アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ママ友についての質問です。最近、私の息子とママ友の息子とでつるんで一緒に良く悪さをすりようになりました。人の家の庭に勝手に入って怒られたり、友達を仲間外れにしていたりと。
私はその都度叱り、やってはいけない事を言い聞かせ、子供と一緒に謝りに行ったりとしました。ママ友の子供が言うには、家の子が率先してやるから悪い事とは分かっているけど駄目って言えなくて一緒にやってしまうそうで、首謀者はいつも家の子供らしいのですが、私も息子に話を聞くと、家の子供が率先して導く時もあるけど、友達の子供が率先してやるときもあるそうです。息子の言葉はすべてはうのみにはしませんが、友達の息子は良く家に遊びに来るのでその遊んでいる様子を見ると必ずしも家の子供が率先しているわけでは無いので、我が子が嘘をついてるとも思えないのです。
ママ友は、100%子供の言葉を信じているので、学校の先生にもママ友の子供は、言われるからやってしまうだけで、言われなかっらやってない!と伝えたみたいで。なので、先生も我が子には、悪い事はしてはいけない!と指導して、友達の子供には悪い事しようと誘われたら断る勇気を持とう!と指導した事を後日聞いて、モヤモヤが止まりません。ママ友の子供は、私の中では嘘を言っていると思っているので…
仲間外れにした事は私は2時間真剣に息子と話し合い謝りに行ったのですが、ママ友は、10分くらい話しただけで話している途中もたって歩いたりテレビを見たりしてちゃんて分かったんだか…って話してたのに、またもやモヤモヤっと。
子供が悪い事をした時の対応って本当に難しいですね。皆さんは、我が子の話を何処まで信じてあげますか?そして、息子のいい分と、友達のママ友のいい分が違う時はどういう対処をしていますか?ちなみに、息子も友達も小学生一年生です。

A 回答 (6件)

保育士の資格を持ち学童保育で働いています。


私の経験上(仕事と男としての人生から)子どもの言うことを信じて疑わない親は近づかないべきです。
きちんと「本当かな?」とシチュエーションをイメージしながら話を聞いてると矛盾がいっぱい出てくるのが男の子の話です。
聞こえは悪いですが嘘をついたりごまかすのは女性が上手で男子は苦手です。
見抜くのも同様です。
あくまで一般論的傾向の話ですけどね。
また子どもは自分の都合のいいことしか話さないことも多いです。
悪意がある場合もありますが、基本は成長過程でほとんどの子に見られるので過度にしかりつけるのもよくありません。
あくまで今の理解力でわかる範囲で諭すことが重要です。

そして最後にとても大切なことをお伝えします。
親として言いたくはないかもしれませんが、ある程度成長したならば「私が困る」「私はそれは嫌」ともきちんと伝えましょう。
もちろん日ごろから言うのはダメですが、叱ったり諭すときには入れることも必要です。
例えば悪さをして誤りに行くとき同行させ、自分の親が頭を下げるのを見て自分のしたことの重大さをようやくわかる、その経験の有無は思春期に大きな影響を与えます。
まあ誤りに行くようなことをしなかったら無理にさせることはないんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。実際児童クラブで働いていると言うことで、色々な子供の対応をしているのでおっしゃる事に説得力ありますね。確かに以前、二年生の二人に良く叩かれる と息子が言ってきた時は、息子の話を聞いただけどと息子が被害者でしたが、良く相手の子供の話を聞くと、友達にお菓子をあげて友達のお菓子をちょうだいって言ったら、友達は嫌~息子にだけはあげな~い!って言って、他の子供にはあげたのに息子にだけくれなかったので、息子は腹立てて、口に入れていたお菓子を友達に投げつけたみたいで、それに怒って二年生の二人は息子を叩いたって話でした。確かに息子は、自分の被害者部分しか言わず自分のした事は話しませんでしたね。それ以来もめ事は、息子の言い分を聞き信じるのではなく両者の話を聞き判断し、駄目な事は理由をつけて叱る諭すようにしました。
今回の件は息子が、いじめた側なので、じっきり時間をかけて話しました。その中で、お母さんはイジメをすることは本当に嫌だ!お母さんは、イジメは絶対やってはいけない事だと思っている!と私の気持ちも乗せた話もしました。これって、大切な事だったんですね。覚えておきます。
今回、息子と一緒に謝りに言って、息子も私の謝る姿はしっかり見たので、少しは響いてくれている事を願いたいです。

お礼日時:2017/10/22 14:48

別によその家と比べなくても良くないですか?



現に悪いこと(社会性がないこと)をしてるのは息子さんです。

息子さんの言い分を信じる方向で構わないと思いますが、

してはいけないことは、してはいけない。

友達にやろうと誘われたら断る勇気を持とう!

これだけでいいのではないでしょうか。


あと、お友達と違う思考を持たせたいとか、悪影響を避けたい時などは、親が友達の悪口を説き伏せるマネみたいなことはせず、その友達と違う環境においてあげてみてはいかがですか?

つまり、放課後友達と悪さをするなら、習い事か何かさせて友達と離してるみる。

児童クラブへ1人で通わせてみるなど。

新しい友だちもでき、息子さんにとっても新鮮かもです。


下に娘さんもいらっしゃるとのことなので、少しさみしいのかもしれませね。

2時間説教するよりは、抱きしめてあげる方が効果的だったかも知れません。

私はいつも子どもに「大好きよー、母さんの大好きな○○が悲しい思いするのは嫌だから、お友達に悲しい思いさせないで。お友達のお母さんもおんなじ悲しい気持ちになるからねー」と諭せば、「わかった!」と頼もしい返事が返ってきます。

まだ3歳で感情のまま動いてしまうこともありますが、優しい子です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。他の家庭と比べなくても…ごもっともな意見です。家は、そのママ友からすると、ちょっと厳しすぎると思われてるのか、あまり厳しくし過ぎると(今回の事で二時間話し合い叱ったのを話したら)、あんまり厳しくし過ぎると思春期で色々出てくるよ~と言われたので、家は厳しすぎるのか…とも思い、今教育方法で悩み中で、ついついママ友の家と比べちゃいました。でも、比べる事ではなかったですね。反省です…。
私も、悪さをしたり、何度言っても出来なかったりを繰り返すので、これは愛情不足かとも心配して、普段は大好きよ~とか世界で一番大切だよ~ってぎゅ~って抱きしめながら言ってはいますが悪さはしますね。この言葉がけや抱きしめるのは赤ちゃんの時からしていて最近始めたわけでもないので、それでも愛情不足なのかと悩む毎日です。愛情を感じる受け皿は子供によって大きさが違うってききますが、息子はいくら愛情示しても響かないというか…。そして、あなたの言うような言い聞かせ方は保育園の間はしてました。しかし、小学生になり、人様に迷惑かける行為や命にかかわる行為の時は、悲しいな~と訴えるだけではいけないと諭し方や叱り方も変えました。確かに、まだ3歳の頃は、叱る言い聞かせるは響かないので、ママは悲しいな~と感情に訴えた方が響くと思ったので。しかし、小学生になり、それだけでは本当に悪い事は駄目とわかってもらえないと思い、お母さん悲しいな~と感情に訴えつつ、悪い事は叱る諭す様にしました。ま~これも、合ってるかは分からないですが…。児童クラブも考えてはいますが、児童クラブへ行くと、お母さんの目もなく友達と遊べるからのびのび遊べる&悪さできると思ってるふしがあるので、一年生の間は出来るだけ、家でしっかりとみたいな~とも思っていて。

お礼日時:2017/10/22 14:29

子供、特に男の子は表情を読む脳神経がまだ発達していないので、極端にメリハリを付けた表情と態度でないと感情が読めばません。

喜怒哀楽をハッキリしないといけません。
よって、お母様が本当に困っているなら、お子様の前で本気で泣いて訴えてください。
どうしてお友達を仲間外れにするの?ママも仲間外れにする?仲間外れは悲しい。ママ、本気に悲しい。息子君がお友達をなかなかにするなんて、本当に悲しい。ママはそんなの嫌だ。仲間外れにされたくない。
と、ママ友の子は無視して、息子さんの問題として向き合ってください。
ママが泣いて息子さんも泣いたら、一緒に泣いてください。
息子さんが謝ったら、仲間外れにしたお友達にも謝ってね、仲良くしてあげてね、と言ってください。

話し合い、言い聞かせが通用するのは、中学生くらいからです。
今はまだ道理がわかりません。人生経験が少なく、体験していない事が理解出来ないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今回は、仲間外れはイジメにも繋がるので重く受け止めて、息子にはできるだけ冷静に話をしました。いつもは、人に迷惑をかけない程度の悪さなら、その場でしてはいけない理由と一緒にガミガミしかります。なので、いつもと一緒の叱り方だと伝わらないかもと思い、あえて冷静を心がけて、いつもの悪さとはレベルが違うのを分かる様にしました。その話し合いの中で、お母さんは悲しい…って言うことも伝えましたが、泣くのは冷静でいられなくなるので辞めました。最後には息子も、悪い事したから、友達に謝りたいと言ったので次の日に息子と一緒に謝りに行きました。
なかなか、冷静すぎると表情を読み取りにくいので、逆効果になるかもなんですね。今度何か悪さしたら、大袈裟に悲しい…と泣いてみようと思います。
話し合いが通じるのは、中学生からなんですね。肝に命じておこうと思います。

お礼日時:2017/10/21 17:23

親の目を盗んでちょっと自立して悪い事して冒険しちゃう僕!が楽しくなる年ですね。

親に怒られたくないから子供なんかみんな嘘つきますよ。でも日頃から性格知っているからズルさ、弱さ、本当はこう、の勘が働きませんか?働いているのですか?余りにも度が酷い場合は一年生なら遊ぶときに仕事調整して夕方には帰り、お母さんも現場に急行、とかできませんか?たまに、がっつり関わってあげたらどうでしょう。お友達のお母さんはあんまり問題視されていないみたいだけど、よそはよそ。お母さん、なんでもわかっちゃうんだよね、愛してるから後ろに目が付いてるの、悪いけどしたら悲しいな、で、うちの子はかなりビビってました。○○君の事は大好きだから信じてるよ。ダメな時は仲良しでもお友達に注意してあげられるのがカッコいいよ、とか偉そうに言っときましょう。かあちゃんは偉いって事で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。小学生になって近所の同級生と遊ぶ機会が増え、子供達だけで遊びたがりますね。親の見ていないとこで色やりたいんでしょうけど、まだまだ子供達だけでは悪さをしかねないのでできる限り私も一緒にいるようにはしてます。が、2歳のイヤイヤ真っ最中の妹も連れての見張りなので、小学生達は私の姿が見えると蜘蛛の子を散らすように逃げていきます。それを追いかけるのが大変な毎日です。
子供の表情で明らかに嘘をついてるって分かる時もありますが、いつもトラブルがおきると、息子とママ友の子供の言い分が違うので、どちらが嘘ついてるのかがわからない時もあり、そうこう時に息子を信じきれません。
お母さんは何でも分かってるんだよね~作戦今度試してみたいと思います。

お礼日時:2017/10/21 17:08

>人の家の庭に勝手に入って怒られたり、友達を仲間外れにしていたりと。



これくらいの悪さは、一年生の男の子でしたら普通にあると思います。
大事なのは、その時に親がどうするかです。
ちゃんといけないことを教え、やらないように話します。
この時、あまり厳しすぎると怒られるのが怖くて嘘をつくようになります。
感情に任せて叱らず、落ち着いて話して聞かせるようにしてくださいね。

この子はどうもおかしいと思ったら距離を置きます。
変な子の親は、親も変で理屈が通じませんからわかりますよ。
そして、その子がどうこうではなく、我が子に悪いことはさせないようにします。
ご迷惑をかけたお家に謝罪に行きましたか?
相手のお子さんは関係ありません。
我が子が悪いことをしたら親子で謝りに行く。それだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今回仲間外れにしたのは、息子と一緒に謝りに行きました。
今回は、さすがにイジメになるので息子には二度と友達を傷つけて欲しくないので、真剣に膝を付き合わせて、何をしたのかの事実確認後、やはり仲間外れにしたと二回あると息子も言ったので、なぜ仲間外れにしたのかや、仲間外れはしてもいいと思ってやったのかや、してはいけない事、友達はとても傷ついた事、逆にされたらどう思うか、イジメはイジメられた方は一生忘れる事なく心の傷になる事、など冷静に話しました。いつもは、ちょっとくらいの駄目な事なら(人に迷惑をかけない事)、ガミガミと怒る事が多いので今回はケースが違うので、叱り方もかえました。息子は泣き、もうやらない謝りたいって言って、一緒に次の日に謝りに行きました。
そのママ友も言ったましたが、男の子は何度言っても繰り返す生き物だから、ある程度諦めて悪い事さしたらその都度、ごめんなさいごめんなさいって謝ってやり過ごすしかないっても言っていたので、やはり今回はかなり時間をかけて話しましたが、また繰り返すのでは…って不安は常にありますね。

お礼日時:2017/10/21 16:58

子どもの言うことはあまり信じないかな。

都合のいいように言うからですかね。まぁ結果悪いことをしているので全く信用できません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり、子供を信じる事は大切ってよく聞きますが、私も息子の言うことは信じたいけど100%信じれなくて駄目な母親だな~とも思っていたので、同じくあまり信じないと言う意見もあり少しホッとしました。子供の言うことを信じないでいると、母親に本当の事言っても無駄だと諦め何も言わなくなるって聞いていたので…
この年齢は、嘘もつくずる賢さもあるので、その中で本当を見極めるのは難しいです。

お礼日時:2017/10/21 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!