
来年の春より教育大の大学院に進学予定です。
まったく教員免許なるものは持っていません。
しかしながら、小学校の免許を取りたく、大学院にプラスして通信制大学を考えていたのですが、二重学籍という壁にぶち当たりました。
現在は、科目等履修生の制度を使ってとりたいと考えているのですが、次に教育実習という言葉にひっかかってしまっています。
この教育実習について、科目履修生は取れないとはどういうことなのでしょうか??(直接、小学校に頼みに言ってはダメ??)
また、科目履修生でも教育実習の取れる大学はあるのでしょうか??
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
大学院に在籍しながら、教免を1から取るのはえらく困難です。
学部生でも教免を取るのは大変で途中で諦める学生もいるほどですし、
また大学院は学部とは違って研究三昧の日々ですので、バイトをしている暇すらないほどです。
どうしても小学校の教免を取りたいのであれば、
教育大の学部の編入して取るのが1番お勧め出来ます。
大学院への進学はそれからでも遅くありません。
はっきり言って資格も経験もない人間が教育を専門に研究する大学院に行くのは、授業について行けないのでお勧め出来ません。
おそらく筆記試験や面接試験も通らないと思います。
問題はあなたが何になりたいのかですね。
小学校の教員になりたいのか、それとも大学院で研究したいのか。
小学校の教免を取って奉職して、研究意欲が湧いてきたら大学院に進むというのが、妥当な線だと思います。
No.3
- 回答日時:
大学院における教員免許の取得については、以前からこの掲示板において質問がだされています。
私も以前回答しました内容で若干の変更を加えてご回答します。> しかしながら、小学校の免許を取りたく、大学院にプラスして通信制大
> 学を考えていたのですが、二重学籍という壁にぶち当たりました。
まず、教員養成系の大学院について原則をお話ししましょう。教員養成系の大学院は基本的には新規に免許状を取得するところではありません。1種免許状を取得している人が専修免許状を取得するところなのです。ですから新規に1種免許状を取得できる教育機関ではありません。
大学院に在学して科目等履修生として学部の授業を聴講して単位をとると言う方法もありますが、これはかなりの単位を取得する必要があります。しかも大学院修了に必要な単位として認定されませんから、かなりきついと思われます。また、一般的には科目等履修生として取得できる単位については大学により制限を設けています。
> 教育実習について、科目履修生は取れないとはどういうことなのでしょうか??
> (直接、小学校に頼みに言ってはダメ??)
正規生の教育実習校の確保についてもかなり苦労しているのが現状です。科目等履修生まで面倒をみれないというのが率直な大学側の意見でしょう。なお、教育実習については、事前指導、事後指導は大学として行わなければならないものであり、また実習校への訪問、実習教員との打ち合わせ等々様々な付随する業務があります。だからこそ教育実習は大学の授業なのです。
なお、愛知教育大、兵庫教育大では修士課程(2年)をあらかじめ3年かかるとして、その空いた時間に学部の授業を聴講し、大学院に在学しながら免許を取得できるという長期履修生のコースを行っています。この場合の授業料は通常の2/3になります。この2大学では大学院に在学しながら、教育実習に参加することができます。
また、大阪教育大学においては夜間において第二部学士入学という制度を設けています。これは大学院ではありませんが、大学を卒業されていれば試験をうけることができます。修業期間は3年ですが、授業料は昼間に比べればかなり割安です。
詳細については愛知教育大、兵庫教育大、大阪教育大にお問い合わせ下さい。
No.2
- 回答日時:
難易度等は存じませんが、小学校教員資格認定試験なるものがあります。
取得できるのは二種免許状ですが。とりあえず二種免状であっても取得してしまい、上級免状への切り替えを目指すという道もあるようです。
参考URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/04051 …
No.1
- 回答日時:
教育大の学部の科目は履修出来ないのですか?
同じ大学なら、教育実習させてもらえそうに思うのですが。
大学院に所属しながら、通信の科目等履修生で免許を取得するのはほとんど不可能です。以下、一般論ですが。
教育実習や介護等体験(小学校なら必要なはず)は、その大学の卒業生でなければ取れない大学がほとんどです。
履修のためには正課生になるしかないと思いますが、ほとんどの大学で正課生としての二重学籍は認めていません。
科目等履修生としてなら二重学籍可能な大学で単位を揃えられるだけ揃えるしかありませんね。
しかし、注意すべきは、正課生としてなら教育実習可能な大学でも、その大学で教職に関する科目を履修済でなければ教育実習させてもらえないケースがほとんどだということです。教育実習するためには、教職に関する科目を再履修しなければなりません。
つまり、将来教育実習をするであろう大学で、かつ、科目等履修生として二重学籍を認めてくれる大学でなければならないわけで、非常に厳しいです。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/NeverLand/3804/kyoiku …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 高校3年生 現役で私文短大か浪人か 3 2022/10/09 20:38
- 教師・教員 関西 技術の教員免許が取得できる大学 2 2023/04/10 23:06
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 教育学 プレリクィジット(規定された科目の単位を取れていることが前提で履修できる授業)で単位を落とすのって恥 1 2022/12/08 23:15
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 今教育、保育系の大学に進学していて、保育士免許、幼稚園教諭免許、小学校1種免許が取得の為に履修してい 3 2023/01/25 02:13
- 教師・教員 教師になる覚悟とは 5 2022/05/20 00:33
- その他(教育・科学・学問) 教育学部を目指している高1です。 大学では教育心理学を専門的に学び、卒業後は中学教諭(国語か数学)に 1 2023/07/20 19:03
- 日本語 ご添削をお願いいたします。 *I大学人文社会科学系事務部 教務課(文学部・人文科学府担当)ご担当先 4 2022/04/18 12:39
- 大学・短大 履修の取り消しについて 2 2022/11/16 06:09
- 大学院 早稲田 政経 から 早稲田法科大学院 2 2023/03/01 02:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研究生の履歴書の書き方
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大卒者の大学再入学
-
大学の選択に迷っています。東...
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
大学院の呼び方
-
大学院は一条校?
-
大学の専攻科と別科とは?
-
大学4年生からの社会人サークル...
-
大学院入試に卒業見込み証明書...
-
大学院は親の援助無しでいける...
-
文系1流大学院の入試難易度
-
大学院進学について(最悪な手段...
-
大学に編入するか大学院に進学...
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
研究室に行くのが億劫です。
-
大学院について聞きます。 ①大...
-
●心理学を学びたいと思っている...
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
低学歴者のやっかみがいやで困...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の選択に迷っています。東...
-
研究生の履歴書の書き方
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
大学の専攻科と別科とは?
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大卒者の大学再入学
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
大学院は一条校?
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
大学院の成績は優がほとんど?
-
大学院の入試日について納得い...
-
大学四年、理系です。、、が現...
-
名工大と、豊橋技科大の違いに...
-
他大学大学院の受験校は何校く...
-
静岡大学・工学部、豊橋技術大...
-
大学院は留年は影響しますか?
-
情報系の大学一年、大学院にい...
-
大学院の呼び方
-
大学4年生からの社会人サークル...
おすすめ情報