dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のバッテリー充電時間

A 回答 (9件)

放電した分、充電するのでマチマチ。


オルタネータの発電量によりますが、
エンジン始動に消費した場合、約15分。
    • good
    • 0

2アンペアぐらいで ゆっくり充電

    • good
    • 1

スタンドなどで急速充電を頼めば、30分から1時間でやってくれます。


でも、容量の半分くらいしか入りません。
何度も急速充電すると極板がはがれて電槽につくので半透明なバッテリーだと横から見ると液面の上が黒くなります。
当然電槽の下にも溜り、これが多くなると短絡します、10Vくらいの電圧低下バッテリーはこれです。
毎日通勤で使っていても100%充電はできません。
旅行で長距離を走った後でも100%ではありません。
コンビニに買いものに行くくらいだと、だんだん能力が低下してゆきます。
充電されていない部分の極板が劣化してゆくのです、だから数年しか持たない場合もあるのです。
バッテリーは容量によって最大充電電流が決まっていて、最大電圧も決まっています。
極板は表面積を多くするために複雑な形をしています、その深層まで充電するには使用中のバッテリーでも24時間から48時間かかります。
充電電流が多いと泡立つばかりですので、経過年数によって充電電圧と電流のコントロールが必要となりますので時間がかかるのです。
    • good
    • 0

じっくり充電するものと、短時間で充電するのもがあります、


後者の急速充電なら1時間ぐらい。
でも、バッテリーを痛めます
    • good
    • 0

15時間

    • good
    • 0

バッテリーの容量Ah、あれは電流×時間の表示。


そのまま当てはめると、例 50Ah=1Aを50時間取り出せる、または10Aを5時間取り出せる、と計算上はこうなります。
ただし現実の容量は使用状況により徐々に減少します、また充電はバッテリー内部で、化学変化を起こします、それに必要な以上を電流流しても、充電の化学変化の量を変わらず、余分な分は水の電気分解に使われます。
通常は最大取り出し可能電流の1/10以下の電流で充電します。
必要な時間はそのときのバッテリーの状態によりまさにピンからキリまでになります。
規定の充電電流以下で充電して端子電圧が、充電電源電圧と同じになれば、そのバッテリーの満充電です。
    • good
    • 0

今の車のバッテリーって、さっきまで1発エンジンがかかったのに、いきなりご臨終で、運ともスンともいわず。

充電などしても無意味。新しいバッテリーに交換です。
    • good
    • 2

が?

    • good
    • 0

充電器の性能によって時間がかわります。



エンジンかけるだけならジャンプスターター使えばOKです。

弱ったバッテリー回復出来るパルス機能付のバッテリー充電器なんてのもあります。
ピューマ PRC-F05
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!