第1弾は趣味Q&A!
フランス語のQ&A
回答数
気になる
-
フランス語文章の構造
Dans ce journal également, la parole du président directeur général de TotalEnergie., Patrick Pouyanné répond aux «grincheux» comprenez celles et ceux qui ont perturbé ce matin l'assemblée générale du géant pétrolier. 1.répondに対する主語はla paroleに見えます。ではcomprenezに対する主語は何でしょうか?
質問日時: 2023/05/28 16:30 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
1
1
-
フランス語熟語の意味
Nous sommes donc à Mayotte pour commencer ce journal auprès de femmes qui soutiennent, qui défendent l'opération Wuambushu. Une opération pour rappel de démolition, de destruction de bidonville voulue par le gouvernement français. Opération qui suscite de l'espoir pour certains Mahorais, les habitants de Mayotte, cela permettrait de mettre fin à la délinquance sur l'île. Pour d'autres, ces démolitions sont brutales, anti-pauvres et violent le droit des migrants. Depuis le début de la semaine, les destructions se sont accélérées notamment dans la commune de Koungou. Le collectif de citoyens de Mayotte en profite pour mettre la pression sur les immigrés, notamment des Comoriens, pour qu'ils rentrent chez eux. 1.2番目の文章の”pour rappel de”は、この文脈ではどういう意味でしょうか?辞書で調べてもわかりません。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/05/26 18:48 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
2
1
-
フランス語文法
Et oui, il s'agit de l'un des plus gros bidonville de Mayotte. Pour vous donner une idée, imaginez plutôt il s'agit de plus de 160 petites, parfois toutes petites maisons, construites en tôle à quelques mètres de la jungle et accrochées à flanc de montagne. Un peu comme les favelas au Brésil. Ce lundi matin, les gendarmes mobilisés sur place sont entrés dans ces habitations pour vérifier que plus aucun habitant ne se trouvait à l'intérieur. (第二段落) Ils ont parfois du casser les portes avec des barres métalliques qu'on appelle pied-de-biche à cause de leur forme. Et puis, les habitants, principalement des étrangers en situation irrégulière venue des Comores voisine, avaient évacué les lieux avant l'arrivée des pelleteuses qui ont ensuite commencé à détruire les premières habitations. 1.第二段落の最初の文の中に、ont parfois du casserとありますが、”avoir du + 不定詞”でどういう意味になるのでしょうか。辞書で調べてもわかりません。よろしくお願いします。 正しくは、下記のようにdûと書くべきなのに、uの上のアクサンシルコンフレックスを書き忘れたのでしょうか? Ils ont parfois dû casser les portes avec des barres métalliques qu'on appelle pied-de-biche à cause de leur forme.
質問日時: 2023/05/24 18:10 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
2
0
-
フランス語文法について
Dès qu'elle en a l'occasion, elle mange des pâtisseries. この「en」は中世代名詞、つまり de+何か になるはずですよね? この文章だけで問題に出てきたのですが、何の中世代名詞なのか分かりません
質問日時: 2023/05/15 17:56 質問者: にゃんこはかせ
解決済
1
0
-
「(生まれる前の)このコンサートを生で見たかった」
「このコンサートを生で見たかったなあ。」は、J'aurais aimé を使って表現できますが、 J'aurais aimé voir ce concert en direct. J'aurais aimé pouvoir voir ce concert en direct. 生まれる前のコンサートで、物理的にそのコンサートを見るのが無理な時でも、この表現を使えますか? 例えば、1970年代後半生まれの私が「1966年のビートルズの来日コンサートを見たかったなあ。」という時でも、 J'aurais aimé voir ce concert de Les Beatles au Japon en direct. と言えるのでしょうか?
質問日時: 2023/05/06 21:18 質問者: lingling2014
ベストアンサー
1
0
-
中国に歩みよるフランス。 どうしてフランスは足並み乱す対応を取るんでしょうか?
中国に歩みよるフランス。 どうしてフランスは足並み乱す対応を取るんでしょうか? 中国の経済力に屈服した形ですか?
質問日時: 2023/04/17 19:01 質問者: hgfy76
ベストアンサー
3
0
-
フランスの童謡と日本のを比べると、日本のはなんだか湿ってじめじめしたものばかりだなぁと感じざるを得な
フランスの童謡と日本のを比べると、日本のはなんだか湿ってじめじめしたものばかりだなぁと感じざるを得ないというか、フランスのが明るすぎるんですかね?日本のはとりあえず子供が歌いたくなるようなものではないです。
質問日時: 2023/04/17 10:19 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
4
0
-
なぜフランス語の「あいうえお」は「aeiou(あえいおう(ゆ))」の順番なのでしょうか?
なぜ「aiueo(あいう(ゆ)えお)」ではないのでしょうか? https://youtu.be/V8I3VwF4RDY?t=479 Do do l'enfant do - Comptines et Berceuses pour bébés - Titounis
質問日時: 2023/04/17 08:05 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
5
0
-
仏文学科でフランス関連の卒論を書く必要があります。こんなにもフランス語を勉強しているのですが、私は日
仏文学科でフランス関連の卒論を書く必要があります。こんなにもフランス語を勉強しているのですが、私は日本語が好きで、特に現代日本の詩や小説はとても良いです。 フランスの文学作品も読みましたが、哲学的だったり、不倫だったりして私の好みには合わなかったです。卒論のテーマが決まりません。 村上春樹、江國香織、朝井リョウ、最果タヒ、穂村弘、吉本ばななが好きです。 フランス文学ではマラルメ、ジャックプレヴェール、シュペルヴィエル、ランボー、ボードレールなどがよく読めます。 卒論のテーマとはどのようにして決めるのですか?なんでもいいのでなにかアドバイス等お願いいたします。
質問日時: 2023/04/13 22:45 質問者: 昨日の敵は今日の友
解決済
2
0
-
ネイティヴの言語習得法と外国人の大人の習得法は全然違いませんか?
この童謡のここの部分で、向こうの子供は全然自然に意味をとれるわけです。書けるかどうかは別にして。ところが外国の大人はこれは聞き取るのは難しくて、文字にして初めて文意を理解して聞こえてくるということじゃないですか?これはもう決定的に差がつきすぎています。 https://youtu.be/jN4V0zWO3lM?t=35 どうすればこの差は埋まるのでしょうか? Les petits les gros Nagent, comme il faut Les gros les petits Nagent,bien aussi
質問日時: 2023/04/04 14:03 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
3
0
-
フランス語
Près de Marseille. Des incidents ont éclaté en fin de matinée devant le dépôt pétrolier de Fos-sur-Mer. Oui, plusieurs centaines de syndicalistes s'étaient rassemblés devant la raffinerie de Fos-sur-Mer en soutien aux grévistes réquisitionnés par le gouvernement. Ils ont bloqué l'un des accès au site et allumé des feux de palettes. 1. 上記フランス語の中で、”grévistes réquisitionnés par le gouvernement”の réquisitionnerという動詞は、日本語に訳すとここではどういう意味で使われているのでしょうか? 政府が、ストライキをする人達を「徴用する」では意味が通らないような気がするのですが? よろしくお願いします。
質問日時: 2023/03/22 19:59 質問者: franceyukitai
解決済
1
0
-
フランス語
Le journaliste français était détenu précisément depuis 711 jours. Il était otage d' Al-Qaïda au Mag hreb islamique après avoir été enlevé dans le nord du Mali. Et c'est grâce aux autorités nigériennes que le journaliste français est aujourd'hui libre de ses mouvements. Il est arrivé ce matin à Niamey, capitale du Niger, où il a d'ailleurs prononcé ses premières paroles publiques d'homme libre. David Baché Bonjour, bonjour. C'est un soulagement immense aujourd'hui pour tous ses proches. (第二段落) Un soulagement et une joie immense. Bien évidemment, les membres de la famille avec qui j'ai déjà pu parler en étaient encore tout tremblant. Il osait à peine y croire. Il faut dire qu'ils ont vu les images de leurs fils, de leurs frères à son arrivée à Niamey. Mais ce n'est que demain matin qu'ils retrouveront vraiment Olivier lorsqu'il arrivera à Paris, car ses proches n'ont appris sa libération il y a que quelques heures, peu avant l'annonce officielle. Ils n'étaient donc pas à Niamey pour l'accueillir. À part certains amis d'Olivier qui sont installés au Niger, tous guettaient, tous espéraient la bonne nouvelle. Près de deux années de détention, ce n'est pas une petite attente. Au passage, cette attente a été encore plus longue pour l'otage américain Jeffery Woodke libéré en même temps qu'Olivier Dubois et qui est resté captif pendant six ans et demi. 1.上記フランス語のうち、(第二段落)の3番目の文章 Il osait à peine y croire.のIl は、誰(又は、何)を指しているのでしょうか?
質問日時: 2023/03/21 17:55 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
2
1
-
フランス語文章の構造
Est-ce être faible que d'être gentil(le) ? 1.このフランス語文章の構造を教えてください。 2.queの直後の、êtreの直前の、deは必要でしょうか?
質問日時: 2023/03/18 21:42 質問者: franceyukitai
解決済
2
2
-
フランス語の意味と構文について
Commençons d'abord par parler de la guerre en Ukraine, avec ce dilemme pour les dirigeants européens: armer l'Ukraine pour l'aider à résister à l'agression russe? ou garder le matériel en cas d'aggravation du conflit? Le dilemme. Un choix entre deux décisions bien différentes pour les pays de l'OTAN. En France, des doutes subsistent, par exemple sur le stock de munitions destiné au canon César, dont 18 ont déjà été envoyés en Ukraine. En Allemagne, on s'inquiète plutôt pour le nombre de chars disponibles depuis que Berlin a décidé d'en fournir à Kiev. Résultat l'Allemagne demande à son voisin, la Suisse, de lui racheter de vieux tanks qu'elle lui avait vendu. Mais quand il est question d'armement en Suisse, rien n'est simple. 1.上記フランス語の中の、Résultat l'Allemagne demande à son voisin, la Suisse, de lui racheter de vieux tanks qu'elle lui avait vendu. について。 この文脈の中では、大意としては、「結果として、ドイツはスイスに以前売却した戦車を(スイスから)買い戻したい。」と言いたいのだと思います。ですが、ここのフランス語を逐語訳すると、ドイツは隣国であるスイスに”以前ドイツがスイスに売却した古い戦車”をracheterするようにdemanderしている、という構造になっています。racheterにもし「売る」という意味があるなら、以前ドイツがスイスに売った古い戦車を今度はスイスがドイツへ売る(売り戻す?)ということになって、つじつまが合うと思いますが、racheterには「再び買う、とか、買い戻す、買い足す」という意味しかないように思えます。それなら、ドイツがスイスに”以前ドイツがスイスに売却した古い戦車”を再び買う/買い戻すようにdemanderするということになって話のつじつまが合わないような気がするのです。一体、racheterに「売る」という意味はあるのでしょうか?それとも、この構文に関する私の理解が足りないのでしょうか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/03/07 15:28 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
1
0
-
フランス語文章の構造について
Et puis en France. Place aux sénateurs aujourd'hui pour débattre de la réforme des retraites. Le coup d'envoi des discussions a été donné cet après-midi au Sénat. 1.2番目の文章の文頭のPlaceは名詞でしょうか、動詞の命令法でしょうか?
質問日時: 2023/03/03 22:53 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
4
1
-
フランス語の代名詞の位置について
Vous allez vous brosser les dents. この文の les dents を補語人称代名詞 les にした時、どこに入れたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/02/23 22:36 質問者: shipponn
ベストアンサー
1
0
-
フランス語
Il y a des immeubles entiers qui se sont complètement écrasés. 上記フランス語は地震の様子を描写したレポートの一部です。 完全につぶれた建物が複数あるということはわかるのですが、それを意味するだけなら Il y a des immeubles qui se sont complètement écrasés. と書けば済むと思います。 des immeublesにentiersが付いて、 des immeubles entiersになると、どのような意味になるのでしょうか? 辞書で調べてもピンときません。 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/02/08 18:13 質問者: franceyukitai
解決済
2
1
-
フランス語のフレーズについて質問
La Chine «regrette» l'entrée d'un ballon sans pilote dans l'espace aérien américain. Les Américains sont sur le qui vive. Ils font attention et se méfient, car en ballon dirigeable, une sorte de montgolfière guidée à distance survole le nord du territoire américain. Ce ballon a été aperçu à l'œil nu au dessus, notamment du Montana, État proche du Canada. Et depuis, les spéculations s'enchaînent. Que fait ce ballon chinois au dessus des États-Unis? Est-ce une manière d'espionner, de surveiller le territoire américain? Et les Chinois cherchaient-ils à être vu? Cléa Broadhurst vous revenez sur cet incident. 1.上記フランス語の中で、2番目のセンテンス、 Les Américains sont sur le qui vive.の中の、"sur le qui vive"とはどういう意味でしょうか?辞書で調べてもわかりません。よろしくお願いします。 2.また、このフレーズの中の"le"と "qui"は、それぞれ何を指しているのでしょうか?
質問日時: 2023/02/05 20:44 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
1
0
-
フランス語文章の構成について
La Russie montre les dents et veut être prise au sérieux. Tard hier soir, un expert très écouté au Kremlin déclarait dans la presse : Les déclarations sur les lignes rouges et des objectifs légitimes doivent être confirmées par des actions efficaces qui ne laissent aucun doute sur la gravité de l'avertissement. Sinon, de telles déclarations jouent le rôle inverse elle prouve à l'ennemi la réticence ou l'incapacité à mettre en œuvre la menace. 1.上記フランス語の中の最後の文章、 Sinon, de telles déclarations jouent le rôle inverse elle prouve à l'ennemi la réticence ou l'incapacité à mettre en œuvre la menace. の中のelleはこの文脈では何のことを指しているのでしょうか? 2 "elle prouve à l'ennemi la réticence ou l'incapacité à mettre en œuvre la menace"という節は、どの部分と繋がっているのでしょうか?何かを修飾しているのでしょうか?
質問日時: 2023/01/28 18:44 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
1
1
-
フランス語の質問が2つあります。
こんにちは。質問が2つあるのでお願いします。 1. Il a fallu que j’aille à la banque. (複合過去) Il fallait que j’aille à la banque. (半過去) ふたつとも「私は銀行に行かなければなりませんでした。」という日本語になると思うのですが、もひとつよくわからないので教えてください。 2. ある会話で、親が子供の髪の毛をずいぶん前に切ったのに子供が母親に Tu avais dû couper mes cheveux. と言ったのが聞こえてきました。 日本語は「私の髪を切らなければならなかった。」になってストーリーがおかしくなるのですが......? 私の聞き違いだったのでしょうか?
質問日時: 2023/01/16 07:38 質問者: おはようさん。
ベストアンサー
1
0
-
Déclaration de confidentialité Microsoft って何ですか?
こんにちは。フランスに住んでる者です。 PC を使っているとたまに Déclaration de confidentialité Microsoft というのが出てくるのですが何かの警告なのでしょうか?それともほったらかしにしてていいものなのでしょうか? フランス語にしても、 PC 専門用語などについても全くの無知ですがお願いします。 これです↓↓ https://privacy.microsoft.com/fr-fr/privacystate …
質問日時: 2023/01/15 01:54 質問者: おはようさん。
ベストアンサー
1
0
-
「クラリネットの歌」の歌詞の移り変わりについて
日本の「クラリネットの歌」は元がフランスの「Au pas camarade!」です(その元は軍歌で「玉ねぎの歌」です)このフランスの童謡からの歌詞が大きく変えられたことについてどう思いますか?私はあまりいい気持ちはしません(懲罰的にすることはない)
質問日時: 2023/01/09 12:46 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
4
0
-
フランス語を教えてください
LET'S GO みたいな感じの、旅に出かけましょう、さあ旅に出よう!と言うフランス語を教えて欲しいです。 もしよければこれを持って(このアイテムを持って)旅に出よう!も教えて欲しいです。
質問日時: 2022/12/18 16:27 質問者: バンライフ
解決済
2
0
-
次のフランス語の文の意味について教えてください。
次のフランス語の文のについて教えていただけないでしょうか。 (40年ぶりにフランス語の勉強を初めた初心者です!) ★フランス語の文: Il n'a guere plus de vingt ans. (注)左の文のguereの最初のeにはアクサン・グラーヴがついています。 [出典:https://www.larousse.fr/dictionnaires/francais-anglais/gu%C3%A8re/38441] まず、出典では、上のフランス語文に対して、 He is barely or scarcely twenty years old. という英訳がついています。 上の英文の意味は「彼はかろうじて20歳である⇒彼は20歳になったばかりだ。」です。 ① 質問1 上の★フランス語文がなぜ英文の意味になるのかよく分かりません。 詳しく教えていただけませんか。 ② 質問② 現在の私の感覚では、 上の★フランス語文は、 (ア) ne...plus と ne...guere が組みあわされた文ではなく、 (イ) ne...guere と plus de 数詞が組みあわされた文と感じられますが、 これは正しいでしょうか。 plus と guereの「修飾関係」に触れながら教えていただけるとありがたいです。 以上、よろしくおねがいいたします。
質問日時: 2022/12/18 09:36 質問者: gakideka51
ベストアンサー
3
0
-
フランス語 de, desの使い方について
Il faut faire attention à la définition des mots.のdesですが、définition de des motsと考えて、définition de motsにどうしてならないのでしょうか。 「言葉の定義」のフランス語訳を検索すると、やはりdéfinition des motsがヒットします。 これに対して「女性の割合」を検索するとpourcentage de femmesがヒットし、これはde+desなので納得できます。
質問日時: 2022/12/11 15:10 質問者: ふらひろ
ベストアンサー
5
1
-
フランス語 動詞 pêcher の冠詞 (頭の中がごちゃごちゃになってしまいました!!)
コトバンクに pêcher [他動] ➊ 〔魚〕を釣る,とる. pêcher la carpe au pain|パンくずでコイを釣る pêcher des moules|ムール貝をとる. とありました。 一つ目の例文の la は「~というもの」の la でしょうか? では どうしてムールのときは des なのですか?状況が違うから?名詞の後に何かが付くか付かないかで変わるとか?一つ目の例文は「パンで」を強調してるとか? 以下の文はすべて可能なのでしょうか? pêcher le poisson au pain. パンで魚というものを釣る。 pêcher les moules.ムール貝というものを取る。 je pêche la carpe. コイというものを釣る。 je pêche le poisson. 魚というものを釣る。 je pêche la carpe au pain. コイ(というもの)をパンで釣る。 je pêche le poisson au pain. 魚(というもの)をパンで釣る。 je pêche les moules avec les mains. 手でムール貝(というもの)を取る。 je pêche une carpe. 私はコイを一匹釣る。 je pêche un poisson. 私は魚を一匹釣る。 je pêche une carpe au pain. 私はパンでコイを一匹釣る。 je pêche un poisson au pain. 私はパンで魚を一匹釣る。 j"ai pêché un poisson. 私は魚を一匹釣る。 j'ai pêché des poissons. 私は(複数の)魚を釣る。 j'ai pêché du poisson. 私は(世界中にある魚の一部の)魚を釣る。 j'ai pêcher la carpe au pain. 私はコイ(というもの)を釣る。 j'ai pêcher des carpes au pain. 私は(複数の)コイをパンで釣る。 je vais pêcher la carpe au pain. 私はコイ(というもの)をパンで釣ってくる。 je vais pêcher des carpes au pain. je vais pêcher du poisson. 私は魚を釣ってくる。(魚は数えれないものとして扱う) このpêcherという動詞には de la という冠詞は使うことはないのですか?
質問日時: 2022/11/21 06:52 質問者: おはようさん。
ベストアンサー
1
0
-
フランス語で「一輪のバラ」は?
フランス語で「一輪のバラ」は何と言いますか?綴りと読み方を教えていただきたいです。 日本語の「一輪」にあたる言葉はあるのでしょうか…。
質問日時: 2022/11/14 07:38 質問者: yuki9526
ベストアンサー
3
0
-
フランス語enの使い方について
alimentation en eau (水の供給)、 alimenter la ville en eau(都市に水を供給する)この場合、どうしてde l'eauではなくてen eauを使うのか教えて下さい。
質問日時: 2022/11/13 08:22 質問者: ふらひろ
ベストアンサー
2
0
-
フランス語の文法を教える先生になりたいです。ですが調べてみると需要がほぼなく、教えるなら大学教授など
フランス語の文法を教える先生になりたいです。ですが調べてみると需要がほぼなく、教えるなら大学教授などにならないと難しそうな感じがしました。 フランスの芸術関連に興味はありますが、研究者にはならないと思います。叶うならば高校や語学学校で文法や会話を生徒たちに教えたいと思っています。大学で教えるのも全然良いのですが、教えるだけ、で雇うのはレアケースかなと…。 フランス語文法教師になるのは現実的ではないですか?回答よろしくお願いします!
質問日時: 2022/11/01 14:25 質問者: 昨日の敵は今日の友
解決済
2
0
-
フランス語フレーズの意味
Même s’il est encore présenté comme un jeune politicien, lui qui est devenu député pour la première fois en 2015, Rishi Sunak est tout sauf un inconnu. 1.上記のフランス語の文の、"tout sauf un inconnu"とはどういう意味でしょうか?
質問日時: 2022/10/26 18:17 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
1
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報