
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
喪主の名で供花などを出すのはおかしいと思います。
あなたの立場が分かりませんが、立場によっては社長に確認しづらいこともあるでしょう。特に親などが亡くなったような場合には、いくら社長であっても、悲しみは強いでしょう。喪主としてもいろいろとあわただしいこともあるでしょう。
私であれば、葬儀場や葬儀場と提携している生花店などに依頼するわけですので、まずはそちらで相談しますね。そのうえで、そのアドバイスを含めて社長などに相談します。
社長といえども、喪主などになった経験や知識などがそんなにあるわけもないでしょうし、それであわただしくしてもいけませんから、あなた方で確認等をしたうえで、このような形で進めるのが一般的ということですので、こういう形でよいでしょうかのような言い回しで確認しますね。
私も兄弟で会社をやっており、家族に不幸があった時がありました。自宅での葬儀で供花も期待できない家族(専業主婦であった祖母で、祖父は何十年も前に亡くなっている)であったので、私たち兄弟の会社で供花を出すことにしたことがあります。
ただ、家族の名が出ることもおかしいので、会社名と社員一同の言葉で済ませた記憶があります。社員には形式的に家族の葬儀で社員一同の供花を出させてほしいと伝え、費用は会社が持つと伝えましたね。
会社によっては、社長の自宅周辺に住む従業員もいて、目についた時に不満を感じてもいけません。社長家族からの説明とお願いを聞いていれば、気にしないようにできますからね。また、不幸ごとの報告も必要だと思いますからね。それで香典等を心配する従業員も出ましたが、会社が従業員家族などの不幸ごとで香典供花の対象となる範囲ではないから、逆も気にする必要はないと伝え、辞退もしましたね。
供花だけでなく、礼儀などの問題も広く考える必要があろうかと思います。
私は社長の実弟として会社にいるため、社長が言いにくいことを言う立場で伝えています。従業員の社歴の長い人や年齢の高い人ほど気にかけてくれていましたよ。あなたが従業員の立場であれば、社長のフォローだけでなく、従業員としての立場ですべき礼儀などにも注意が必要でしょう。
次に、私の会社では、従業員だけの団体である互助会を作ることを従業員に理解してもらい了承を得ました。社内の規則でも明確にしました。そうしておけば、一部の人だけで全体を決めやすく、礼節を皆が守れることにもなりますからね。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
喪主ご本人のお名前は書かかず、会社名のみ、もしくは会社名プラス社員一同になるのではないでしょうか?
以前立場的にお花や電報の手続きをした際は社名(公務員、学校だったので学校名)と、職員一同で手続きしました。
こんなサイトもありましたが、こういったことに関しては恐らく前例がたくさんあるはずなので年配の方々、目上のかた(親含め)に聞いてみるか、調べたらたくさん出てくるはずです。
地域差のない一般的な例が多い気はします。
http://life-support-plus.com/sougi/1741/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 相手の会社とトラブルがあり、内容証明書 8 2023/01/20 16:11
- 会社経営 契約書署名欄の肩書について 1 2022/06/06 09:21
- 人事・法務・広報 会社法363条1項2号 業務執行取締役 じゃない取締役 2 2023/03/07 00:37
- 人事・法務・広報 会社法第363条の2項 の、業務を執行する取締役 じゃない取締役は何をするのか。 1 2023/03/08 13:19
- 法学 代表取締役 住所変更 1 2022/04/30 05:59
- 法学 商業登記 非取締役会設置会社 取締役及び代表取締役就任について(各自代表の場合) 1 2022/11/30 22:17
- 会社経営 会社法では(代表)取締役、監査役が役員と決まってるだけで社長などの役職は会社が自由に決められますが基 1 2023/07/30 16:24
- マナー・文例 年賀状を送る場合、担当者がわからない場合は、代表取締役の方の名前でいいのでしょうか? それとも会社名 3 2022/12/25 14:24
- 公認会計士・税理士 会計限定監査役(司法書士試験関連) 3 2022/06/20 17:25
- 法学 商業登記 本人確認証明書について 1 2022/10/21 16:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
社長の親族が亡くなった場合の会社からの香典・生花等の名前はどう書くのがいいでしょうか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
社長の親族の葬儀に社員はどう関わればいいのでしょうか?
葬儀・葬式
-
社長の父親が亡くなった時
マナー・文例
-
-
4
社長の母親が死去した時の香典の額
財務・会計・経理
-
5
社外宛の訃報の通知文について
葬儀・葬式
-
6
訃報の知らせ(会社代表の父親)の対応について
コンサルティング・アドバイザー
-
7
社長の親族の葬儀。
葬儀・葬式
-
8
社長の身内で不幸があったときどうすればいいのでしょう
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
役員の親族の葬儀への香典等
財務・会計・経理
-
10
弔電の差出人名
マナー・文例
-
11
印紙や証紙などが一部欠けてしまった場合
その他(法律)
-
12
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
13
会社の社長のお母さんが亡くなりました
マナー・文例
-
14
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初出勤に社長に怒られる
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
記念写真の席順がわからない
-
これまで数年派遣社員で働いて...
-
夫がなかなか出世できません
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
社員に後ろから覗き見されたく...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
妻の泊まりの出張に不安
-
「~に欠ける」と「~が欠ける...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
社外宛の訃報の通知文について
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
初出勤に社長に怒られる
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
取引先って何であんなに上から...
-
祝い袋の書き方
-
サービス業で土日毎週どちらか...
おすすめ情報