇒ 強要罪
・クレームをし続ける       ⇒ 威力業務妨害罪
・退店を命じられた客が居座る   ⇒ 不退去罪
・クレームして代金を支払わない  ⇒ 詐欺罪,窃盗罪
無論、これらは民事の損害賠償請求対象にもなります。
添付URLの百貨店店員の対応は、「お客様は神様」として扱いつつも、「非常に法律的」と言う点で優れています。

一方、顧客とのトラブルにおいて、よほど悪質な売主側ではない限り、刑法違反に問われるケースは余り無いでしょう。
そう言う前提での「お客様は神様」であって、そう言う扱いをする店が流行るのは当然だし、そう言う扱いをする限り、店側の瑕疵が問われる可能性は、極めてゼロに近付きますので、「お客様は神様」と言うのは、商売人にとって、非常に賢い考え方と言えます。

しかし給食業者の場合、上述の刑法違反を問うことは難しいです。
言い換えれば、学校給食などにおける給食業者は「B to C(企業対顧客)」の取引ではなくて、「B to G(Government)」であって、「B to B(企業間取引)」に近いビジネスモデルです。

また、その観点で言えば、給食業者と契約しているのは行政であって、特に義務教育においては、行政の顧客が生徒(G to C)ですから、「給食が不味い」と言うクレームは、給食業者ではなく、「学校や行政に向けられるべきもの」でしょうね。
「給食業者 ⇔ 行政(学校)⇔ 生徒」と言う契約関係なので、生徒や保護者が、直接、給食業者にクレームする立場には無いワケです。
    • good
    • 0

無理なら最初から受けなければ良い話



公的な資金を使っているので、入札と応札があるのが原則
無理やりやらせている訳ではない

給食ではないが、実際に原価割れするような案件には応札ゼロってのもある話
そうすると行政側は、条件を変えるとか金額を変えるとか対応をする

出来ますと言っておいて、後から出来ませんというのは、どっちに責任がある?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラーメン屋やファミレスの人も貧乏そうな客を見たら入店拒否すればいいのにねw

お礼日時:2017/09/25 08:34

とりあえず異物混入の件がありますし、一概には言えません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

異物混入と言っても髪の毛とかビニールとか、飲食店でこれで騒いだら間違いなくクレーマー扱いされる程度の混入物です

お礼日時:2017/09/25 08:35

言うまでもなく、小学校の給食は先ず校長が味見をします。

生徒が食べる前に。当然、先生も食べています。30名居たら30名。

その先生方の意見もこの際訊くべきです。正直な感想も。ニュースで伝え聞いた限り、レベルの低い業者と言う印象は免れませんが、数例の事象が重なり、話が多くに成った事も充分に考えられる。相手は子供。1人がダメと成ると連鎖も起こりえます。
    • good
    • 1

基本、美味しくって当たり前  



限られた予算で普通に安全で美味しい物食わせてあげたいですね。
    • good
    • 0

お客様にもマナーは必要です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!