重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

85歳 要介護1 義母の言動

ディサービスに通っています。

夜飲んだ薬を飲んでないと言い張り、
夕食のおかずが少ないとこれだけ?と
そのような事が続き、主治医に相談したところ「睡眠導入剤をやめること」と言われてしまいました。
昔から寝つきが悪く眠れないと翌朝ディを休むことが多々あります。
なのでよく眠れると落ち着いているので
正直止めさせるのは、と躊躇してしまいます。
やはり薬の影響なのでしょうか?

A 回答 (2件)

主治医の先生の診断は間違いないんじゃないですか?


症状は違いますが、うちの父親は睡眠導入剤が合わないのか、全然眠れないと主治医に相談しました。
睡眠導入剤にも色々あるようで、別のお薬を何度か変えてもらいました。

他の睡眠導入剤を処方してもらえるか尋ねてもいいんじゃないかと思いますが。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうですよね。

かなり前からもらっていて先生はこれは強めなので出来れば飲まないようにしてくださいと言われてましたが手放せなくなり、ないと眠れません。
他のものに代えてもらうようにしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/14 09:48

お義母様の体格は普通の方でしょうか。


要介護3のうちの母も入院時から服用していた睡眠導入剤をそのまま家でも服用していましたが一日中ボーッとしていました。
足元がふらついて床からもなかなか起き上がれず主治医に相談したところ
睡眠導入剤が効きすぎているのかもとのことで一錠を半分にしていただきました。
というのも うちの母はすごく小柄で睡眠導入剤が一錠でもすごく効きすぎていたらしいのです。
半錠にしたところ症状が落ち着きそのうち導入剤なしでも朝までぐっすり眠れるようになりました。
精神的にも落ち着いております。
介護している立場としては朝まで寝てくれれば本当に助かりますものね。すごくわかります。
ここはしばらく辛抱して睡眠導入剤を止めてみるのも後々のことを考えるといいのかなとも思います。
いきなりではなく、まず量を減らすなど徐々にやってみてはいかがでしょう。
要介護1ならまだまだお元気ですものね。
デイケアにも楽しんで?行っていただかなくては。
介護者の方も上手に息抜きしながら頑張っていきましょうね。
少しでも参考になれば(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

義母の体格は太めです。なので歩くのも面倒くさがり体を動かしません。夜眠れないと日中ゴロゴロ寝てばかりいます。
薬を代えてもらうようにしました。今日から試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/14 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!