アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

皆さんの園では、園が撮ってくれた行事の写真を保護者が購入する時、どんな方法をとっていらっしゃいますか?
スマートないい方法があったらぜひ教えてください。

こどもがお世話になっている保育園では…。
1.写真(多くても30枚くらい)が掲示される。
2.同時に配られる「写真袋」(通年使用)に希望の番号を書いてお金をそえて提出。
3.後日、写真袋に写真を入れていただき、空の写真袋を返却する。
という方法をとっています。

先払いなのは構わないのですが、この方式だと、写真袋が園と保護者の間を2往復して、ちょっとだけ面倒だと感じています。買わない場合でも袋が行き来する点など、何かいい手はないかなと思います。

というのも、以前は、掲示された写真の下に希望者が直接名前を書き込み、写真袋に写真を入れていただいたあと、お金を入れて返却する(後払い)方式だったので、袋のやりとりは1往復ですみ、保護者としてはとっても簡単でよかったからです(笑)。

写真の焼き増しの取りまとめは、とても大変だということはよく承知しています。
先生方の負担も減り、申し込みもカンタンな、グッドアイディアはないでしょうか?

A 回答 (5件)

>1.写真(多くても30枚くらい)が掲示される。


>2.同時に配られる「写真袋」(通年使用)に希望の番号を書いてお金をそえて提出。
>3.後日、写真袋に写真を入れていただき、空の写真袋を返却する。
という方法をとっています

 ここだけ見ると1往復で済むはずなんですが何故に2往復?(^^;

この回答への補足

説明が下手ですみません!

1往復目:園から全保護者に空袋、お金をそえて保護者から園へ。(購入しない人は空のまま返却)
2往復目:園から保護者に写真入の袋、写真は取り出して空袋を保護者から園へ。

購入希望がない場合は1往復目で完結しますが、空の袋を返すのをつい忘れがちなんです。

補足日時:2004/09/10 17:58
    • good
    • 0

うちの園では、園で撮った写真は先生がチェックして焼き増しをしたものを園の写真袋(通年使用)にいれてもらい、お金を添えて返すという方法です。


拒否権があるのかどうかは、やったことがないのでわかりません(^^;;;;;
この方法だと先生が楽だからかなぁ。。と思っています。

一方保護者の方が撮った写真は、園に写真を置いておき、紙に名前と番号に○を入れてもらう用紙に記入してもらい、撮った方が適当なところで回収。後日写真を入れてお渡しし、その袋にお金をいれて返してもらっています。こちらの方法は保護者のボランティアみたいなものなので、多少めんどくさくてもいらない人は買わない、になるのでそれなりにいいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
!!園から自動的にくる、というところもあるのですね。先生はラクなのかなあ(笑)。希望を募る手間と、写っているこどもをチェックする手間と、同じような気もしますが…。to-kibiさんの微妙な感想、よくわかる気がします(笑)。
もうひとつ教えていただいた方法は、番号に○をする、というところがわかりやすくていいと思いました。
今の方法で一番違和感があるのは、買わない場合でもやり取りが発生することなんだ、と自分でわかってきました。おかげでヒントが見えた気がします。

お礼日時:2004/09/10 18:20

こんにちは^^



保育園を経営していたものです!
写真・・これって意外と難点なんですよね^^A

うちの子が通ってた保育園では#2のかたのように、写真は園から配布され、(半ば強制でしたが)配布されたものに関して同時に請求がきてました。
とは言っても、七夕祭りとかお遊戯会などのときにみんなで(クラス毎あるいはクラスの男女毎)に集合でとって1枚位ですから、せいぜい50円から80円がいいとこですが・・(それにしても高いんだけど)
保護者が撮った写真は、友達同士でお金のやりとりなく、写真だけをお互い交換してりしてました。
お互い交換したり、持ちつ持たれつなんで写真代もみんな「いいよ~」といってたかな。
この写真交換(子どもを通して)で他の保護者の方と仲良くなったりした覚えがあります。

変わって、うちの園では基本的には写真の斡旋はしていませんでしたが、以下のようにしたことがあります。

1.写真掲示・申し込みの案内の手紙を作成し、配布するときに下欄に写真申込書を加えて作成し配布。
保護者の方が手紙下欄の申込書に番号を記入し、ご自宅にある封筒に代金を入れ、申込書を添付して園に提出。
園にて申込書と金額をチェックし、写真を申込書でくるみ輪ゴムでとめ、お便り挟みに入れて、写真配布。(保護者からの代金封筒に入れて返すこともあります)
→これだと、不要な方は何の処理も発生しません。
 園でも、集金袋等の行き来や記入の必要がないので手間が省け、写真の集計は申込書でおこないますので、とても扱いやすく集計もしやすい。
保護者の方はお家にある封筒を使用してもらいますが、うちでは廃封筒を使用している方が多かったです。

2.普段焼き増しを依頼している写真屋さんに委託する。
これは、以前写真屋さんからの提案で数回行ったものですが、写真の掲示の段階から写真屋さんがすべて番号をふり、掲示をしてくれ園では掲示のスペースを提供するという形をとりました。
掲示後1のように掲示申し込みの案内を作成し、同様にお手紙の下欄に申込書をつけます。
保護者の方は申込書に記入をして園へ申し込みをし、園は申込書をそのまま写真やさんへ渡します。
写真の受け渡し及び代金の支払いは保護者の方の都合のつくときに、直接写真屋さんにて支払い・受領を行いました。(みなさん買い物ついでに行ってましたし、ちょっと金欠な時も園では締め切りがありますが、写真やさん直なら時期もずらせます。)

3.ひとり○枚と枚数を決め、写真代金は保護者会費から捻出し、無償配布をする。
これは保護者会費に余裕があるときに行いました。もともと保護者会費は保護者のものですから、余ったときにはこういう方法で還元をしたこともありますが、
子によって写真写りのばらつきがあります。

4.数年来たまった写真に関しては、(掲示・斡旋をしていなかった頃の)保護者会役員と職員にて手分けをして全園児に一斉配布をしました。
この場合は焼き増しなし。役員と職員が独断で写真を振り分け配布し、同時に代金請求。徴収後の代金は(もう数年分の写真代なので、会計処理が無理だから)全額保護者会費に繰り入れしました。

おそらく後払いではなく前納になったのには、園にそれなりの理由があると思います。
写真屋さんに焼き増しを頼むにしても写真とともに代金を支払う関係上、保護者からの後払い方式だと一旦施設長なりが立替をしたりしていたのではないかと思います。(園の運営資金からは立替できないので)
これだと、稀にですが、なかなか代金を持ってこない保護者の方がいらっしゃったり、回収までに時間がかかることから前払いになったんじゃないかと思います。(或いは、写真渡し後になんらかのトラブルがあったとか・・。)

封筒を一旦配布じゃなくて、掲示しているところに置いてもらって、チェックするときに必要な方が記名・記載をして代金を入れて職員へその場或いは次の日に渡せばいいんじゃないんですか?
基本的に写真用の封筒をそのとき限りの封筒にしてしまえば園に返却する必要もなくなると思うんですけどね。園も保護者も返却したしないの余計なチェックがなくなるから・・。

参考になるかどうか・・^^A
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答をありがとうございます。たいへん参考になりました。
確かに、立替が不要な点が助かります、と園ではおっしゃっていました。これが最大のメリットですね。
保護者会という組織もなく、とてもざっくばらんな園ですので、先生方も「この方法にしてみたけれど、不都合なところはどんどん言ってくださいね」と言ってくださっています。
先払い=購入者が終点→封筒を購入者の管理にする、または使い捨てにする、あるいは封筒は使わない。
これが一番かもしれません。
だいぶ考えが整理できてきました!

お礼日時:2004/09/11 15:21

保育士です。


私の勤めている園では行事写真はほとんど撮っていません。撮っていないというよりも人手が足りずに撮れない場合が多いです。(特に運動会などの大きな行事)

ほとんどの写真は普段の生活の中で出来る限り子供達の遊んでいる姿などを手が空いている保育士(複数担任がいる場合は写真の枚数が多いと思います)が撮り、それをクラスの担任がチェックして焼きまわし、親に購入してもらっています。
この場合確かに「こんな写真はいらない」と言うのがあると思いますが、このような場合は返却OKだと思います。(その場合は他の方に購入していただくか担任が買ったりしています。ほとんどないですが・・・)
園側としても出来る限り
・センター付近で写っている
・カメラの方を見ている
ものをチェックしています。
気になる方は最初に「横顔はいらない」とか「あんまり写真はいらないので少なくていいです」とかおっしゃっていただくとこちらとしても助かります。(実際にいらっしゃいますしね^^)
私個人としては子供が遊んでいる姿などは家とは違った様子が知ることが出来るので、横顔でも欲しいと思ってしまいますが・・(この場合は自分の名前を書き込み親と同じ金額で購入しています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
保育園の先生には本当にお世話になっているので、保育士さんときくと「いつもありがとうございます~」という気持ちになります。
そういえばうちの園でも運動会などの写真は撮らないです。園児だけで行う行事を主に撮って下さっているようです。日常の写真は、行事の写真とは別に撮りためて、学期ごとに購入希望をきいて下さいます。きっと先生方は大変ですよね…。

お礼日時:2004/09/13 12:45

「空の写真袋を返却するのを、忘れがち」ってことなら、写真袋を家庭で保管すれば解決するのではないでしょうか。


写真が不要な人にも、写真袋を渡すってことはなくなりますし、写真が必要な人だけお金を入れて写真袋を出す&写真をもらうってことで、1往復です。

うちの子が通園した幼稚園は、使い捨ての写真袋でしたが、袋が使い捨てでない場合、家庭で保管しておくと無くしそうですよね。
幼稚園だと連絡帳とかない所もあるかもしれませんが(連絡が必要な場合は、個別に手紙がきたり、園バスではなく親が送迎で出向く園だと、口頭で担任とのやりとりがある)、連絡帳があるなら、連絡帳にくっつけておけるような感じにすると、便利かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。写真袋を購入者の管理にするのが一番いいような気がしてきました。袋をなくした場合は自分で用意すればいいんですものね。

連絡帳とくっつけるのもいい考えだと思いました。
ただ掲示写真を見る時って、実際には、預けた直後やお迎えの直前など、こどもが保育士さんの手にあるとき(邪魔するので。笑)がほとんどで、その時は連絡帳も保育士さんのところなんですよね…。番号を控えれば済む話なんですけど。

もう少しだけ考えを練ってから、この方向で先生に提案してみたいと思います。

お礼日時:2004/09/13 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!