
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
いや、別にin order toを「〜するように」と使って良い。
そう言う意味だから。否定形も当然同じだ。ただ元の文章だとI’m going to spend the rest of my days here. で文章が完結していてその後のin order not to regretが何を後悔しないようになのか分からなくて変な文章になっている。
人生の後悔なのか、病気で長くないのか、どちらかと言うとそっちの方を想像してしまう様な文章。
In order to notを使いたいなら例えば
In order not to regret what I didn’t do things that I can only do while I’m here, I am going spend the rest of my days here thoughtfully.
とかね。
結局not to regretと書いても何を後悔しないようにかはっきりしない。
その表現でもnot to regret what I didn’t do while I was hereとかもっとよくある表現はnot to regret what I did or didn’t do hereだね。
日本語はあえて曖昧な形で語るけど、英語はもっとはっきりしてる。日本にいる欧米人と日本語で会話をしても「後悔しないように…」と言えば「何を後悔したくないの?」と聞かれる可能性は高い。
英会話でネイティブから会話内でいちいちDo what? So what? For what? To what? などとちょくちょく質問されながら会話をする事が多いのが証拠。
とても丁寧にご説明いただき、スッキリしました。今さらですが、日本語の特徴とも言うべき「曖昧さ」を英語でどのように表現するかと言うことが英作文での最大の問題なのですね。
これからもっと精進します!
ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
in order not to... (...しないために) を使うと、まるでそれが最大の目的であるかのように聞こえます。
「ケガをしないように (注意しながら) 自転車に乗る」と「ケガをしないために自転車に乗る」ではまったく違います。
これから生きていくのに後悔しないことが最大の目的になることは無いでしょう。
分かりやすく説明いただき、とてもよく分かりました。in order not toが最大の目的のように聞こえてしまうという点が日本語の意味するところと異なるということだったのですね。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
「察し」が日本固有の文化だとは思いませんが,これが常に期待されているという点では特徴的なことと言えるかもしれませんね.
おっしゃる通りですね。
ある言語を他の言語で表現するには双方の言語が生まれた文化にも精通していなければならないということを改めて認識しました。
No.2
- 回答日時:
なるべく忠実に訳すなら
I'm going to spend the rest of my days here so that I won't regret.
しかし、そんな日本語の回りくどい言い方を英語に直訳するのではなく、私だったら こう書きます。
I'm going to make the most of the rest of my days here.
もしくは もっとシンプルに
I'm going to enjoy the rest of my days here.
No.1
- 回答日時:
何を後悔したくないのかがあいまいだからかもしれません.
I want to spend the rest of my days here in order not to regret (my work with you) later.
I will work hard spending the rest of the days with you so that I will never regret in later years.
何もしなくても残りの日々は過ぎ去ります.後悔しないように何に努力するかを伝えたいのでは?それが言えれば,むしろ「後悔しないように」は蛇足かもしれません.
I will work harder for the rest of my days so that I will be proud of myself being with you in this school.
なるほど、日本語と英語の根本的な相違が見えた気がします。
日本語での「後悔しないように過ごす」というのは、英語では具体的にどう過ごすかを伝える方が自然な表現になるということでしょうか?
ことばって、奥が深いですね。
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 翻訳お願いします。 3 2022/10/05 22:10
- 英語 添削をお願いします。 We are going to introduce (大学名) in the 1 2022/05/17 16:54
- 英語 分離不定詞 1 2023/07/16 17:29
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中学2年生です。 英検2級でこのライティングで何点くらい取れるでしょうか。(16満点) Some p 4 2022/04/01 17:38
- 英語 添削をお願いします。 We are going to introduce Keene State C 5 2022/05/18 00:44
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 この3つの文をeven ifを使って書き換えるとどうなりますか? ① My best endeavo 1 2022/10/02 11:03
- 英語 「名詞 of 名詞」において、どちらも同一人物が主体となったり所有する名詞の適切な各限定詞について 2 2022/08/18 11:32
- 英語 この英文の文構造がよくわかりません… It remains unclear why preconta 4 2023/01/18 08:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語でお聞きします。 I just b...
-
たとえ明日がこの世の最後の日...
-
インド式英語ってネット上で見...
-
英語のチェックお願いします。
-
韓国人の名の呼び方は
-
最初のアナウンスは なんて言っ...
-
これは何と言ってんですね? コ...
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
スパイダーマン 英語 スパイダ...
-
【英語?】アメリカの学校?【...
-
完了形が使えない理由
-
この英文の意味を教えて下さい。
-
意味を教えて下さい。
-
英語についての質問です
-
ムードメーカーは和製英語ですか?
-
「madeline」の読み方
-
「一分丈」を英訳した場合の読...
-
stick it throughはどのような...
-
自動詞他動詞
-
英語を学びたくなるほど何回も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語を学びたくなるほど何回も...
-
今回は見逃してあげるけど次は...
-
英語での言い方教えて下さい
-
英語の言い方を教えて下さい。
-
文法的にわかりません
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
和訳お願いします
-
ルールがわかりません。
-
「madeline」の読み方
-
down a legはどのような意味で...
-
英語で何と言ったらいいですか
-
stick it throughはどのような...
-
「最大5人までの部屋」という本...
-
英語の試験の難易度について
-
この二つの文の違いはなんだと...
-
ジュラルミン?ジェラルミン?
-
increased と was increased.
-
英語圏?のジョーク
-
英単語の発音
-
自動詞他動詞
おすすめ情報