第1弾は趣味Q&A!
英語のQ&A
回答数
気になる
-
ベストアンサー
4
0
-
How soon と How early
How soon は、事が起こるまでの時間を聞いていますが、How early in the evening does the show begin? は何を聞いているのですか? 訳はわかります。「答え方も、夕方の7時から」のような答え方もわかります。この文の聞いていることをどう一般的にひょうげんすればいいのかがわかりません。「出来事の始まる時期?とかでしょうか?
質問日時: 2024/08/02 13:26 質問者: moo_a3123
解決済
3
0
-
英語について
助動詞について質問です。canを推量で使う場合は疑問か否定でしか使えないらしいですが、couldはどんな形でも使えるそうです。 時制の一致で推量canがcouldになっている文を見たことありますが、普通に肯定文でも使えてました。この場合は例外なのでしょうか?(質問1) もう二つ質問で助動詞の確信度でcould →might →may→ can→ should →ought to →would→ will →mustというものがありますが、このcanは否定や疑問においてのみの推量の確信度なのでしょうか。canは推量の場合、疑問が否定でしか使えないので。(質問2) また、canに限らないですが、willなどがwouldに時制の一致で変化をした場合、確信度は変わるのでしょうか?willの確信度のままですか?(質問3) また、時制の一致でwillの代わりにwouldを使っているのか、普通の推量の意味でwouldを使っているのか、どのように見分けるのですか?双方で確信度が異なるのでわかる必要があると思います。(質問4)
質問日時: 2024/08/01 23:51 質問者: beenbe
解決済
3
0
-
1. ( ) the blast, now estimated at tens of megaton
1. ( ) the blast, now estimated at tens of megatons, occurred over New York or London, hundreds of thousands would have died. ア If イ With ウ Supposing I Hadでなぜイはだめなのですか?仮定法で〜があればとありますよね?
質問日時: 2024/08/01 17:56 質問者: と.っこ
ベストアンサー
4
0
-
Don't think that I hold that against you.thatは何ですか
2回目のthatはどういう使い方ですか?
質問日時: 2024/08/01 17:44 質問者: たろーだす
ベストアンサー
3
0
-
英訳していただけますか?
「演劇の練習をしていました。大声で騒いでごめんなさい」 これをどう表現したらよいでしょうか?
質問日時: 2024/08/01 14:18 質問者: mango-natto-curry
解決済
4
0
-
このキャッチコピーどういう意味ですか? 文法的にどうなってるのでしょうか?
このキャッチコピーどういう意味ですか? 文法的にどうなってるのでしょうか?
質問日時: 2024/08/01 14:32 質問者: かなめっち
解決済
6
0
-
I didn’t ( )the work until 8 o’clock. 1. get throu
I didn’t ( )the work until 8 o’clock. 1. get through 2. stand up 3. put up 4. break out 空欄に入る単語がどうしてもわかりません。 わかる方いらっしゃいましたら意味も含めて教えてください。
質問日時: 2024/08/01 13:05 質問者: huu1016
解決済
3
0
-
ベストアンサー
5
0
-
英語に強い・詳しい方 何と書いてあるか読める方……
英語に強い・詳しい方 見づらいですがなんとかいてあるか読めますか? 英語・単語 https://tadaup.jp/73f89af7c.jpg
質問日時: 2024/07/31 13:08 質問者: rXroshR
解決済
2
0
-
中学2年生偏差値51の私立にいきたいです。 英語がまじでほんとに覚えられないです。 意味もわかりませ
中学2年生偏差値51の私立にいきたいです。 英語がまじでほんとに覚えられないです。 意味もわかりません。 自分がやった勉強法でもいいので勉強の仕方教えてください。 単語も文章?もどちらも苦手です
質問日時: 2024/07/31 01:57 質問者: r___00
解決済
7
0
-
英語について質問です。 学ぶはラーンだと思いますが、外国人が、ティーチ マイ セルフと言ってました。
英語について質問です。 学ぶはラーンだと思いますが、外国人が、ティーチ マイ セルフと言ってました。 こいつの間違いですか?
質問日時: 2024/07/30 19:49 質問者: だいぬ
解決済
2
0
-
この英語は正しいですか?
I'm grateful to the people who support me この英語は正しいですか?
質問日時: 2024/07/30 19:05 質問者: K159357K
ベストアンサー
1
0
-
【英語】英語の「I my me mine.」は文法的に英語にするとどういう日本語訳になる
【英語】英語の「I my me mine.」は文法的に英語にするとどういう日本語訳になるのか、文法上、アメリカ人、イギリス人は英語として意味が分かるのか教えてください。
質問日時: 2024/07/29 17:00 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
7
0
-
この英語の文章の何が行けないのですか?moreの部分が間違っている見たいですけど、代わりに当てはまる
この英語の文章の何が行けないのですか?moreの部分が間違っている見たいですけど、代わりに当てはまる言葉が思いつかんDrinking some of alcohol is more harmful to your body than eating a lot of junk food. (it may not be harmful at all)
質問日時: 2024/07/29 12:07 質問者: びっくりドンキホーテクノロジー
解決済
7
0
-
あに当てはまる語句を教えて下さい! Drinking some of alcohol is あhar
あに当てはまる語句を教えて下さい! Drinking some of alcohol is あharmful to your body than eating a lot of junk food. (it may not be harmful at all)
質問日時: 2024/07/29 12:03 質問者: びっくりドンキホーテクノロジー
解決済
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
解決済
2
0
-
解決済
2
0
-
英語の助動詞について
https://plaza.rakuten.co.jp/samito07/diary/201602020000/ ここのサイトでcould have p.pは未来完了形で使えると書いてありますが、それならばcanも未来完了形で使えますか?canは推測の意味で使う場合can'tにする必要があるようなので、 can't have p.pとして、「(未来のある時点までに)〜しているはずがない」とすることもできますが?
質問日時: 2024/07/27 01:55 質問者: beenbe
解決済
1
0
-
通じますか?
適応障害になりました でも私は乗り越える これを英語で I have become adjusment disorder,but I'll get over itで通じますか?
質問日時: 2024/07/27 01:44 質問者: K159357K
ベストアンサー
1
1
-
解決済
4
0
-
あれ?英語の使い方あってた?
海外の配信で、くそつまらなかったので 「hahaha boring」 退屈だよーっと打ちました そしたら 「?」とか出されたんですか ひょっとしておかしかった? だとしたら恥ずかしい!www
質問日時: 2024/07/26 12:16 質問者: fdjhfg
解決済
2
0
-
英語の助動詞について
He said he could play soccer very well. この英文は何と解釈されるでしょうか? 「彼はサッカーを上手にできるといった」ですか?もしそうならば、 「彼は(昔は)サッカーを上手にできたんだといった」と言いたい場合couldを使ってどのようにいいますか? やはりHe said he could have played soccer very well.とかでしょうか?
質問日時: 2024/07/26 00:41 質問者: beenbe
ベストアンサー
8
0
-
【英語】英語で「夏の旬の野菜」ってどう書くのですか? 意味は「夏野菜」または「夏
【英語】英語で「夏の旬の野菜」ってどう書くのですか? 意味は「夏野菜」または「夏の旬の野菜」っていう意味が通じれば良いです。
質問日時: 2024/07/25 21:35 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
日本人で英語も中国語も勉強してるけどどちらも片言ってどう思いますか?
日本人で英語も中国語も勉強してるけどどちらも片言ってどう思いますか?
質問日時: 2024/07/25 00:32 質問者: けんかな
ベストアンサー
6
0
-
この英語の意味をおしえてください。
A GOP congressman called Kamala Harris a ‘DEI hire.’ Some caution it’s a sign of what’s to come
質問日時: 2024/07/24 20:34 質問者: 春まじか
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
「it is there構文」の"it is"の働き等について
I knew it was going to be an interesting lesson and it was there will be even more news coming out until the presidential election in November. 出典: https://www.fujii-amino.com/news-eng/24430-2-2/ 上記は、NHK語学番組「ニュースで学ぶ現代英語」解説者のクリスティさんの発言です。 この文で、次のように"I knew"の目的語である「that節」が2つ続いています。 I knew (that) 【it was】going to be an interesting lesson and (that) 【it was】there will be even more news coming out until the presidential election in November. この2つ目の「that節」内は"it was"の後に完全な文である「there 構文」が続いています。なぜ"it was"が必要なのか、そしてその働きが理解できません。 つきましては、次の点ご教示願います。 ①2つ目の「that節」(thatは省略されている)内の"it was"の働き ②この"it was"の"it"が指すもの
質問日時: 2024/07/24 16:00 質問者: UY_Scuti
解決済
3
0
-
英語について
英語について質問です。 過去完了を推測する場合についてです。「彼は二年前まで英語を勉強してきていたでしょう。」は推量の助動詞を使い英語でなんと言いますか? 私は He will have studied English by two years ago.だと思います。 しかし、will have PPは未来のある時点までの継続、完了を表すと思うんですが、どうでしょう? 例He will have been in the hospital for a year next March. また、現在完了を推測する場合も教えてください。例えば「彼は今まで二年間、英語を勉強してきているでしょう。」は英語でなんと言いますか? もし私の答えと違う場合、私の答えがダメな理由と複数の答えになるなら、それらの答えになる理由もともにお願いいたします。m(__)m
質問日時: 2024/07/23 19:02 質問者: beenbe
ベストアンサー
2
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報