dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1999年生製造の車なんですが、オルタネーターの発電量が若干足りないようで、バッテリー充電をしなくなってきました。バッテリーを充電器でフル充電しておけば、しばらく元気なのですが、エアコンなどの電装品をどんどんオンにしていくと、ナビについているテレビの映像が、地デジからワンセグにかわってしまいますし、なによりバッテリ充電器についている発電量テスト昨日で試しても、表示ははERRERでした。ですのでオルタネータはもう交換時期と見ています。

ところがこのオルタネーター、エンジンのリフトアップをしないと交換ができない仕様の車なので、手間がかかるの躊躇している合間に、車検の時期が来てしまいました。オルタネーターは海外取り寄せなので、時間がかかり車検に間に合いそうにありません。

一度車検を通してから、オルタネーターを交換したいと考えていますが、このようにオルタネーターの発電が弱いままで車検を通すことはできますでしょうか?出費節約のためにユーザー車検を考えています。

A 回答 (8件)

バッテリー充電器についているテスターは確実なものですか?発電量はアイドル時、走行仮想時何Vありました?


充電器兼用のテスターはあまりアテにならない事が多々あります。ちゃんとした発電テストを一度してみて下さい。
実際見て見ないと分かりませんが、記載の症状から見て発電不良の症状に思えないので。
ちなみに、あらかじめライト調整を他でしておき、バッテリー新品にしてラインを待つ間2~3千回転をキープさせ、即ライトテスターへ行けば通るかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結論から言うと車検通りました。検査官の指摘もありませんでした。ありがとうございました。シガーソケットでの計測では、電装品全てオンで11Vを切りました。。。もう交換ですかね。

お礼日時:2018/01/29 21:02

>エアコンなどの電装品をどんどんオンにしていくと


 新車だとしても「放電状態」になっているのでしょう。

検査中にバッテリーが上がって、エンストでもしない限り車検は通ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結論から言うと車検通りました。検査官の指摘もありませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/29 21:03

オルタネーターの劣化や充電機能の低下自体は車検に関係しません。


車検で検査するのは安全性の事と環境基準を守れているかの事柄です。
運転席の警告灯類の作動が無ければ、車検は通るでしょう。
車検時にバッテリーで検査に支障が有るなら、後回しや後日修理後の車検に成るかもよ?!(暇な奴に付き合いませんよ)
故障等は、何れ修理し無きゃ駄目なので、気付いたら早期に修理する事ですね。(ユーザー車検なんか、こんな状態では無理でしょうね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結論から言うと車検通りました。検査官の指摘もありませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/29 21:03

車検自体には問題ないと思われますが、警告灯などが点灯いている場合はダメでしょうね。


ちょっと前までは警告灯ついててもなんとかパス出来たようですが、最近は難しいみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結論から言うと車検通りました。検査官の指摘もありませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/29 21:03

>地デジからワンセグにかわってしまいますし


関連はないと思います。

エンジンがかかっているときに、14v以上有れば正常ではないかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結論から言うと車検通りました。検査官の指摘もありませんでした。ありがとうございました。エンジンがかかった時にはエンジンをふかしても最高で、14.3Vです。それ以上は発電されませんでした。

お礼日時:2018/01/29 21:03

基本的にチャージランプが点いてなければOKですが、


民間で検査員がアイドリングのまま
ヘッド調整とかモタモタやってるとわかんないですね。

29年2月よりエアバッグとかABSとかパワートレーンも含めて
車検は通らなくなってしまいました。

平成11年式の車両の光軸は「ロービーム」検査です。
ハイビームは明るいのでほぼパスできますが、
検査パスできるかどうかは車両状態次第だと思います。

エンジン始動直後に検査を始めたとして、
余裕見て30分は状態がキープできないようなら無理かなと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結論から言うと車検通りました。検査官の指摘もありませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/29 21:01

車検は大丈夫たど思いますが❗ 最近は陸自で検査員がメーターのチェックランプを目視確認してくるので要注意


時間のゆとりが有るならテストセンターで確認して貰ったほうが安心感がありますけど 予防整備しないなら安い民間車検が沢山ありますけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結論から言うと車検通りました。検査官の指摘もありませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/29 21:01

ナビもエアコンもオフにして車検を通して、その時間ちゃんと動けば車検は通りますよ



ただし、ライトの明るさが変わるので、それで車検落ちしますので、ご注意ください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結論から言うと車検通りました。検査官の指摘もありませんでした。ありあとうございました。

お礼日時:2018/01/29 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!