第1弾は趣味Q&A!
中国語のQ&A
回答数
気になる
-
「アクセント」と「声調」
朝鮮語(中期朝鮮語)のアクセントを解説した下記ページ、 http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/choes/cgi-bin/enc/korenc.cgi?%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88#.E6.96.B9.E8.A8.80.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E3.82.A2.E3.82.AF.E3.82.BB.E3.83.B3.E3.83.88 の中の、 3. 「アクセント」と「声調」 に、「朝鮮語のアクセントは実際には日本語の高低アクセントと同様のものであり、中国語のようないわゆる声調とは異なるので注意を要する。」とありますが、朝鮮語、日本語の高低アクセントと中国語の声調は何が違うのでしょう。 ちなみに朝鮮語のアクセントは各文字の左に傍点を付けて、「低調」、「高調」、「上声」等を表します。
質問日時: 2009/10/13 09:30 質問者: ahkrkr
ベストアンサー
4
0
-
各国の言葉で「守る」「護る」とは?
ハンドルネームやIDを、「守る」に因んだ言葉にしようと考えています。 「守る」「護る」「守る人」「護る人」「守護者」などなどの言葉を 他の言語で表わすとどの様になるのでしょうか? 綴り、読み方、何語か等の情報をセットで教えて頂けると幸いです。 唐突な質問で申し訳御座いませんが、何卒よろしくお願い致します。
質問日時: 2007/11/13 20:55 質問者: Inumori
ベストアンサー
4
0
-
羹(「とろみのあるスープ」)→閉門羹
去商店peng了ge閉門羹。 注:peng は石偏に並。羹は geng1. 文の意味は「お店に行ったらお休みだった。」 羹という漢字について質問です。辞書で調べたら、「とろみのあるスープ」という意味でした。ここでは具体的にはどういう意味になるのでしょうか?なぜ「スープ」?
質問日時: 2007/11/05 16:50 質問者: ljus
ベストアンサー
4
0
-
「听懂了」と「听得懂」
中国語の先生が、授業中に「听懂了吗?」とか「听得懂吗?」と言っていますが、 どちらも「わかりましたか?」という意味ですよね? 「听懂了」と「听得懂」、この2つの言い方にはニュアンスの違いはありますか?
質問日時: 2011/07/21 01:09 質問者: show-yoo
ベストアンサー
4
0
-
上側と下側からケーブルを引っ張り出すの中国訳
下記の訳は問題ないでしょうか? 部品の上側と下側からケーブルを引っ張り出す 从部件的上侧和下策把电缆拽出来。
質問日時: 2011/07/05 23:40 質問者: ryoma_viola
ベストアンサー
4
0
-
中国語で「障害児」は何ていいますか?
学校の課題で中国語の作文を書いているのですが、「障害児」を何と表現すればよいのかわかりません。辞書にものっていないので。 「障害児」「障害をもつ子ども」とはどのように表現すればよいのでしょうか。 そのまま「有障碍的孩子」や「孩子有障碍」でいいのでしょうか?
質問日時: 2007/10/06 00:44 質問者: momo3116
ベストアンサー
4
0
-
吃上(フカひれ)
我只要能吃上魚chi就満意了。私はただフカひれを食べられさえすれば満足です。 このなかの「上」の意味が、辞書をひいてもわかりませんでした。
質問日時: 2007/09/22 11:32 質問者: Audrey_Carville
ベストアンサー
4
0
-
複数言語を扱うのに便利なフリーのウェブメール
複数の言語を扱うのに便利なフリーのウェブメールというのはありますか?たとえば、Aさんとは日本語でやりとりし、Bさんとは中国語でやりとりをすることができる、ということです。設定が面倒くさくなく、文字化けをしないことが前提です。
質問日時: 2005/01/31 04:24 質問者: noname#10278
ベストアンサー
4
0
-
ウッカリを中国語で表現すると
「ウッカリしていたら、忘れていた」を中国語に翻訳すると「ウッカリ」が「不注意」で表現されました。類似語ですが、もっと適切な言葉で中国語はありませんか?
質問日時: 2009/08/07 07:42 質問者: kpgbm353
ベストアンサー
4
0
-
発音矯正においてこれらの方法はどうでしょうか?
独学でダラダラと中国語を数年勉強している者です。 先日発音についての質問をさせていただき、皆さんからいただいた回答がとても参考になりました。 自分の発音をチェックしてもらうなり、もっと真剣に発音に取り組むことにするなり、とにかく何か始めることにしました。 そこで2つほどよさそうな方法を検討中です。 1.中国人の子供たちが幼稚園あたりの段階でしっかりとピンインの発音を習得するために使用する教材(この場合パソコンで見られるVCDやDVD、ビデオなど)で、発音を耳だけでなく唇の形の映像や、字幕つきの簡単な解説を見ながら、ピンインの音をしっかりと学びなおす。 2.中国語学校などで、標準語を話す講師に発音を確認してもらう。 というものです。 1は独学です。 2は一番よい方法だと思うけれど、レッスンに通うのはお金と時間の問題があるので、受けるならできるだけ発音矯正に重きを置いた効果的なレッスンを受けたいと考えています。 中国のネイティブの子供が使用する映像を使用した独学、中国人の講師に習う(近くに在日の中国人の方はたくさんいるのですが)、この2点において、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
質問日時: 2004/12/10 10:43 質問者: wowmakotan
ベストアンサー
4
0
-
中国人が、数人で話している現場は騒々しい
中国語は、素人です。 中国語の印象は、音の高低幅が広く、音や単語が短いように感じます。 街中で、数人の中国人が話していると機関銃を打つ音のようでとても騒がしいです。話の中身は薄っぺらで空虚な内容かもしれず、そうであればもっと落ち着いて話せばいいのに、無駄なエネルギーとアドレナリンを出して馬鹿ばかしく思えてなりません。 単語が短く(きっと名詞の羅列なのか?)、それが短気な性格・国民性に影響をしているのでしょうか。 騒々しいように話すのはなぜですか、落ち着けないのでしょうか? 中国大陸の 大きな民族の中で、どの民族も あんな風に話すのですか? 聞いているとイライラします。
質問日時: 2009/07/03 22:57 質問者: rodste
ベストアンサー
4
0
-
原文を中国語に訳してください!お願いします!
出来る限り中国語に訳してみたものの、誰が読んでも意味の分からないような文章しか出来ず、ベテランの皆さんに教えていただきたいのですが、優しい方がいれば訳をお願いします。 「私は、中国語を学んでまだ余り経っていないので話すのは下手ですが、大変興味があるので閉会スピーチをやらせていただくことになりました。よろしくお願いします。 みなさん、今日は本当にお疲れ様でした。この交流会はいかがでしたか? 私達は、皆さんに会えたことを大変嬉しく思っています。 今回の交流会の目的である「相互理解」が達成できたことを祈っております。 また会えることを期待しています。 今日はどうもありがとうございました。」 子供らしい文章ゆえ、人頼みで申し訳ありません。 良い回答をいただけたら、トピックを削除させていただきますので、どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2007/05/20 22:30 質問者: kokoko93
ベストアンサー
4
0
-
中国語での読み方を教えて下さい。
中国語での『楽』『美』『味』『食』『楽味美』の読み方をカタカナで教えて下さい。 中華料理のレストランの名前を付けようと思います。 今週中に名前と、ロゴを考えなければならないので、早急に答えが欲しいです。お願いします。
質問日時: 2004/05/19 17:33 質問者: kura_nori
ベストアンサー
4
0
-
中国語の丼の発音と意味
丼は井戸に石を投げると「ドンブリ」という音がしたことからできた字と聞いていたので完全な国字だと思っていたのですがそうでもないようですね。 中国語の丼の発音と意味を教えていただけませんか。
質問日時: 2009/03/09 17:56 質問者: ahkrkr
ベストアンサー
4
0
-
大学一回です。第二言語に中国語を選んだのですが、正直言って、大学オリジナルのテキストが使えません。(
大学一回です。第二言語に中国語を選んだのですが、正直言って、大学オリジナルのテキストが使えません。(ピンインの口の形も載ってない、発音のコツも載ってない、学生を必ず出席させるために、テキストにはほとんど日本語が載ってない→初学者には苦痛で、自宅学習しようがないです。) 発音の講義では、ネイティヴの中国人先生のピンインの発音を聞いて生徒が発音すると言った感じなのですが、特に発音の仕方のコツは教えてくれないし、耳で聞いた音をそのまま発音しようにも限界があって自分の発音が正しいかもわかりません。そんな生半可な状態で次の講義ではピンインの聞き取りの小テストだなんて、点数低くて当たり前だと皆んなうんざりしてます。 中国語検定も取りたいですし、何とかしてこの状況を打破したいのですが、何か解決策はありますか?良い市販の教材とかあれば教えていただきたいです。 あと、大学在学中にTOEIC700か英検準1級は取りたいので、その対策として何かあれば教えていただきたいです。(スピーキングがすこぶる苦手です。) よろしくお願いします。 長文失礼します。
質問日時: 2017/05/03 17:18 質問者: 赤木とまと。
解決済
4
1
-
麻雀はなぜ雀なの?(広東語)
マージャンはなぜ麻雀と書くのでしょうか?広東語でも麻雀だそうですね。なぜ「すずめ」なのでしょうか?標準語中国語では雀とは書かないらしいですね。 なにか鳥のすずめと関係があるのでしょうか?
質問日時: 2007/01/28 17:17 質問者: zieden
ベストアンサー
4
0
-
スクリーンキーボードについて教えて下さい。
Windows98でも、スクリーンキーボードが 使えると聞いたのですが、検索してもXPの 方法しか出てきません。 インターネットで中国語を入力したいのですが、 スクリーンキーボードが使えない場合、別に 何か良い方法はあるのでしょうか(中国語ソフトの インストールなど、有料以外の方法で)。 どうぞ宜しくお願いいたします。
質問日時: 2003/08/11 11:42 質問者: rin1833
ベストアンサー
4
0
-
パソコンで中国語をかくには・・・
中国の方とメールのやりたいのですが中国の独特の簡単字?というのをパソコンで書くには如何すればいいのですか? その中国の方も日本語があまり解らないので私の言いたい事がなかなか通じません。泣 あの独特な字を打つのはどうすればいいのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。
質問日時: 2010/12/12 15:18 質問者: happyagain
ベストアンサー
4
0
-
北京語と広東語と台湾語 単語の表記上の違い
北京語と広東語と台湾語というのは、発音が違うのはわかるのですが、字としての表記も異なるのでしょうか?例えばPCのソフトのような物も中国では北京語バージョンと広東語バージョンが別物として存在するのでしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2003/03/05 21:10 質問者: laxlax
ベストアンサー
4
0
-
中国語の発音映像付きの教材はありませんか?
現在英語を学習中で、以前は中国語を学習したことがあります。 私の今までの外国語学習法は自己流だったので、効果的な学習法ではなかったと反省しております。 最近知った英語の学習では、発音をとても重視しており、今までの学習法とはかなり違っているのですが、この方法にとても手ごたえを感じております。 そこで使用されるのは、アメリカに住む外国人のために発音を矯正するという口と舌の動きに重点を置いて、正確な音を出すという画期的な教材(DVD)です。これが実に理にかなっていて、耳で聞いてもなかなか正確に出せない音でも、この通りにするとネイティブが発音するのと同じ音を発することができます。よって、比較的簡単に本当の音が出せるようになるのです。 私は中国語の発音も今まで「耳」に頼ってばかりで、実際に発音される舌や口の動きを見たことはほとんどないため、たぶんかなり間違って音を覚えてしまっています。今後中国語に再挑戦する際は、絶対に正確な音を出すことを第一ステップに、学習しなおしたいと思っています。また、この方法で学習すれば、正確に音を拾うことが出来るようになるためリスニングも自然にアップします。 中国語の映像つきの発音に特化した教材というのはないでしょうか?中国語の音の出せる方法を具体的に説明したものであれば最高だと思います。 教えてください。
質問日時: 2006/11/23 17:47 質問者: minnnanouta33
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
翻訳(日→中)をお願い致します。
翻訳(日→中)をお願い致します。 1.来年1月に大阪へ転勤することになりました。 2.一度お会いしたいです。 3.何曜日がご都合良いですか? 以上3点、量が多くて申し訳ないですがよろしくお願い致します。
質問日時: 2010/10/27 21:19 質問者: ryoko123
ベストアンサー
4
0
-
旧書 の訳
旧書 をどのように訳すべきか教えてください。 旧的書 であれば古い本だと分かるのですが 旧書だとどう訳せばいいか分かりません。 よろしくお願いしまいす。
質問日時: 2008/11/05 14:53 質問者: taksshi123
ベストアンサー
4
0
-
中国語の手書き入力ソフトはありますか
辞書を引くとき、文字はわかるけれども発音がわからないために苦労する事が多いのですが、読み方のわからない漢字を入力する時に使う手書き入力ソフトの中国版(簡体字)はあるのでしょうか。
質問日時: 2002/10/05 01:43 質問者: cru
ベストアンサー
4
0
-
中国語とフランス語のどちらがいいか。
私は今、高2で、私立学校に通っているんですが、高3の選択で中国語かフランス語をとりたいと思っています。 でも、どちらをとっていいのか分かりません。 だから、みなさん教えてください!! どちらがこの先の世の中で役に立っていくのか、普通に生活していてどちらが多く使われるか、どちらが早く使うことができるようになるのか、などを教えてください。 みなさんお願いします!!
質問日時: 2002/06/16 19:12 質問者: likeorange
ベストアンサー
4
0
-
「粗紗」ってどういう意味なんでしょうか??
「粗紗」ってどういう意味なんでしょうか?? 今、中国から荷物(衣類)が届いたんですが、不良品が届いて、理由が書いてあるんですがわからないんです。 教えてください。
質問日時: 2010/08/27 14:48 質問者: kinoka37
解決済
4
0
-
パソコン上中国語の入力の仕方
ピンインはアルファベットなのですが、声調がある場合はどのように入力するのでしょうか。たとえば、所以はsuoyiなのですが、声調のあるところはo+ y+とどのようにして入力すればよいのでしょうか。
質問日時: 2006/07/28 13:35 質問者: nada
ベストアンサー
4
0
-
中国語と北京語
いずれ中国に住みたいと思っております。希望としては上海か北京です。多少詳しい友人などからは、中国は多数の言語があるから、どれを勉強するか?見極める必要がある!と言われております。当然北京なら北京語ですし、上海なら広東語?のように、地域によって異ります。 今NHKの中国語講座でまず勉強をはじめたのですが、やはり北京語が一番有効な言語なのでしょうか?それとも上海などのようにそれ以外の地域によって違うので、その言語を勉強したほうが良いでしょうか? どのなたか中国事情に詳しい方、教えて下さい。 私は、英語はできますので、中国では現地に参入する外国企業(日本、欧米)のマーケティングサポートを考えております。
質問日時: 2001/11/25 09:13 質問者: GPRS
ベストアンサー
4
0
-
●中国語の独学●
はじめまして。大学2年の女子です。 中国語に興味があり、入学当初は習いに行っていました。 しかし、都合がつかなくなり、その教室をやめてしまいました。 それからは、中国語をほとんど勉強しておりません。 私は、「追い詰められないと、勉強しないタイプ」です。 独学でNHKラジオ講座などやっていますが、 さぼりまくってしまい、このままでは留学の夢も叶わない気がします。 独学で中国語を勉強なさっている方に聞きたいです。 みなさんは、きっとヤル気と根性があると思うんですけど、 私みたいなヤル気の無い人間には、どのような勉強法が適していますか? ちなみに、学生なので、時間はありあまるほどあります。 お金はありませんが、時間はたっぷりです。 この夏休みも中国語漬けの生活を送りたいと思っていますが、 「今の自分じゃ無理かもしれない…」などと考えてしまいます。 アドバイス下さい。
質問日時: 2006/07/13 00:34 質問者: noname#23486
ベストアンサー
4
0
-
疑問詞疑問文の使い方について教えてください。
疑問詞疑問文の使い方について教えてください。 いつもお世話になります。 つい数日前より思うところがあり、中国語の勉強を始めました。 早速躓いてしまい、アドバイスを頂きたく思います・・。 疑問詞疑問文についてなのですが、「什?」や「?」等の単語は、文章のどの部分に挿入するのが適切なのでしょうか。 動詞の前かとも思いましたが、私の持っている参考書によると例文に ? 喝 日本 酒?(誰が日本酒を飲みますか?) 什? ?候 看 ?影?(いつ映画を見ますか?) のように疑問詞+動詞+目的語と、動詞の前に疑問詞が来ていたり、 ? 看 什? ?志?(あなたは何の雑誌を読みますか?) のように主語+動詞+疑問詞+目的語と、動詞の後に疑問詞が来ていたりしてよくわかりません。 例えば下の文は ? 什? 看 ?志? ではいけないのでしょうか? そのあたりのルールを優しくお教えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/07/16 13:26 質問者: fuyusyogun
ベストアンサー
4
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報