dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳になったばかりの
娘がいます。
歩き出した頃くらいから
ちょっとでもゆう事をきかないと
妻が明らかに子供に怒ると言うか
頭ごなしに怒鳴りまくってます。
側から見てても明らかに
キチガイ?ヒステリック?
みたいになってます。
まだ言葉も分からんのに
そこまで怒鳴り散らすなよと
ゆーと、だってむかつくんやもん。
あんたもずっと子供見とればわかる。
ってゆわれます。
それはただの八つ当たりで
ストレスをぶつけとるだけでは?
と思うんですが。
本人は頑なに違うといいはります。

娘が1歳半くらいの時に、極たまになんですが
手おだすようになりました。
僕が見つけるたびに
やりすぎ、って注意してるんですけど。
本人はこれくらいしやんとわからん。
これくらい大丈夫ってゆって
ビンタする事があたかも
あたりまえかのような事をいいます。
せめて顔じゃなく違うとこにしなよって
ゆってもききません。

怒鳴ったりする頻度もだんだん
増えてきて。
1時間に1回はキレて
どなってます。
最近では子供もすぐ
怒るようになってきました。
つい先日子供がお皿を投げってしまって
僕があ、思った瞬間
パーンって音がして慌てて見に行ったら
妻がまだ2歳の子供に対して
思いっきりビンタしてました。
ほっぺたが赤くなっていて
それでも妻は自分は悪く無い
お皿をほった子供が悪いと
思っています。
子供があやまっても無視していました。
もー無理やと思いました。
何としてでも親権をとって
離婚しようとおもいます。

皆さんの意見を
聞かせてください。
長ったらく下手くそで
読みにくい文章ですいまさん。

質問者からの補足コメント

  • 毎週月水木金土日と
    アルバイトとスナックの掛け持ちのため
    夕方から家に居ません
    自分が仕事終わるまでは妻の実家に子供を
    預けています。
    自分が仕事が終わったら迎えに行き
    お風呂に入れてご飯を作って
    食べさせて、寝かせて
    います。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/18 13:16
  • すいません。
    補足が雑でした。
    火曜日はもちろん妻も家にいますし。
    木金土は僕が仕事終わって帰ってから
    2時間程してから
    スナックに出かけるので
    その間は3人でいます。
    それと自分はたまに平日休みになる事が
    あるのでそーゆー時はもちろん
    自分含め3人とも家にいます!
    後木金土とスナックに行き始めたのは
    半年ほど前です!
    それまでは金曜だけ
    週一でした。
    自分は遅くても10時くらいには
    子供を寝かせるように
    しているので流石に夜中ってことはないです!
    それと順番ぐちゃぐちゃで
    すいません。
    妻が月水日とアルバイトを
    始めたのは子供が産まれて3ヶ月のころです。
    ずっと子供見とったら頭がおかしくなる
    鬱になるっで息抜きにって
    始めたバイトです。
    その2ヶ月後くらいに
    友達に手伝いに来てってゆわれて
    スナックを週一で始めました。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/18 14:00
  • 子供が産まれて3ヶ月の時に
    妻がずっと子供を見とったら
    頭がおかしくなる、鬱になるから
    働くといいだして。
    まだ早いであかんってなんべんも
    ゆって、でも既に契約を
    してきてました。
    それと夕方から働きに行くのは
    妻の実家の都合上です。
    共働きで2人とも夕方からしか
    家にいないからです。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/18 14:05
  • 日本語の間違いすいませんでした。
    バイトの時間帯の事
    夜のスナックの事
    何度も言いました。
    妻が3歳までは
    絶対入れやんって言い張るんで、
    今はまだ保育園には入れてないんですが。
    保育園に入れたらスナックはもちろん
    夕方からのバイトも全部辞めて
    昼間働きなって何度も言ってます。
    全て聞き入れようとしません。
    昼間働けって言ったら言ったで。
    私の時間が無くなるって
    言われました。

    バイトは気分転換もあるし
    育児ノイローゼとかに
    なったらあかんでと思い。
    渋々了承しましたが。
    スナックは1回も了承してません。
    何回でも辞めろって言ってます。
    僕の言うことに一切聞く耳を持ちません。

    家のことは洗濯物以外殆ど
    何もしない。
    毎日ではないですけど
    殆ど夕方以降は家にいない。
    全く言うことを聞かない。
    自分のやりたい事を
    やりたいようにやる。

    離婚を簡単な事だとは
    思っていません。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/18 14:35

A 回答 (10件)

なんか既に散々書かれてるような事を最初に書こうと思ってから先にいくつか質問にしたんですが、文章自体は雑だけど悲痛と言うか…切羽詰まった感じがヒシヒシ感じたので色々聞いたら、予想を超えて奥さんの個人的問題が出てきてちょっと呆然としました…



要約すると意見のすり合わせが出来ない相手なんですね?

そして
ここまで追加で出した話を総合して。
現在の環境が少なくとも子供に悪影響が強いと父親として判断したけど、実際客観的にどうなんだろう?
って疑問と解決手段として離婚の効果や結果が知りたかった。
って事で合ってますか?
追加やこれらが間違ってたらそれを明確にしたら望む疑問の回答が得られると思うんです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

その通りです!
ありがとうございます。
自分文章能力が無く
分かりづらかったと思いますが。
ありがとうございました!

お礼日時:2017/10/18 15:45

異常じゃないです。

普通です。
皿割ったら叱りますよ。
母親ですから。
友達じゃないですから。

悪いことは悪い!
2歳なら何してもいいわけじゃない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ回答下さったのに
すいません。
悪い事をしたら叱るのは
あたりまえ。
お皿を投げたら叱るのはあたりまえ。
それは自分もそうおもいます。
当然だと思います。
ですが事あるごとに
頭ごなしに怒鳴りまくる事が、
お皿を投げたらほっぺたが赤くなるくらい
思いっきりビンタする事が、
普通の叱り方何でしょうか?

お礼日時:2017/10/18 15:52

何度もすみません、「そーゆー」とか「ゆって」などの日本語は間違っています。

細かいことかもしれませんが気になりました。
奥様の気分転換の仕事とはいえ時間帯を変えるべきかと思います。
いつまでスナックのお仕事は続けられるのでしょうか?あなたが夜奥様がお仕事に行かれることを承知しなんとも思わないならいいですが、子供がもっと大きくなって幼稚園、小学校などいくようになった時影響が出てくると思います。
お若いご夫婦ですか?
もっと将来的なことをしっかり考えてください。
離婚するとか簡単に言われてますが、大丈夫ですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう一度頑張って
話し合ってみます。

お礼日時:2017/10/18 16:02

奥様はどうして夕方からのお仕事をされてるのでしょうか?


ご実家にお子さんを預けることができるなら夜よりも昼間働くことでお子さんからも距離をおけるし奥様のストレスも軽減するのでは?
あなたは奥様が夕方から働きにいくことを許してみえるようですが、何か特別お金が必要だとか何か理由があるのですか?
昼間働くことができたらあなたが夜お子さんにごはんやお風呂を一人でせず奥様と一緒にできますよね?
なんだかお互いストレスがたまる生活をされてる気がします。
ましてや土日も奥様働かれてますよね?
土日くらい家族で過ごすことも大切ですよ。旦那さんのお休みの日は土日という前提ですが。
あなたの質問をみていると奥様が一方的に悪いと言っているように聞こえますが、あなたにも問題があるように思いました。
日中子供をみて、夕方から仕事にいく奥様。きっとストレス抱えてますね。
夜何時まで働いているのですか?
夫婦で少し話し合いが必要だと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

補足にある説明から疑問なんですが、以前からその生活の上で奥さんはその行動なんですか?



火曜以外に朝から夕方まで奥さんが子供の相手をして、仕事に出る時自分の実家に子供を預けて旦那であるあなたが仕事の終わり次第引き取って世話をしてる?
夜遅くに奥さんが帰ってきた時に本文のようなやり取りが?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

読んでみて、奥様もこのように育ったのかなと思いました。


そうなると、今のやり方が正しいと思っていますので改善していくには時間がかかります。
加えて、2歳になったばかりですとイヤイヤ期です。手をあげられたり怒鳴られたりして育っていないお母さんでも苛々する時期です。

離婚する必要はありません。
日中のお子さんの話を奥様からきき、大変だねと声を掛けてあげましょう。
わかってくれる人がいると分かると心に余裕が出来ます。
奥様が子どもの頃どうだったかも聞き、同じように怒鳴られたり叩かれたりしていたようでしたら、その時どういう気持ちだったかという話をして(否定してはいけません)、少しずつ意識を変えていくようにします。
怒鳴ったり、叩いたりしなくてもいいこと悪いことは教えられると話してあげて下さい。一緒に育てていこう、一緒に頑張ろうと。

もうちょっと頑張ってみて、それでも変わらなければまた相談してくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう一度頑張って
向き合ってみます。

お礼日時:2017/10/18 16:04

私も今同じ年頃の娘がいます。


奥様の気持ち分かります。
一日いると分かります。
一日みないと分かりません。
何かしようとする度に邪魔され気が散り出かけようと思えば出鼻をくじかれ四六時中その連続の毎日です。
ムカつきます。
腹が立ちます。
それは否定できません。
これはそうです八つ当たりです。
八つ当たりたいほどのストレスを抱えているのです。
しかし八つ当たりはいけないことです。
注意して結構です。
ぱぱが怖いから我慢しようと奥様が思うほど怒って結構です。
でも、フォローしてあげてください。
あなたが家にいるときにできる最高のフォローをしてあげてください。
その上であなたに思い切り叱られるのであれば奥様も納得します。
少なくともあなたの前ではやらなくなりますし、子供がお父さんに言いつけられる年になったらあなたがいなくてもそういったことは控えるでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2017/10/18 16:06

すぐにでも、質問者様が役所の児童保険係や児童相談所に連絡して相談してください。



恥ではないです。子供になにかあったら大変なことになります。後悔では遅いです。そして、質問者様も一緒に相談に行くといいでしょう。奥様のストレスの原因は子供だけでなく、質問者様も責任があるからです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度伺ってみます。

お礼日時:2017/10/18 16:06

危ないです。

1日も早く奥様と一緒に然るべき所へ相談に行って下さい。
必ずエスカレートしますよ!
子供は社会の宝です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/18 16:07

ひとまず質問なんですが。


貴方が育児に関わってる割合というか行動は何かありますか?
仕事から帰ってきた時に子供の相手をしてる、以外のことです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!