
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
回答になっとらん、クダら~ん逆質問な突っ込み入れとるのがおるなぁ。
と無駄な突っ込み置いといて。メタリックやパール塗装の、方向性反射での比色の見方ですね。
メタ、パール塗装時は、粒子の輝度・反射を多方向から見た見え方で、綺麗に塗れているか、色が合っているかを判断をします。
先ずは単純に、塗装面対して真正面での見た目を【正面】、斜め45度角からの見た目を【透かし】。
ですが、ここからが面倒臭い・・・車両塗装での比色は、塗装面に対しての光源の位置で「正面」の捉え方が変わります。
光源の位置によって、方向性反射の【正反射】する角度の見た目を「正面」と捉えます。
webで調べても、塗料メーカーによって微妙に見解と解説が違って、図解もプロ目線で「分かるだろ?」的なチョッと足りない的な図解だから、経験値の浅い人が見ると「何?どういうこと!?」と思いますね。
分かりやすいwebの図解はここのP1くらいだけど:http://h-make.jp/files/5614/4168/7957/27.9.pd...
P1右上の図解だと、正面の捉え方が正反射角から45度としているから、「正反射=正面」理論と異なって分かり難くなりますね。
合算して解釈すると、正反射=正面だけど少し違うと言うこと。記号を書きかえると【正反射≒正面】
正反射の角度に近いけど、光源が直接映り込まず乱反射や白飛びしない、色味もメタの反射もハッキリ見える角度を正面と捉えれば宜しい。
光源からの見え方を単純にまとめると以下。
■塗装面を見て、色味も一番明るく鮮やかで、メタ・パールのキラキラ感もハッキリと見える角度=【正反射≒正面】
■正面から45度程度斜めにずれた位置で、全体にやや暗く落ち着いた見え方をする角度=【透かし】
■ボディに寄り添う様な位置からの見え方=横透かし
車両塗装では正反射する位置関係を【正面】と置き換え、正反射のキラキラ感を逃がした落ち着いた色に見える位置を【透かし】と考えるわけです。
キラキラ感が強い【正反射≒正面】に対して、別の色々な方向角度からの「明暗と輝度」の見え方を【透かし】【横透かし】と捉えれば良いです。
塗装例としての無駄なウンチク(笑):明るいブルーメタリックの場合
正確にピッタリ調色された塗料でも、塗り方によっては合わない場合があります。
吹き付けする際の塗料は溶剤でかなり粘度を薄めています。おおむね塗料50:溶剤50。
塗料がシャバシャバですから、隠ぺい性も低くなっている。下地が隠れて行かないからと言って、一気に多めに吹き付けると、過度にウェットな塗装になります。
そうすると、溶剤が揮発する前に、塗料の中にあるメタリック粒子が泳いで綺麗に並ばない。塗膜内での沈殿です。
ウェットな状態でメタ粒子が塗膜内で泳ぐと、メタリック粒子は下に沈み綺麗に並ばず、表面をカラー顔料が覆います。そうすると、メタリック本来の反射(輝度)が落ちるから、全体の(全方向からの)色味が濃く暗く見えます。
薄目に吹き付けて溶剤を飛ばしながら重ねて吹き付けて行くと、メタリックが沈殿せずに綺麗に並んで塗装が乗って行き、調色した通りの色合いになります。
*補足:屋外炎天下でボディが熱持ちしているまま吹き付けすると、乗った塗料が瞬時に乾くので塗装肌が荒れますから、これもメタリック粒子が綺麗に並ばない。ついでに、太陽光の正反射をまともに目視しながらの塗装になるから、目がチラついて正確な判断が出来なくなってくる。
経験の浅い人が市販の缶スプレー塗装で塗るケースだと、天気の良い日に陽向で太陽を背にして塗ったりするから、塗装が荒れたり、上手く合わせられないことが多いわけ。
と、また脱線するから話戻して・・・
塗りの初期は、基本的に塗装面に対して真正面から見ていますが、塗りの途中と塗り上がり前は、塗装の見え方を多方向から確認します。
光源に対しての「正面」、上下左右の「斜め透かし」からの見え方で、色合いとキラキラ感が合っていればOKとします。
聞こえは良いけれど、全体を立ったり座ったりして位置も変えながら、角度変化での見え方を確認するだけなんですけどね。
斜め透かしを重視するのは、車両を見る人の目線の多くは多種多様な斜め方向からになるから。近くで見る時でも、人は立っていることが多いので、上から下方向に見下ろす目線が殆どになりますからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴミ出し・リサイクル リサイクルに出したいのですがガルバリウムは鉄でしょうか?? 2 2023/06/09 19:00
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガレージキットの塗装のテカリについて。 先日、ネットでガレージキットの完成品を購入したのですが、届い 1 2023/08/06 11:23
- 車検・修理・メンテナンス 車のカバーについて。 青空駐車なので、カバーをかけたいと 思うのですが、色々調べると賛否両論あり か 5 2022/03/28 06:10
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- カスタマイズ(車) 自動車ホイールの自家塗装について 4 2022/09/27 10:27
- 車検・修理・メンテナンス 車のタッチペン修復の跡について ことの成り行きを書きます… 2週間ほど前、ボンネットに鳥糞をされまし 3 2023/06/06 03:45
- 車検・修理・メンテナンス 職場の駐車場で車をぶつけられたのですが、、 観覧ありがとうございます 職場の駐車場に駐車した際、隣に 9 2022/03/28 20:14
- 車検・修理・メンテナンス 車を常にキレイにしておかないといけない、病的車オタクですが、塗装について教えてください。 ①昨日激ア 5 2023/08/14 18:53
- カスタマイズ(車) 自動車樹脂未塗装箇所の塗装について 車のフロントフォグランプの箇所が黒の樹脂未塗装部分になってます。 2 2023/01/23 14:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の塗装剥がれを目だたたなく...
-
ゲルコート仕上げの上から塗装...
-
バンパー塗装の際、クリアの上...
-
クリアがはげてきたので、クリ...
-
【塗装屋の職人さんに質問です...
-
塗装について
-
車の全塗装でサフは必要ですか...
-
ABS樹脂のヤスリかけと塗装につ...
-
艶が無くなった車の艶を復活さ...
-
タッチアップでのボディの変色...
-
車ボディ塗装後、1週間乾燥。 ...
-
車塗装を缶スプレーでしようと...
-
プラスティック補修表面をザラ...
-
携帯電話の塗装
-
スキューバダイビングで使う、...
-
ノートパソコンの傷
-
ホイール塗装 ホイール用スプレ...
-
ソフト99での鏡面仕上げがう...
-
クリア塗装剥げ、アクリルラッ...
-
塗装の際のやすりがけについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の塗装剥がれを目だたたなく...
-
ゲルコート仕上げの上から塗装...
-
バンパー塗装の際、クリアの上...
-
クリアがはげてきたので、クリ...
-
塗装についてです。 塗装の乾燥...
-
ソフト99での鏡面仕上げがう...
-
雨の日の塗装
-
アクリル絵の具の上からコーテ...
-
プラスティック補修表面をザラ...
-
コンパウンドで磨きすぎた。。...
-
ABS樹脂のヤスリかけと塗装につ...
-
シリコンオフを使ってもいいの...
-
クリア塗装剥げ、アクリルラッ...
-
クッションフロアを塗装するの...
-
車の全塗装でサフは必要ですか...
-
トヨタパールマイカ塗装について
-
車の塗装で正面とスカシ?がネ...
-
車のサイドミラーの塗装が経年...
-
車ボディ塗装後、1週間乾燥。 ...
-
焼付塗装の塗料について
おすすめ情報