dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中3の息子、
非行グループと密に付き合うようになって、
鑑別所➡保護観察
なのに、家に帰るのは、一週間に1回のみ。しかも
朝帰り。
帰宅した日は、風呂に入り、ひたすら寝て
眠気が回復すると、またしばらく家を出て帰りません。
親としては、腹がたち、もう帰ってこない方がいいと思ってます。
親の対応は、どうすればいいですか?

A 回答 (7件)

ちょっと距離を置いて放置してみましょうか。


このパターンは現状楽しいから入り浸ってる感じですよ。
今、親の意見小言など耳に入りません。少し引いてみましょうか。
    • good
    • 1

親の対応としては最低だね。



こういう言い方をするのはどうかとは思うが、非行グループと仲良くするのはどうして駄目なのか?一緒に非行を繰り返すから?善悪の判断からしたら誰だって駄目なのは分かる。それでも一緒にいるってのはその子達は息子さんのことをわかってくれているってことだよ。あなたよりもはるかに。

自分のことをわからない人間にあれこれ言われても、言うことを聞くやつがどこにいるんだろうね?今あなたがすべきは息子さんの信用を回復することなんじゃないの?
    • good
    • 0

もう帰ってこない方がいい


そんなことを思う親だから、非行グループと付き合うようになッたのでは?
愛情と笑顔と暖かいご飯とお風呂があれば、子供は家に帰ってきます。
心から愛している、心配していると伝えていましたか?
問題が起きた時、子供と殴り合いをしてでも真剣に話し合い向き合いましたか?
親であることは一生放棄できません。しないで下さい。
    • good
    • 0

まず初めにですが、


残念なことにと言いますか、
親が子供のする事をコントロールできるのは、
精々その1割かそこらです。

親と言うのは、その程度のものです。
結局の所、折り合いをつけて、
落としどころを探すしかありません。

ここはまず、今の子供の成績で入れる高校を探してくることです。
その上で、家を売ってでも何をしてでも、
この高校には必ず通わせるから、
その変わり、今よりもう一段階上の高校を目指してみないか。
子供にはこう言う事です。
    • good
    • 0

まだ中3だから、


親の監督責任が問われる
次に、何かやらかすと
少年院に入るよね

本人が自覚してるなら、
仕方ないけどね…

言っても聞かないよね?
最低限のルールだけ
決めておいたら?

今更じゃないかな…
それか保護司に相談
    • good
    • 4

まぁ腹が立つモノ当然だが・・・・



親としての監督責任は放棄して欲しくない

とは言え中三ともなれば、無理やり押さえつける訳にも行かんしねぇ
言って言うこと聞くくらいなら今の状況にはなってないだろうし
実際難しいだろう

でも、そうなるには普通ではない理由があったのだから
そこを解消しないと、表面的に叱ったり優しくしても解決には至らない
そも、なんでそんなになってしまったんでしょうね?

腹割って話が出来ないと
非行に納まらずに犯罪に手を染めて行く事になるでしょう

それで、親から切り離されて目が覚める子もいれば
一生目が覚めずに、落ちるところまで落ちるのも多い

難しないぁ
    • good
    • 0

そこに至るまでに、なんらかのSOSを出していたはず。

気づかずに放任していた親の責任でもあると思います。
ダメなものはダメなのです。中学生の今、きちんと更生しなければ、未来はないと思います。
でも、1人の力では無理なので、周りに協力者を作って、息子さんを取り巻く環境、社会の、活用できる人、モノ、あらゆるものを使って、息子さんを更生させてあげてほしい。
1人じゃない、息子さんを心配している、という気持ちが通じるように。ここは、親の力の見せ所だと思います。
頑張って、本気出して子育てして下さい!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!