電子書籍の厳選無料作品が豊富!

転職先はいつ頃勤務を開始できますか?

今の職場で有給が半月分ほど残っています。
退職月にまとめて使おうと考えてます。

有給消化期間中は
転職先では働けないですよね?

A 回答 (4件)

貴方が、現在就労している会社の事業所を自己退職される場合には、民法第627条に基づいて、最低で14日間以上前に退職届の提出が必要になります。

貴方が年次有給休暇を半月分維持されている状況なら、退職する事で業務の引き継ぎに支障が無い状況で、現在の就労先の事業所の使用者とトラブルになる危険が無い場合には、退職届を提出されてから、残っている年次有給休暇を消化されて退職する事が出来ます。業務の引き継ぎなどでトラブルになる場合には、退職届を早く提出されて、業務の引き継ぎ事項が終了した時点で年次有給休暇を消化されて退職する事も出来ます。事業所の使用者(社長、事業所所長、店長等)は、退職する労働者の年次有給休暇の取得を拒否する事は許されません。労働基準法第39条違反などになります。使用者は、業務に支障が出る場合には、労働者の年次有給休暇の取得を拒否して別の日に取得させる時季変更権を行使する事が出来ますが、時季変更権は誰でも理解出来る理由でなくては成りません。ただ忙しい状況だからと言って時季変更権を行使する事は出来ません。そして退職する労働者の年次有給休暇の取得を拒否する事は許されていません。ですから、貴方は転職先で就労する事が出来るのは、民法第627条に基づいて14日間経過して、完全に現在の会社の事業所の社員籍が無く成った状況で、転職先の会社の事業所の社員籍を取得する事が出来る状況に成ってからです。
    • good
    • 0

そんなにすぐに転職先に変わりたいなら


今の職場で「有給の残りは捨てます」といえばすぐに転職先に転職できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは惜しいのでちゃんと消化する方向でいます…

お礼日時:2017/10/05 16:28

転職先と相談すればよろしいかと思います。


お試しで、働き始めることは可能です。ただし、雇用保険などに加入している場合には、完全に辞めてから手続きをすることになるので、新しい職場での保険加入時期と働き始める時期は異なることになります。書類上のことなので問題にはならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
雇用保険は考えていなかったです(゚ω゚)

お礼日時:2017/10/05 16:27

有給休暇取得中はまだその会社に在籍していますので、通常新しい会社では働けません。


今の会社が副業を認めていて、新しい会社が入社前にアルバイトで雇ってくれる場合などはその限りではありませんが。

転職先の勤務開始日は会社によります。
通常、面接時等にいつから勤務可能か聞かれますので、内定後1ヶ月は欲しいと伝えれば大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!
ありがとうございます!!

これから面接なのでしっかり確認します

お礼日時:2017/10/05 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!