
現在21歳の息子が統合失調症です。
20歳前に発症したので、20歳から障害者年金2級を受給しています。
就労移行支援のお世話になり、今は、週5日、一日8時間の仕事をしています。
障害者枠の契約社員です。
ここに至るまでの苦労で、母親である私は、状態は中の下相当で、期間は長期のうつ病になりました。
先日、息子から、
『親だから、親が死ぬまで自分を食べさせるのは当然で、
親の将来は、独立して家庭を持った姉2人も含めて、3人で引き受けるべきだ。
でも、自分は姉たちに比べて収入が少ないから、負担は軽くしてもらう。
親亡き後のこの家は、自分が貰う。』
と考えていると聞き、うつ病が一気に悪くなりました。
グループホームや、福祉の助けを借りながら一人暮らしをしている方もいらっしゃいますよ、
とアドバイスされる機会も多く、
私も、息子に独立して欲しいと思っています。
家は、世話になる子に譲るか、処分して施設に入る費用に充てようと考えています。
それを息子に話すと、酷く機嫌を悪くしました。
息子の不安な気持ちも理解できるけど、
それぞれの家族の中での娘たちの立場を全く考えない身勝手さや、私たち親に対する気持ちを知り、
息子に対して嫌悪感で一杯になってしまいました。
障害者年金2級が65歳まで受給出来るなら、息子の独立も可能なのではないかと思いますが、
打ち切られる日が来るのではないかとビクビクして、出口が見つかりません。
いろいろな相談機関の方には、『断言はできないが多分打ち切られない』と言っていただきますが。
毎日こんなことばかり考えて、うつ病が酷くなり、寝込んでいる状態なので、
早く立ち直りたいと思って、質問させて頂きました。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
回答 No.4 で障害基礎年金の支給停止の件に関してお話しさせていただいた者です。
正直申しあげて、どうやらあなたは、親として立派でなければ “ ならない ” といった考え方にとらわれ過ぎているように思います。
何もかも息子のために‥‥と思うあまり、その負担を一身に背負って自縄自縛に陥っているわけですね。
たいへん失礼な言い方になってしまいますが、息子さんよりも、あなたご自身の病根も深いと感じました。
(ただし、カサンドラ症候群云々というとらえ方は、私には疑問です。あなたはそうではないと思います。)
賛否両論はあるでしょうが、ひとつ、以下のように、考え方を切り替えてみてはいかがでしょうか。
「~でなければ “ ならない ” 」と考えるのではなく、「~であれば “ 多少はまし ” だけれども、“ ~でなければ “ ならない ” という必要はない “」と考えるわけです。
100%を求めて逃げ場をなくしてしまうのではなく、ある意味「ちゃらんぽらん」でもいいよと。逃げ場と言いますか、余裕を残すようにするのです。
(うつ病者に対する認知行動療法も、実際、このような考え方の下に実施されていますが‥‥)
【考え方の切り替え(以下は一例)】
★:人間ですから、家族に対して嫌悪感を抱いたとしても、何ら責められるべき理由はありません。
◯:「うちのダンナはだらしなくって大っきらい!」という妻は、夫を嫌悪しているのかもしれないが、よくあることに過ぎない。
★:家族が病気だからといって、何もかも家族で世話する必要はありません。
◯:医者もいる。ケースワーカーもいる。心理士もいる。精神保健福祉士もいる。看護師もいる。福祉制度もある。病院がある。家族が病人の世話を全部しなければならないとしたら、そういった諸々は存在しないはずなのに、存在しているということは「家族が何もかも世話する必要はない」ということを意味している。
★:頑張るべきときに頑張れば良いのであって、常に100%の力で頑張り続けたらオーバーヒートします。
★:時には、ほかのことをすべて脇に置いて、自分だけの時間を持ってもかまわないのです。
◯:長時間残業で過労死、とよく耳にする。それと変わりない。人には休息も必要である。
★:親はいつまでも生きていられません。子は大なり小なり、いずれは自立せざるを得ません。
★:ただし、自立に向けた行動を起こすのは、あくまでも本人です。親はあえて傍観することも大事です。
★:だからこそ、親が何でもかんでも子のためにやる必要なぞありません。
◯:まさか墓場の中まで子どもを引きずり込むことなどできやしない。自立とは、何もかもひとりでやらなくてはいけない、ということを意味するのではなく、周りの人(親以外の人)の力をうまく利用して生きてゆくことである。人は、決して1人では生きてゆけない。だから、親以外の人を頼る、ということを憶えさせないといけない。「かわいい子には旅をさせよ」というのは、実はそういう意味である。
◯:親が何もかも面倒を見てしまうと、子は親の足元を見、親のすねをかじり続ける。病気を持っていると、なおさらそれに甘えてかじり続ける。病人である前に、人である。人としての自立のあり方は、どんなに病気が重くても本人自身が憶えておかなければならないこと。本人に憶える気がなければ、最悪野垂れ死にしようがかまわない、と、親は「心を鬼にすること」も必要である。
----------
ところで、あなたご自身があえて「入院」するなどして、いったん息子さんから物理的に離れたほうが良い、と私は感じたのですが、そのようなことはお考えにはなっていませんか?
あなたは「悪い親」でも何でもありません。
あなた自身が疲れ果てていらっしゃる。あなたにとっていまいちばん必要なのは、息子さんのことで思い煩うことよりも何よりも、まずはご自身の休息を取ることなのではありませんか?
ここでやりとりを続けていると、正直申しあげて、あなたの思いに寄り添おうともせずに自論ばかり複数回に亘って繰り返すような人‥‥などに翻弄されてしまいます。
それによって、あなたの精神状態がさらに悪化しないとも限りません。
あなた自身の心の健康のために、いま何を優先すべきなのか。
そのことを真っ先に考えたほうが良いと思いますよ。
顔も知らない私の為に、濃い内容のお返事を何度もくださり、心より感謝申し上げます。
私の文章だけで、ここまで的確に読み取られていて、本当に凄いなぁと驚いています。
書かれている事は、全て当て嵌っていると思います。
周囲の人によく注意されるのは、
『グレーゾーンがない』『リラックスが苦手』『ねばならないという思考』『無駄が許せない』『マイナス思考』等々、
一杯あって、生きるのに苦労しています。
この頃泣いた記憶がないのですが、お返事を読ませて頂き、たくさん泣きました。
投稿した事を後悔もしましたが、最後にこんなご褒美が貰えて、気持ちが解きほぐされました。
考え方や生き方を、徐々に変えていかないといけませんね。
この度は、本当に有難うございましたm(_)m
No.13
- 回答日時:
日々のニュースからだけでも お解りになると思いますが~
国の借金 1,000兆円と社会保障費の増大は ご存じでしょうか?(年間予算の半分は借金です)
これらの理由だけでも将来は減額&停止はあり得ます 今の状態が続くとは限らないのです
国の借金は誰が払うのでしょう?今の若い世代が払う事になるのですが払えませんね?
本題
当方には統合失調症(障害5級)の叔母がおり(兄弟は他界)先日まで老人ホームで今 特養老です(93歳)
(障害者年金は受けておりますが今後どうなるか?今は叔母自身の年金で支払えておりますが~)
恐らく20歳位で発症 40歳前には何とか内職し始め 近所の商店 手伝ったりしてたようです
その後 勤めに出られるようになり 50歳前に私の母から自立するように言われ 追い出されました
これで自立出来るようになり 今に至るのです こうしなければ自立出来ず死ぬまで我が家に~
治す事も考えては如何でしょうか?
当時は薬 無かったので家の中に ほっといたのですが ほって置くだけで自然に治るのです(自然治癒能力)
統合失調症に限らず多くは原因不明ですから治す薬は今もありません抑える為の薬だけです
医師が処方する薬は治すのではなく副作用を代償に抑えるのみである事を知りましょう
患者は知らずに 治す薬 と勘違いし せっせと飲んでおります 結果 検索によると平均寿命は61歳です
言い換えますと症状を軽くする為に寿命を縮めていると言えるのでは無いでしょうか?
日本人の平均より20年も短いのです 副作用は今 出なければ寿命 来るまで無いと思ってませんか?
最近亡くなった幼馴染二人は精神疾患では無いのですが長年 薬 飲み続けて寿命10年20年縮めました
医師は家族に薬 飲ませない事も知っておきましょう(情報持ってます)薬剤師も同様のようです
「必要な時 必要なだけ使う」のが薬であって何時までも飲み続けるものではありません
薬の長期服用は寿命 縮めると見て良いでしょう(だから以前は無暗に薬 飲ませなかったのでしょう)
医師に 原因、副作用、治す薬は無い事、平均寿命等 聞いてはいけません プライド傷付けかねません
(医師は自分達はエリートと思っており 常に上から目線です)
医師が薬を沢山飲ますのは所得を増やす為のようで健保制度の為に所得が頭打ちにされているからでしょう
(検索によると日本の医師所得は先進国中 最下位クラスでアメリカ医師の約半分です)
(原因&副作用 聞いても隠しますし言ってくれても控え目です 医師の平均寿命も何故か10年短いです)
簡単では無いので時間 掛かりますが 治す為の方法 お知らせしましょう
「心を変える」です 「世の為 人の為」 に変えて行くのです 心から出来た時 何らかの変化 起こるでしょう
世間では殆ど知られておりませんが癌ですら治る事あります 医学上 多くの病の原因は不明です。
No.11
- 回答日時:
結構ですと言われましたが
ちなみにその障害者のいとこは親も兄弟も高齢のため私が面倒をみていました
でも私も今年手術をすることになり福祉の人と相談の上障害者施設に入所させました
目が見えなくて知的障害者です
身体障害者1級です
No.9
- 回答日時:
3回目です
私は障害者のいとこにあたります
親は去年亡くなりました
亡くなったこともその子は知りません
私は一度も嫌悪感邪魔者に思ったことはありません
その障害者も今年で64になります
あなたもそのうちにわかると思いますよ
No.8
- 回答日時:
統合失調症の元になっているものがあるのではないだろうか。
質問文にあるような、家族や他者は、まず自分(息子さん自身)の思う通りにするべきだという考え方の偏り(社会性の低さ、未成熟さ)から、ストレスを溜め込みやすく、そのストレスの解消のために他者を動かす………
結果、否定されると精神のバランスが保てなくなり、オーバーフローを起こし、発症となり、原因がなくなってないからなかなか良くもならない。
あなたは、カサンドラ症候群なのかもしれない。
息子さんに自立させて、距離を持ち、自分を立て直したいと考えるのは、鬱の改善には有効かと。
息子さんの生来の性格は、どうだろうか。
先に述べたような、自己中心的思考が強かったなどがあるなら、カウンセリングに親子で行ってみるのも、いいと思う。
カサンドラ症候群では? と言われたことはあります。
でも、そう言われたことを主治医に話しましたが、そのままになっています。
息子の自立について、とても有り難く読ませて頂きました。
精神を酷く病んだ者が、障害者と生活するのは、本当に苦しいです。
No.7
- 回答日時:
2回目です
息子に嫌悪感をもつことが悪い親あなたはわかっているじゃないですか
親というのは世界中の全ての人が悪く言っても親だけは味方でないとならないそれが親だと思います
まして障害者です
あなたはその子を一人暮らしをさせようとしていますよね
そんなことムリにきまっているじゃないですか
嫌悪感が出るほどの過去があるとおっしゃっていますけどどうして病気のためだと理解してやれないのですか
前にも言いましたが私の身内にも障害者います
親以外の人つまり兄弟はあなたと同じでしたいつも嫌悪感
邪魔者です
でも親だけは違いましたよ
私にはあなたが息子さんを邪魔者扱いしているようにしか思えません
批判的てすみません
私はどういう場合でも障害者=邪魔者とはなってはいけないと思っているので
あなたのお身内の障害を抱えておられる方の、あなたは親御さんですか?
それとも嫌悪感を持った『親以外の人』ですか?
『息子が一人暮らしをするのはムリに決まっている』のですか?
私は、公的機関から提案されたのですが…
あなたの意見は立派で、一般的で、ここで質問しなくても想像できる言葉ばかりです。
自分の感情に蓋をして、演技し続けて、それでも心が元気で…
No.6
- 回答日時:
いろいろなグループホームはあると思いますし、受け入れ先は多岐にわたりあるでしょう。
しかし精神疾患2級はかなり重たいと思います。方向性を間違えると大変なことになりますのであなた自信息子さんとしっかり向き合い理解して上げることが改善に向けての近道です。一番近くに居る貴方が貴方の考えで息子さんの今後を決めていては悪化の一方ですよ。息子さんが独立したいと望むならそれに向けて取り組むだけです。
私の妻も貴方の息子さんと同じ精神疾患で山あり谷あり雪崩ありの10年でした。私も鬱になりましたが共に支えあいながらここまで来ました。
貴方の辛さも理解しているつもりですが、息子さんが貴方にわがままを言うと言うことは貴方を信用している証です。
辛いかも知れませんが他のお子さんにも理解を求め全力で息子さんのことだけに集中してください。
陰ながら応援しています!
今は、疲れ切ってしまい、はい!がんばります!とは言えません。
昔に比べ、今は社会資源が充実して来たと、よく聞きます。
利用できるものを利用させて頂きながら、
自分も大事にしてもいいんじゃないか、と思っています。

No.5
- 回答日時:
障害基礎年金の打ち切り(打ち切り、っていう言い方は間違ってて、正しくは支給停止)のことは、たぶん、ほかにすっごく詳しい方がいるんで、答えて下さるでしょう。
まぁ、いつでも支給停止になり得る可能性があるよ、っていうのは頭ん中に置いとかないとダメです。
障害年金っていうのは、そういう特殊な性格を持ってますからね。
で、20歳前の発症で2級の統合失調症ってのは、はっきり言って、重いほうです。
ただし、逆に言えば、正直、まともな思考なんか出来ないんですよ。
一見まともに会話できてるように思えても、どこかずれてるはず。そういうことを親とか周りが認識してないとダメだと思いますね。
言い替えると、息子さんのことをあなたがまともに受け止め過ぎるから、あなたがうつ病になっちゃったり。
先日息子さんから言われた、っていうこともそう。
言い方はすごく悪いんですけれど、あえて「ああ、またバカがいってらぁ!」ぐらいに気にしない程度でないと、はっきり言って、やってられなくなりますよ?
早い話、ほっときゃいいんですよ。仕事をしてる(しかも週5フルタイム)んだから、立派な大人でしょう?
親があれこれと子の行動を決めるこたあないんです。親は親。子は子。ほっておきましようよ。
それから、はっきり言って過保護。
子の精神疾患って、家庭が病んでるから発生するって言われてますよ。
子と親の間の力関係がおかしいんですよ。
施設に入ろうが独立しようが、親のあなたが決めることじゃない。子どもが決めることです。
まぁ、子どもにとらわれすぎてると、あなたの病気のほうがひどくなるでしょうねぇ。
子どもと別居でもしないかぎり、よくなりませんよ。共依存というか、もたれあいになってますもん。
私は、息子に独立して欲しいと思っています。
おっしゃるように、それは本人が決めることです。
つまり、私はそろそろ息子と適度な距離を取りたいと思うけれど、
息子が家にしがみつくので、希望が叶わないのが悩ましいのです。
No.4
- 回答日時:
生き方に対するアドバイスのようなものはほかの方がなさって下さっているので、障害年金に関して忘れてはならないことだけを触れておきます。
20歳前初診による障害基礎年金を受けている、ということでよろしいですね?
年金証書に印字される 4 桁の年金コードが 6350 になっていると思いますが、確認なさって下さい。
この場合、次の①または②による支給停止の可能性が生じます。
ただし、支給停止は永久的なものではないため、65歳の誕生日の前々日までの間は再支給を請求できます。
① 所得制限による支給停止
障害者本人が単身者(= 配偶者(夫/妻)や扶養家族(子)がいない)の場合、以下のとおり。
配偶者や扶養家族がいるときは金額が変わるため、https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9478623.html に詳述してある私の回答をごらん下さい。
A)半額支給停止 所得の額が 3,604,000円を超えて 4,621,000円未満のとき
B)全額支給停止 所得の額が 4,621,000円を超えたとき
所得 ≠ 収入 ですから、収入そのもののことではありません。
ここでいう「所得」とは、「給与しか収入のない障害者」では「給与所得控除後の給与の金額」のことです。
年末調整というものが終わった後に会社から手渡される「源泉徴収票」に記された「給与所得控除後の給与の金額」のことをいいます。
「給与所得控除後の金額」(所得)から逆算すると、「収入」を出すことができます。
「収入」とは、税金や社会保険料などが差し引かれる前の給与の総支給額のことです。
ですから、上で書いた「所得」を「収入」に置きかえると、以下のとおりになります。
A)半額支給停止 収入の額が 5,180,000円を超えて 6,451,200円未満のとき
B)全額支給停止 収入の額が 6,451,200円を超えたとき
要は、その収入の額が年 5,180,000円を超えないと、支給停止になったりすることはありません。
1か月平均の給与の額(税金や社会保険料などが差し引かれる前の額)でいうと、月 430,000円余です。
1年間の所得を見て、その所得の額により、翌年8月分(翌年10月振込分)から翌々年7月分(翌々年8月振込分)まで、半分又は全部が支給停止になります。
永久的な打ち切りではなく、毎年毎年、支給停止にするかどうかがチェックされます。
このチェックは、「20歳前初診による障害基礎年金」を受けている人が毎年7月末に提出(市区町村を通じて日本年金機構に)する「所得状況届」に基づいて行なわれます。
② 障害軽減による支給停止
障害年金は、原則として「有期認定」です。
1年毎から5年毎までの間隔(ひとりひとりで異なる)で、指定された年の7月末日(20歳前初診による障害基礎年金のとき。それ以外のときは誕生月末日。)に「障害状態確認届」(更新時診断書)を提出し、再診査を受けなければなりません。
その結果「障害が軽減した」と判断されると、再び障害の状態が悪化するまでの間、支給停止となります。
特に、日常生活状況や就労状況を重視されるため、フルタイム勤務の内容いかんでは、十分に支給停止となり得る可能性が生じてしまいます。
なお、国民年金・厚生年金保険障害認定基準において「日常生活能力等の判定に当たっては、身体的機能及び精神的機能を考慮の上、社会的な適応性の程度によって判断するよう努める。また、現に仕事に従事している者については、労働に従事していることをもって、直ちに日常生活能力が向上したものと捉えず、その療養状況を考慮するとともに、仕事の種類、内容、就労状況、仕事場で受けている援助の内容、他の従業員との意思疎通の状況等を十分確認したうえで日常生活能力を判断すること。」とされてはいますが、絶対的に守られているものではないため(法的拘束力がないため)、「常に、支給停止の可能性を頭の中に入れておく」ことが重要です。
大変丁寧かつ親切なお返事を頂き、ありがとうございます。
『支給停止の可能性』はやはり払拭されませんが、
そのことばかりを考えないで、『頭に入れておく』という感覚で行こうと思いました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 50代精神障害者を引き取ってくれと言う妻の親族 12 2022/12/22 20:16
- 夫婦 統合失調症&発達障害の妻との対応について 12 2022/11/06 13:41
- 発達障害・ダウン症・自閉症 精神科の先生か精神の病気に詳しい方に質問です。 2 2023/04/09 12:43
- 国民年金・基礎年金 これって虐待ですか? 役所の職員のこと。 3 2022/07/01 20:14
- 子供 親子仲が悪いこと、夫の理解のなさについて 7 2022/12/13 11:44
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症と対人恐怖症持ち20歳男です。(診断済み) 16年前に離婚した父親に、お金のある私の姉に500 1 2023/02/05 17:56
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- その他(悩み相談・人生相談) 家から独立したい 1 2022/04/13 08:39
- 離婚 元旦那は、、、 3 2022/07/24 09:37
- その他(家族・家庭) 実家暮らしの50代の息子について 17 2023/07/04 10:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
体を触ってくるのにセックス拒...
-
外に出たい気持ちはあるのです...
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
鬱の彼へ月1回の定期的なLINE...
-
急に無気力になり会社をズル休...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
実家暮らしで 25の女です。 私...
-
双極性障害(躁鬱病)の人との...
-
デリへル勤務です。 スマタをマ...
-
ケーブル、電線端末処理時の鉛...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
男性は、仕事のストレスが溜ま...
-
うつ病が回復したときに後悔
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
自慰行為をやめたい
おすすめ情報