dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東横線5000系の座席は赤と青の二種類があることに先日気づきました。なんの違いがあるのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください

A 回答 (2件)

こんにちは。



基本は

赤色の座席 → 5050系
青色の座席 → 5000系

となり、形式が異なります。
但しごく一部5000系から5050系に編入された車両があり、5050系にも青色の座席を持つ車両があります。

※wikipediaにも写真が載っています
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%80%A5 …

==================================================
■5000系
田園都市線用に造られた車両。後に一部車両が5050系に組み込まれてそのまま編入した他、一部編成が東横線に転属。
転属編成は帯の色がピンク色にはり返られ、外観は5050とそっくり。

■5050系
東横線用に造られた車両。5000系の東横線バージョン。5000系比で先頭車が100㎜長く幅が20㎜広いなど、細かい差異がある。
==================================================

なお座席の色以外に内装にも違いがあります。これは5000系と5050系での違いは勿論、同じ5050系どうしで比べても初期に製造された車両と後期に製造された車両で色遣いや袖仕切りの形状、ドア上液晶画面のサイズなどに違いが見られます。

このあたりは製造の度に細かい仕様変更が加えられたり、事故や車両やりくりの事情などで複数回にわたって編成組み換えが行われたりで、細かいところは鉄道ファンでも割とコアな方でないと把握しきってないほど複雑になっています。


以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2017/10/09 13:24

5000系は正確には5000系(田園都市線、東横線)、5050系(東横線)、5080系(目黒線)の3種があって車体寸法などに若干の違いがあります。


座席は5000系(青)、5050系(座面がローズ背当てがピンクのパステル)、5080系(ローズ)となっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!