第1弾は趣味Q&A!
英語のQ&A
回答数
気になる
-
英文メールの添削をお願いします
海外子会社の現地の担当の方に資料提出の依頼を2回メールでしたのですが、 全く返事がなく困っています。 その担当の方と上司の方に以下のように催促のメールを送ろうと思うのですが、添削 していただけないでしょうか。 相手が気分を害さないようなニュアンスにしたいと思っています。 依頼メールに上にかぶせる形でメールを送ろうと思います。 〇〇さん 以下のメールに関しまして、資料の提出をお願いします。 提出期限を過ぎているのですが、メールへの返信がなくて困っています。 投資家への開示資料作成の為に必要となります。 お忙しい中恐れ入りますが宜しくお願いします。 参考までに昨年頂いた資料を添付しました。 Dear 〇〇-san Please submit information regarding the following email. The deadline for submission has passed, but I have not received a reply to my email. This information is required for the preparation of disclosure documents for investors. Thank you for your time. We have attached the documents we received last year for your reference. Best regards 〇〇
質問日時: 2024/05/10 13:18 質問者: yasumitsuyo
ベストアンサー
1
0
-
海外の人に英語でできませんと伝える時
外国の方と英語で話すとき、 日本語と違って主語が必要だと覚えてますが、 「...はできません」と英語で伝える時 文頭に「You cannot...」と言うと、 あなたはできません。 みたいな捉え方になって、 「他の人はできるけど私はできない」と 解釈されてしまうことはないのですか? 例えば、 「後からこちらのプランに変更できません」 と伝える時は、 「You cannnot change this plan later.」 で正しいのでしょうか。
質問日時: 2024/05/10 11:30 質問者: aiueo12345.goo
ベストアンサー
4
2
-
簡単な英語表現 ※ミスを訂正し再投稿 The show has started. The show
簡単な英語表現 ※ミスを訂正し再投稿 The show has started. The show started. は何が違いますか? 説明お願いします!
質問日時: 2024/05/10 10:30 質問者: GooMinon
解決済
2
0
-
解決済
4
0
-
解決済
2
0
-
この英訳は合っていますか?
「この前のゴールデンウイークは僕たちは近くの林でキャンプしまいた。とても楽むことができました。」を次のように英訳しました。合っていますか? During the last golden week, we had a camping in a nearby woods. We could enjoy very much.
質問日時: 2024/05/10 08:43 質問者: 1001nights
ベストアンサー
3
0
-
英語文法問題で質問があります
( ) will be welcome. ( )に入るものを選びなさい ① Whoever ② Whoever that comes ③ Whoever that can ④ Whoever comes 上記の問題で答えは④のwhoever comes になっています。関係形容詞の問題 なのですが ①のWhoeverでも文法的にも意味も完全に通ると思うのですが ダメでしょうか。(誰であっても歓迎される)whoeverは単独で主語にはならない のでしょうか? どなたか教えていただければ幸いです。 お願い致します。
質問日時: 2024/05/09 20:03 質問者: rensanda
ベストアンサー
3
0
-
高校英語の感嘆文についてです。 形容詞や副詞だけを強調する時は How 形or副 SV!と習いました
高校英語の感嘆文についてです。 形容詞や副詞だけを強調する時は How 形or副 SV!と習いました。 Yumi speaks English very wellのwellを強調する時は、 How well Yumi speaks English!となるみたいですが、 SVの後に目的語がある場合は目的語まで書きますか?
質問日時: 2024/05/09 15:48 質問者: なべり
解決済
1
0
-
提示文の意味と正確に伝える表現等について(wrong data for the meeting)
I sent the wrong data for the budget meeting! 予算会議の資料を間違って送ってしまった。 予算会議の資料、間違ったデータ送っちゃった。 DeepL訳:予算会議のデータを間違えて送ってしまった! Google翻訳:予算会議用に間違ったデータを送信してしまいました。 上段和訳出典:https://lilyworldblog.com/feelenglish4_6/ 下段和訳出典:https://ameblo.jp/eikaiwa-gundam/entry-12851399320.html 上記は、フィーリングリッシュのダイアログの一文です。 この和訳で、上段は、(予算会議とは別の他の会議のために)予算会議の資料を間違って送ったという意味で訳し、一方下段は、(予算会議のために)予算会議とは別の資料を間違って送ったという全く意味の異なる和訳になっています。 機械翻訳してしてみると、DeepLでは、上段の意味、Google翻訳では、下段の意味で訳されており、機械翻訳でも意味が分かれてしまいました。 つきましては、次の点ご教示願います。 ①そもそも提示文の正しい意味と、その理由 ②どちらとも解釈できる場合は、何が原因となってどちらとも解釈できるのか ③相手に、上段と下段の和訳の意味に誤解なく受け取ってもらえるそれぞれの英文
質問日時: 2024/05/09 12:11 質問者: UY_Scuti
解決済
1
0
-
早急にお願いします! 好きなことを仕事にできる を英語でなんと書きますか?
早急にお願いします! 好きなことを仕事にできる を英語でなんと書きますか?
質問日時: 2024/05/09 11:43 質問者: 限界高校生なんです
解決済
5
0
-
提示文で英文と和訳で時制が異なる理由について(a good thing.../too bad...)
It’s a good thing I made two lunches, then. 私がお弁当を2つ作っておいてよかったね。 Too bad I didn’t dress up. ちゃんとした格好をしてくればよかった。 出典:フィーリングリッシュ ターゲットフレーズ:good thing :https://ameblo.jp/eikaiwa-gundam/entry-12850152417.html ターゲットフレーズ:too bad :https://ameblo.jp/eikaiwa-gundam/entry-12850178846.html 上記は、NHK語学番組「フィーリングリッシュ」の会話の抜粋です。 提示した二文とも、和訳では、~よかったと過去の表現になっていますが、英文では上段そして下段もIt'sの省略と考えられるため、共に現在形になっています。(英文では現在の感情だから?では和訳はなぜ過去?) 簡単な質問かもしれませんが、和訳と英文でこのようにそれぞれ過去形と現在形と時制が異なる理由を解説願います。
質問日時: 2024/05/08 13:36 質問者: UY_Scuti
解決済
6
1
-
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
5
1
-
What do you do on your days off? 英語でお聞きします。何故onなので
What do you do on your days off? 英語でお聞きします。何故onなのですか? onは必要なのですか?
質問日時: 2024/05/07 06:16 質問者: きんやま
解決済
3
0
-
英語に詳しい方、教えて下さい。 flushという単語は自動詞で「赤面する」、 他動詞で「〜を洗い流す
英語に詳しい方、教えて下さい。 flushという単語は自動詞で「赤面する」、 他動詞で「〜を洗い流す」という意味ですが、 「flush it」で、どういう意味ですか?
質問日時: 2024/05/07 03:32 質問者: ストーンコールド
ベストアンサー
2
1
-
「朝から唐揚げや焼き肉は重すぎるよー」 の「重い」を英語で表せますか?
「朝から唐揚げや焼き肉は重すぎるよー」 の「重い」を英語で表せますか?
質問日時: 2024/05/07 02:22 質問者: ウピョー
解決済
4
1
-
Acquiring English skills as an adult is not as muc
Acquiring English skills as an adult is not as much fun. この文章は、funの後ろにas children doが省略されていますか。 たまに、比較のas〜as構文で後ろのasがない文章をみかけるのですが、省略ということでしょうか。
質問日時: 2024/05/06 21:28 質問者: bfftogf
解決済
1
0
-
このジョークの英語版
■悪口 ある男が自分の悩みを親友に告げた。 ―きみも知ってのとおり、おれはテレビでラグビーを見るのが大好きなんだけど、一つだけ気になってしかたがないことがあるんだ。 ―それはなんだね。 ―あのスクラムさあれを見るたびにほんとにイライラするよ。 ―どうして。なんでもないじゃないか。 ―いや、肩寄せ合ってみんなでひそひそとおれの悪口を言っているんじゃないかと思えて仕方がないのさ。 というジョーク、おそらくオリジナルは英語ではないかと思うのですが、それをご存じの方教えて下さい。いろいろ検索したのですが見つけられません。
質問日時: 2024/05/06 15:37 質問者: moo_a3123
解決済
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
オンラインの英英辞典お勧め
英語が得意な方にお伺いします。 オンライン英英辞典のお勧めを教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2024/05/05 22:46 質問者: bari_saku
解決済
3
0
-
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
"what is/was A"と"A"の意味やニュアンスの違いについて
This led to ballooning costs and delays in what was a very high-risk project for a private sector company. このことがコストの高止まりや(開発)計画の遅れを招き、民間企業にとってリスクが極めて高かったとしています。 解説(一部抜粋) in what wasは、in something that wasと置き換えて考えましょう。 出典:ニュースで学ぶ現代英語「三菱重工業MSJ撤退後の戦略」 センテンス6 https://www.nhk.jp/p/rs/77RQWQX1L6/episode/re/9QM2ZX5WLZ/#article 上記は、NHK語学番組「ニュースで学ぶ現代英語」の一文です。 この文で、in what was a very high-risk projectと表現されていますが、結局a very high-risk projectと単純に表現すれば良いところ、このように冗長?な表現にしているのか釈然としておりません。 解説では、in something that wasと置き換えるとありますが、高リスクの計画と高リスクの計画のなにかに違いがあるのでしょうか、あるのであれば物わかりの悪い私に解説をお願いいたします。 つきましては、次の点ご教示願います。 ①in what was a very high-risk projectとa very high-risk projectの意味やニュアンスの違い ②(①と重複するかもしれませんが)ネイティブは何を表現したい場合に、この表現を使うのか ③in what was a very high-risk projectと同じようなニュアンスになる他の表現
質問日時: 2024/05/05 11:56 質問者: UY_Scuti
ベストアンサー
2
0
-
前置可能な語句を含む複数の修飾語句を後置に統一する理由について(no man living who)
There is no man living who isn't capable of doing more than he thinks he can do. 誰でも自分ができると思っている以上のことができるんだ。 上記は、ヘンリー・フォードの名言です。 この名言では、no man living who...livingが単独で後置修飾となっており、no liiving man who...となっていません。 who以降の関係代名詞節内の影響下にlivingがある訳ではなく、それぞれ独立してmanを修飾していることから、私には、livingも後置修飾する必要性は感じません。 一つ考えられるとすれば、There is no manとして人間は誰もいないと言い切ったほうが聞き手に与える印象を強くしようとしているのかもしれないということです。 つきましては、次の点ご教示願います。 There is no living man who isn't capable of doing more than he thinks he can do. の表現は可能なのか。 ・可能な場合:原文とのニュアンスや意味の違いとヘンリー・フォードの考えられる意図 ・不可能な場合:不可能な理由
質問日時: 2024/05/05 10:20 質問者: UY_Scuti
解決済
2
0
-
「私と同じ」の「と」の英語表現は?
帰省帰りで新幹線待ちをしていた外人さんに英語で話しかけ、 「どの列車に乗りますか。」 と尋ねたところ、同じ列車であることが分かったので、 「私と同じ列車です。」 と答えたかったのですが、「私と」が言えなくて、「The same train.」とだけ答えました。 そこで質問です。 グーグル翻訳で、 「それは私と同じ列車です。」 を翻訳すると、 「It's the same train as me.」 とでてきたのですが、こんな「as」の使い方は聞いたことがなく、辞書を引いてみても、「…と」というような意味は載っていませんでした。 「as」で合っているのでしょうか。「それは私と同じ列車です。」を、自然な英語に訳すと、どうなるのでしょうか。よろしくお願いします。
質問日時: 2024/05/03 11:31 質問者: utu-ne
ベストアンサー
5
0
-
Monty: Well, my friend Snowbell here needs a favor
Monty: Well, my friend Snowbell here needs a favor. Smokey: Snowbell? [chuckles] Now there's a manly name. Snowbell: Yeah, you see, sir, I've got this mouse at home I can't eat. Smokey: Sensitive stomach? Snowbell: No. I can't eat him because he's, uh, a member of the family. Smokey: A mouse with a pet cat? Monty: Hahah! Isn't that funny? Smokey: That's not funny! That's sick! A cat can't have a rodent as a master. I mean, what's this world comin' to? It's against the laws of nature!『 Word of this gets out, it'll be bad for cats all over.』 Snowbell: So you think you can help me? Smokey: Consider it done. ・・・・・・・・・・・・ 映画 Stuart Little のスクリプトです。 『 』の中の文 Word of this gets out, it'll be bad for cats all over. なぜ Word of this になっているかが分かりません。 This word ではいけないのでしょうか?
質問日時: 2024/05/03 07:55 質問者: にゃーにゃーはるはる
ベストアンサー
1
0
-
ws の意味
昨日のドジャースの試合がミツバチの大群の侵入で2時間遅れの試合開始となったのですが、ドジジャースの公式インスタに leaving the bees and taking home ws という投稿がありました。 このWsはなんのことか分かる人いますか?
質問日時: 2024/05/03 07:12 質問者: よしのび28
ベストアンサー
4
0
-
(ほぼ)ネイティブとの英語の会話について質問です。 相手「what are you doing th
(ほぼ)ネイティブとの英語の会話について質問です。 相手「what are you doing this week」 私「Go shopping, you?」 相手「I think im going to birthday but」 「we can do something on weekends」 という会話をしました。あまり相手の言ってることが明確に理解できないのですが、これって週末遊びに誘ってますか?ここでいう「We」って私と相手のことですか?それとも相手がバースデーパーティに行くからそこで何かするよってことですか?
質問日時: 2024/05/03 05:51 質問者: べいびーべるーが
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
2
0
-
4日に彼の娘の誕生日会があります! 普段言えない気持ちを手紙にしたいと思います! 彼と彼の娘と同棲を
4日に彼の娘の誕生日会があります! 普段言えない気持ちを手紙にしたいと思います! 彼と彼の娘と同棲をはじめて半年ほどになります。 彼女への気持ちを英語にやくしていただけないでしょうか??↓ 8歳のお誕生日おめでとう! あなたと初めて公園で会ったことを薄らと記憶に残っています! その日のあなたは,笑ったり、怒ったりしていました!笑 私が遊んであげるととても喜んでくれたのを覚えているよ! あなたと私はこれからもっともっと深く知り合っていく。 お互いを理解しあって強い絆を結んで行きたい! こないだは怒ってしまってごめんね! 私は普段は怒らないように気をつけてるんだけどね。あなたに私が優しく言うのは貴方を大事に思っているからだよ! だからあなたもあまりワガママを言っちゃダメだよ! 8歳になって何か目標はありますか? 私は1番のあなたの親友になること! あなたは遊ぶことが大好きだから、たくさん遊んであげたい! 3人でお出かけもしよう。 あなたは元気で負けず嫌いでたまにすごくしっかりしていて、音楽が大好き! まだまだ出来ないことも沢山あるけど、歯を磨いたり、嫌いな食べ物もトライしてみたり。 たくさん成長してたくさん楽しんで! いつも自分に優しくしてくれる人に思いやりを持てる女の子になってね! 愛してるよ!
質問日時: 2024/05/02 17:26 質問者: あこチョコバナナ
解決済
1
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報