プロが教えるわが家の防犯対策術!

自閉症について

もうすぐ3才になる自閉症の男の子がおります。
言葉は本当に少なく「はい、ごーご(どうぞ)」たまに「ママ」「パパ」ぐらいです。
療育に来月から通います。
個人差はあるとおもいますが、自閉症のお子さんがいらっしゃったら何歳頃どのようなきっかけで言葉がでてきて、会話までできるようになったのかを知りたいです。
また、うちの子はパニックなどはまだ経験がなく、思い通りにいかないと「あう!」と叫んで反り返ったり、寝転がったりしますがしばらくするとまた勝手に起き上がり遊びだしたり、切り替えが早いと言われます。
人も好きで、お友達のママに抱っこをせがんだり、遊んでもらうとよく笑います。
しかし、自閉症の本を読むと、激しいパニックや二次障害のことも書かれていて不安です。
成長とともに、そういう激しく、辛い行動も増えてくるのでしょうか?
このまま、人が好きで、パニックや強いこだわりもなく成長することもありますか?
今のところ、手に何か持っていないと落ち着かず、手に握っているものを突然奪われると激しく泣きます。
それ以外は、けっこう切り替えがはやく、さほどこだわりません。
また、自閉症の方は好きなことにはかなり集中されて、記憶力がすごいとききますが、皆さんそうなのでしょうか?
個人差はあるとおもいますが、そちらも経験があれば教えていただきたいです。

A 回答 (5件)

自閉症の子もそうじゃない子も


保育園や、学校に通いだすと、グ~ンと成長します。
沢山話しかけ、話をさせ、一杯遊ぶことです。
子供同士の交流も大切です。
3歳ぐらいで性格がはっきりしだし
知能や判断力に関しては6歳ぐらいが目安だと思ってます。
自分の感情を表現できなく、叫んだりすることがないよう
出来る限り、言葉で話すという事を教えてあげてください。

周囲の目や、他の子とくらべたり、相談できる人が限られたりと
子供だけじゃなく親も孤立しないよう
積極的に地域の方と交流したりして下さいね。

症状は個人差が大きいです。
自閉症じゃなくても、幼稚園児が電車の名前まる覚えとかありますよね?
子供はみんな天才なんです。
得意な事、熱中する事が何かはこれもその子の性格

不安だらけだと思います。
自閉症を支援している団体にも相談してみたらいいですよ
家族とも交流して情報を交換したりね。
お住まいの地域で検索してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。孤立しないようにしないといけないですね。
ただ、大きなマンションに住んでいてキッズルームにも行くのですが、少しでも知っててもらった方がいいかなと思ってたくさんのお母さんに話はしています。
可哀想とすごく同情されたり、不幸の象徴みたいな感じでよく話題にされているようで辛いです。

興奮すると、お友達の顔をつねるというか、つかむときもあってヒヤヒヤして、ずっと中腰でおいかけています。
外にでても、すぐ走っていってしまうし、心安らぐときがなくて。
家にいたいな、早く帰りたいなと思います。

前向きに話しても、「でも、本当はつらいんでしょ?無理しないで。私には本当のこといって。」といわれてしまうので、最近は辛い、不安なエピソードも少し入れて、心開いている風に話さなきゃと意識して話しています。
同じ境遇のお母さんたちにも、なるべく前向きに、でも、前向きになりすぎないようにって考えながら言葉を選んで話している自分がいます。

家で子どもと2人で遊んでいるときが一番楽しいです。
でも、これから母子分離の療育もはじまるし、離れなきゃ、新しい世界でがんばらなきゃと思う毎日です。
交流をもつことが、すごく気疲れしてしまうので、これからが不安です。

でも、この子のためならがんばろうって思います。

お礼日時:2017/10/21 01:52

そうでしたか・・・周囲への気疲れですね。



私が生まれ育ったは障害がある子がいて当たりまえの環境でした。
親や周囲が比較的楽天家だった、
子供同士の喧嘩や遊びの怪我なんて、問題にならなかったというのも大きいとはおもいます。
だから小さい頃はかわいそうとは思ったことはありません
ただ時々助けがいる子なんだと理解してました。

大人になり障害がある子を世話する機会があり一番感じたのは
やはり周囲の理解です。
扉を開けたり締めたりを延々と続ける子はとても楽しそうなのに
「かわいそうに・・・」って?
過剰に障害者扱いされるのも辛いものがありました。
だけど、はじめから理解があるわけじゃないと思うんです。
あなたが子供の障害についてわからないように
周囲はあなた方親子に対しての接し方が、どうすれば一番喜んでもらえるかわからないんですよね。
そして親自体も周りからの好意にどう反応していいかわからないんです。

周りの方は頑張りすぎてるんじゃないか?
困っているんじゃないか?と深読みして声をかけてしまっているだけだと思います。
私達はかわいそうじゃないし不幸でもない、正直それでいいと思うんです。

無理に深く関わる必要もないんですよ。
近所、散歩コース、子供がよく行く場所
そこで顔を合わせる方に顔を知ってもらう、
ちょっと助けがいる事もある子供がいるよって覚えてもらえるだけで

やっぱり障害を持つ親とか、経験が有る人の方が余計な気遣いは少なくて済むと思いますよ。
がんばり過ぎないことが当面の課題ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイスを本当にありがとうございます。
そうですね。
周りの方もどう接したらいいのかわからないのかもしれないですね。
とりあえず、お茶しよう!ランチしよう!と言われますが、我が子の服や、最近買ったもの、旅行の話など…相づちをうち、一生懸命聞いていますが、この時間…何か息子のために使えるんじゃないかなとか、療育についての本を買ったから読みたいなとか思ってしまいます。

今まで、呑気に笑ってた自分が消えてしまい、変わらず幸せそうに笑ってワイドショーなどの話をしたり、夜ご飯の献立について話してるママさんたちとは、違う世界に来てしまったような気がしてしまいます。
心から笑ったり、人の話を真剣に聞くことが今はできないのかもしれません。
そんな自分が恥ずかしくて、一生懸命相づちをうって笑っています。

障害を持っていますとかかれたワッペンを注文し、今度、子どもにつけようかなと思います。
なにかあったとき、きっと役にたつと思うし、まだまだ受け止め切れてない、前を向けない自分がいますが、泣きながらでもいいのでとりあえず顔を上げて、がんばりたいと思います。
でも、がんばりすぎないようにアドバイスをいただいたので、力を抜いてゆるーくがんばります!

公園やマンション内で、同級生のお子さんがたくさんいらっしゃるので、比べる病になってしまって苦しいですが、我が子の笑顔が一番かわいい!最高です。

この子が少しでも生きやすいように、少しでも成功体験を積んで自信につながるように、生きがいが見つかるように…できることはたくさんあると信じています。

親身になってくださって、本当にありがとうございました。

お礼日時:2017/10/21 23:51

あゆたけさんもおっしゃっている様に個人差もあるので、どんな風に成長して行くかは分かりません。



うちの場合は、3歳半位に療育がイヤ過ぎて(笑)
「お家 帰る」と2語文が出ました。
その後、何とか2語文位で会話?の様なものが出来る様になったのは、4歳位でした。

パニックになる事もありました。
靴が少し濡れただけて裸足になる、ゲーム機を壊す。
動物性の匂い バターやチーズなどを臭いと言うなどの感覚過敏もありました。
ゲームに負けると怒るなど…普通に子育てしてるとありがちな事ですよね。

イジメにもあい二次障がいにもなり現在は、抗うつ剤を飲みながら高校に通っています。

それでも比較的穏やかで優しい子どもです。
人が好きでもコミュニケーションが上手く取れず友達はいません。
それでも良いじゃない?
1人が楽なんだな〜って思える様になれれば良いんじゃない?って思っています。

記憶力は、人それぞれ
イヤな記憶が残りフラッシュバックしてしんどくなったりもします。

これからどんな風に成長していくのか不安で一杯だと思います。
その子なりですが、必ず成長していかれる事と思いますよ。
我が家も3歳からずーっと療育を受けて続けています。
今、高校三年生です。
大学推薦も決まりました。

愛情を持って大切に子育てして下さいね。
そして、どんな時も息子さんの第一の理解者で味方であって下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「おうちかえる」ってかわいいですね!(笑)
たくさん教えてくださって、ありがとうございます。

いじめや、二次障害…想像しただけでも辛すぎますね。
苦しくてたまらないですよね。

大学にいかれるとのことですが、普通学級でずっと学ばれていたというのことでしょうか?
うちは、幼稚園も来年はあきらめ、療育1本でいくことに決めましたが、今後、どうなるのか不安です。
個人差はあるとおもいますが、知的障害があるうちの子ですと、大学もむずかしいのかなと思ってしまいます。

お礼日時:2017/10/21 23:56

お名前間違えていました。


失礼いたしました。

たけあゆさんでしたね…( ´д`ll)
申し訳けありませんでしたm(_ _)m
    • good
    • 0

息子も知的障がいもある自閉症ですよ。


療育手帳も持っています。

3才から1年間通所施設→保育所2年(介助付き)でした。
市の療育施設側の考えとして、1年ないし、2年は保育所や幼稚園の中で過ごす。というものでした。
外に出る勇気は要りましたが
、思い切って出て良かったと思っています。
健常児さんからは良い意味でも悪い意味でも、とても刺激になりました。

小中学校は、地域の学校の支援学級に在籍していました。

中学になってから九九を覚えました。
今も言語理解、表出はかなり低いです。
3才でパパママなんか言えませんでした。
勉強も特別出来る訳ではないです。

息子は、絵を描く事が好きだったので、大学は美術系です。
少しでも出来る事を伸ばして行ってあげて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださってありがとうございます。
美術系の大学に進学される方もいらっしゃるんですね。

うちも言葉が遅くて、知的障害があるんだろうな、将来どうなってしまうんだろうと不安だけが広がっていました。

今は、言葉の理解も少ししかできておらず、指示にも従えないので幼稚園はあきらめて、今は集団療育のみでがんばろうと思っています。
少しでも周りの人との関わり方を学んでくれたら嬉しいです。

お礼日時:2017/10/23 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!