
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
下の方々もおっしゃる様に、車の速さはパワーウエイトレシオで決まるものではありません。
質問の場合、タイヤの性能と駆動方式、それにトルク特性が重要です。
最終的に駆動力(車が進もうとする力)を路面に伝えるのはタイヤです、4輪2輪の各モータースポーツでは車のメーカー、チーム以外にタイヤメーカーの専門サービスもコンペティションに参加しています。
質問の回答ですが、
タイヤの性能と駆動方式、トルク特性、シャーシ構造、ドライバーの技量など全て同じ条件だと仮定すれば、
あとは物理学の話だけで済むので、答えは100馬力の車が総合的に一番早いです。
ありがとうございます。言葉が足りなかったと思いました。まさにすべての条件を同じにした場合、サーキットやゼロヨンをやったときどの車が勝つのかと言う疑問でした。私も実は500キロの車だと思っていたのですが、100馬力では最高速が遅いんではと思ったわけです。ゼロヨンくらいだったらいいんですが、ルマンのようなストレートが長いコースだったら、100馬力の車ではだめなのでは?やっぱり最高速は馬力ですか。
No.10
- 回答日時:
まず、質問の答え
パワーウエイトレシオは絶対的なものではありません。
理由1:エンジンの特性によるところがある。
100馬力で
9000回転で100馬力を発生するA車と
3000回転で100馬力を発生するB車がいれば
普通の道なら恐らくBの方が早く走れるでしょう。
普通の道なら9000回転も回してられませんからね。
といった具合に実用的なパワーとマックスパワーをイコールにしちゃダメだから。
理由2:トラクション
トラクションが掛からないとタイヤから地面にパワーが伝わりません。
空回りしてたら幾らパワーがあってもダメなのと一緒です。
理由3:重心の位置
2と似てますが、特にカーブが多い所では重心は低い方が早いです。
人間も重心を低くしないと素早く動けないのと一緒です。
あと変なところ(前の方過ぎたり)に重心があると、早く走れません。
理由4:空気抵抗
空気抵抗ってバカになりません。
速さを競うなら、これも重要です。
さて、グダグダ書きました
これは書いててもキリがないのに気がつきました。。。
よって結論です!!
同じ形で大きさで、構造が一緒だとすれば。
馬力っていうのはざっくり書けば最高速に利くので
平坦な直線なら400馬力が早いんじゃないかな。
カーブがいっぱいあるなら、100馬力かな。
慣性モーメントの影響少なそうだし。
と言ったところです。
最後の10行くらいだけでよかったかも。
参考になりました?
No.9
- 回答日時:
他の方もおっしゃっているように、「速い」の定義が曖昧すぎます。
ゼロヨン的な短時間の直線加速性についての話であれば、主に関係してくるのは馬力ではなくてトルクです。一般に大排気量の方がトルクフルな傾向がありますが、馬力が4倍であってもトルクはそれほど差が出ないように思いますので、軽量車に有利なのでは、と思います。
また、直線最高速であれば、たしかに馬力も要素の一つですが、空力・安定性なども大きく効いてきます。空力については何とも言えませんが(大型車の方が断面積が大きな分不利?)、直進安定性は普通、車体(特にホイールベース)が大きな方が有利でしょうから、傾向的には大型の車に有利でしょう。ただし、横風時には重心高さや断面積など不利な面が増えるかもしれません。
街乗りやサーキットのように曲線部分や度重なる加速減速がある場合は、要素が多すぎて馬力のみで論じることははっきり言って無意味、ですからパワーウエイトレシオについても同様です。傾向としては、これも小型車の方が有利か、とは思います。
なのになぜ、いわゆる「スポーツカー」の多くが大型になるのかといえば、強度・スペースの確保などを考えると、100馬力500キロの車よりも400馬力2000キロの車の方が作るのが簡単だからでしょう。
どのような意図での質問かはわかりませんが、パワーウエイトレシオは絶対的なものではなく、ただの一要素、決して車の性能を代表できる値ではないと思います。
ありがとうございます。言葉が足りなかったと思いました。まさにすべての条件を同じにした場合、サーキットやゼロヨンをやったときどの車が勝つのかと言う疑問でした。私も実は500キロの車だと思っていたのですが、100馬力では最高速が遅いんではと思ったわけです。ゼロヨンくらいだったらいいんですが、ルマンのようなストレートが長いコースだったら、100馬力の車ではだめなのでは?やっぱり最高速は馬力ですか。
No.7
- 回答日時:
パワーウエイトレシオと速度は関係関係しないでしょ。
同じ車種のモデルチェンジの過程で進化の成果を計る目安には
なります。
だから絶対的なもの?という疑問にはあたらないと思います。
それと、
>実際はどの車が一番速いんでしょう?
ご質問の意味が良く分りません。
最高速ですか?ゼロヨン的なレースでですか?サーキットのラップタイム
でしょうか。
カテゴリーがまるで違うクルマ同士をパワーウエイトレシオで
比較するのはまるで意味がありませんよ。
ありがとうございます。言葉が足りなかったと思いました。まさにすべての条件を同じにした場合、サーキットやゼロヨンをやったときどの車が勝つのかと言う疑問でした。私も実は500キロの車だと思っていたのですが、100馬力では最高速が遅いんではと思ったわけです。ゼロヨンくらいだったらいいんですが、ルマンのようなストレートが長いコースだったら、100馬力の車ではだめなのでは?やっぱり最高速は馬力ですか。
No.6
- 回答日時:
どのようなところを走るかにも寄りますが、実際にはゼロヨンでもサーキットでも100馬力で500キロの車が一番速いと思います。
簡単に物理的に申しますと、高校の物理の時間でやったと思いますがF=μNの式(F=摩擦力、μ=摩擦係数、N=車重)より車重が重くなればなるほどタイヤに掛かる負担(摩擦)が多くなるわけですから、前に進むのには抵抗になります。
また、サーキットなどのコーナーの多いところではF=mVV/rの式(F=遠心力、m=車重、r=コーナの半径、V=速度)より同じ速度では車重の重い車のほうが遠心力が多くなり曲がりにくくなります。
実際はサスペンション構造、ボデー剛性にも関係してきますが、このことより軽い車の方が速いと考えられます。
No.5
- 回答日時:
トラクションによるところが大きいと思います。
全開加速でホイルスピンするパワーがあるなら
P/Wレシオが同じでも一方のほうがグリップがよければ
そちらのほうが有利。
二輪駆動より四輪駆動のほうが有利。
FFよりはFR、MR、RR。
あとはエンジンの出力特性で
同じ100馬力でもトルクすかすかでひたすら高回転ぶん回して
搾り出す100馬力より、低速トルクたっぷりの100馬力のほうが
有利なはず。
あとは空力とか、ちょっと思いつきませんが
他にもいろいろあるんじゃないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
馬力は回転数と共に増加し、ほぼ最高回転数付近で最大出力となります。
しかしエンジンとしての駆動力というかチカラを比較するには、馬力よりもトルクまたはトルクウエイトレシオの方がいいと思います。トルクが最大となる回転数はエンジンにより違い、例えばオフロード車や重量物を運搬する車は、よく使う低回転で最大トルクになるように設計されてます。いわゆるねばり強いエンジンというやつです。逆に高回転で最大トルクになるエンジンは、最高速度を出しやすくなります。従って、質問の答えはトルクが最大となる回転数をどこに置くかで変わって来ます。低回転型ならば2000キロ、高回転型ならば500キロの車が勝つでしょう。
No.3
- 回答日時:
パワーウェイトレシオの定義は車重における
馬力の率ですが、速度にそのまま反映される
わけではないと思います。
それはどの回転域で出力を絞り出しているかにも
関わってきます。
たとえばホンダのS2000は1270kgの
シャシーに250馬力でパワーウェイトレシオは
5.08kg/psですが、250馬力を発揮するのは
8300回転、最大トルクは22.2 kgですが、
発生するのは7500回転あたりです。
速さと言う面では確かに速いですが、
パワーウェイトレシオが直接の速さの
基準となるのではないので一概にどれが
速いとか遅いとか言えないはずです。
コース設定やシャシーレイアウト、
タイヤのセッティングや天候や
ドライバーの才覚など様々な条件で
速さはかわります。
No.2
- 回答日時:
ゼロヨンのようにただ走るだけでしたらどれも同じかもしれませんが
ブレーキ動作を含むコースでの走り方でしたら、
最初にゴールインするのは重量の軽いほうの車だと思います。
重い車がコーナーで減速を始める時に、軽い車はまだ加速状態でいれますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 自動車 最高速度と 加速について教えてください 馬力があれば300キロとか出るのですか 9 2023/05/30 04:30
- 車検・修理・メンテナンス ホンダフィット2代目に乗っています エンジンオイル交換をして すぐには燃費が良くならない? 8 2022/08/02 20:46
- 国産車 自動車の馬力 日本車で280馬力とあるのは 実際はもっと低いのでしょうか? 12 2023/05/07 13:45
- 運転免許・教習所 対面する車用信号機の両隣の歩行者用信号を車用信号の変化予測に使うことは出来ますか? 1 2023/03/12 11:50
- その他(車) 排気量あたりの馬力が世界一大きい市販のガソリン車 7 2023/06/06 00:58
- 国産車 ホンダフィット2代目に乗っていますが 60キロぐらいで10馬力とかしか使っていないのですか? 4 2023/05/31 23:28
- 歴史学 司馬遼太郎が最初に乗った戦車は、装甲がやすりで削れなかったが、次の戦車は削れた。 おそらく、日本の国 10 2023/01/31 18:24
- 国産車 ホンダフィット2代GE6に乗っていますが RSというのはスポーティーですか 1 2023/06/01 15:09
- 国産車 30年近く前に70スープラ2.5ツインターボやR32など乗ってました。その後1〜2年した頃ランエボ4 5 2023/05/10 23:10
- その他(妊娠・出産・子育て) 親子連れに睨まれました。頭文字Dの音楽を大音量で聞きながら走行するスポーティーな車は警戒しますか? 7 2022/06/29 10:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付について質問です。 1、原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
MT車の発進
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
オイルエレメント 同じ径で長...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
ラジエターファンの音って、何...
-
トラックはクラッチを一気につ...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
バックギアが抜けなくなります
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
マニュアル車についての質問で...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
スズキのティーラーの違い
-
フェアレディZを購入したことを...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報