dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

片側1車線の交差点で赤信号のため停止線で停止。信号が青になったので発進したところ右側から追い越ししてきた車と接触しました。すぐ警察を呼びましたが物損事故のため事故見分等を行わず双方からの事情聴取のみで終わりました。保険会社に事故報告を行って数日後に(私)80:20(相手)の過失割合を連絡してきました。担当者になぜ私が加害者のような過失割合になるのか尋ねても相手保険会社がそう言っているとだけで詳しい内容を教えてくれません。納得いかないので第三者機関による事故調査を行うよう依頼しましたが相手が同意しないと調査できないとかでノラリクラリ。今後どのような対応をすればよいか教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    すみません。補足とお礼の欄を間違えました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/08 10:56
  • へこむわー

    警察には事故現場で聴取された際、接触場所・事故の経緯を詳細に説明しています。
    相手が警察にどのような説明をしたのか、警察は教えてくれません。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/08 11:24
  • つらい・・・

    接触した場所が停止線から10mほど先の信号機下で、青信号で発進した直後なので時速10km程度です。私が後から接触することなどできません。何より交差点内で追い越しすること自体、違反・危険運転と思うのですが。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/08 11:38
  • つらい・・・

    当該道路はセンターライン(白線)の両側に黄色線のある広めの1車線道路(交差点)です。相手が車幅のない軽自動車であれば、低速で気をつけて走れば車2台が並走できそうな道路ではありますが。あくまでも同一車線走行での事故です。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/08 11:56
  • つらい・・・

    ・交差点の停止線で青信号でも動かないでいる(駐停車?)ことは違法じゃありませんか。
    ・これはあくまでも交差点内での事故です。
    ・接触部分は、私:右フロントフェンダー・相手:左助手席ドアです。
    ・担当者とは、勿論私の保険会社の担当者です。
    ・この過失割合が変わらなければ弁護士特約を付けているので弁護士に相談します。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/08 12:15
  • つらい・・・

    まず、日弁連の交通事故相談センターの弁護士に相談し相手保険会社と示談交渉をしてもらいます。その結果こちらが納得する提案がされなければ裁判を前提に正式に弁護士に依頼します。その場合は無過失を主張し争うことになると思います。この場合は弁護士特約が使えますよね?

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/08 18:49
  • うーん・・・

    交通事故相談センターでは保険会社から紹介のあった弁護士は使わない方が良いと言っています。
    http://koutuu-jiko.com/bengoshi-3.html

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/09 18:01

A 回答 (9件)

いや、片側一車線で無理な追い越しをしようとした車がおかしいのに、なんで80:20で不利になるのか理解できんわ。



ちゃんと警察と保険屋に伝えたんですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険会社には事故の発生場所・事故模様を詳細に伝えています。また、警察が物損事故の調査を行ってくれるとは思えません。

お礼日時:2017/10/08 10:54

> まず、日弁連の交通事故相談センターの弁護士に相談し~


> ~正式に弁護士に依頼します。~
> ~この場合は弁護士特約が使えますよね?

弁護士特約を使う場合、保険会社から紹介のあった弁護士が対象って場合が多いです。
有名で依頼料なんかの高い弁護士に依頼されたのを保険会社に請求されても困りますし。
保険会社の担当者に相談、確認しておくのが良いです。

最初に依頼される弁護士だって、裁判するなら保険会社の弁護士使うって前提だったらやりにくいでしょうし。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>・この過失割合が変わらなければ弁護士特約を付けているので弁護士に相談します。



今回のケースでは、特約は使えませんよ。
どうしても使いたい場合は、無過失を主張してください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

> なぜ被害者が加害者になるの



単純に、質問者さんが動かなければ事故が起きなかったって事からでは。
青信号は「進んでも良い」であって、「進まなきゃならない」でないですし。

過去の判例、事例だと、追い越し禁止の場所での追い越しのケースでも10:90。
進路変更のケースなら30:70ですので、これに修正が入って20:80とかって話とか。

四輪車同士 交差点ではない場所の過失割合
http://www.jiko-online.com/jiji6.htm


> 右側から追い越ししてきた車と接触しました。

どの部分とどの部分が接触したんでしょう?
質問者さんの車の右側面と、相手の車の右側面が接触したのなら、回避は困難かも知れないし。
質問社さんの車の前方と、相手の車の後方が接触したのなら、周囲の状況確認したり、減速する余地は無かったの?って事になるでしょうし。

極端な話、次回同じ場所、同じ道路状況で、同じようなシチュエーションになった際に、そういう経験があったにも関わらず、回避出来ずになす術なくぶつかるような状況か?ってな事を想像してみるとか。


> 担当者になぜ私が加害者のような過失割合になるのか尋ねても

何の担当者?
警察の担当者なら、過失割合決めるのはあくまでも当人同士の話なので、民事のトラブルに首突っ込めません。詰め寄っても気の毒なだけです。
話し合い、過失割合の根拠提示を求めるなら、事故の当事者の相手ないし相手の保険の担当者です。


> 今後どのような対応をすればよいか教えて下さい。

質問者さんが過失ゼロを主張する場合、質問者さんの保険会社は相手との交渉は出来ません。
が、どういう対応をすべきか?質問者さんの相談に乗る分には問題ないです。
普段支払いしている高い保険料には、こういう場合の相談料も含まれていると考えて、しっかり相談するのが良いです。

その上で、保険に弁護士特約が付いているなら、そちらの利用を検討とか。
特約が無いにしても、弁護士に相談するなら、保険会社から紹介を受けるのが良いかも知れません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

右側から追い越ししてきた車というのが意味不明


追い越しは自車線ですが、対向一車線なのですから、反対車線を逆走してきたのですか?

それとも、交差点の右側の方向から進んできた車ですか?(それを追い越しとは言わない)

事故になる時、運転者(あなた)には回避する義務がありますから、100%にはありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

「右側から追い越ししてきた車と接触」についてですが、相手の車はすでにあなたの車と同一車線に入っていて、相手の車が前、あなたの車が後の状態で、あなたの車が後から接触した、ということではないのですかね。



もしそうだとすると、証拠がない限り、相手の車が追い越してきたのかどうかは分かりません。
「相手の車にあなたが後から接触した」ということになります。
これなら、(あなた)80:20(相手)の過失割合は妥当になってしまいます。

あなたと相手の言い分が食い違っているのでしょう。
ただ、物損事故ですから、警察は民事不介入で何もしません。

証拠がないので、相手の言い分の可能性もある、ということであなたの保険会社も強く出られない。
「こんなことで交渉に時間をかけるのはイヤだ」ということでしょう。

どうしても納得できないのなら、裁判しかありませんが、「接触事故の過失割合」ですからまったくメリットはありません。

ドライブレコーダーは設置していないんでしょ。
設置していれば、こんなことにはならなかったのに、ですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

警察にちゃんと説明はされたんですか?



警察がちゃんと対応してくれるとは思えません?
アナタの個人的感想なんてどうでもいい。
警察にもとことん説明はしたんですか?

アナタ説明が足りなくて相手の言い分が通ってる可能性があるんですよ?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

まあ余りカリカリせずに、保険で直るのでしょう。


次回の保険切り替え時に保険屋を替えればいいのですよ。
もしくは保険会社で代理店を替える・・・こちらの方が代理店のダメージがきついかな?
    • good
    • 0

これは間違いなく後だし案件だな

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!