
(TOEIC L&R TEST パート6特急 新形式ドリル P92 より)
The ceremony will be held at the Riverdale Hotel on Bench Street and ( ) at 7:30 P.M.
(A) begin
(B) begins
(C) to begin
(D) beginning
で、(B)が正解でした。
これは、間の and で、
The ceremony will be held at the Riverdale Hotel on Bench Street.
と、
The ceremony begins at 7:30 P.M.
が並列になっているのだと思います。
ところで、並列の対象をwillよりも後だと考えて、
The ceremony will be held at the Riverdale Hotel on Bench Street
と、
The ceremony will begin at 7:30 P.M.
が並列になっていると考えると、(A)は正解になり得ますでしょうか?
細かい点ですいませんが、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
at 7:30 が毎日のことなど習慣で現在の可能性もありますが、
前に、the ceremony という特定のものが、場所についてであれ、
will と未来形になっているわけだから、at 7:30 もやはり、未来のある日の
(今日のでも)7時半でしょう。
並列関係を考えるまでもなく、意味的に未来の will がかかると考えるべきで
なり得る以上に A が正解でしょう。
wind-sky-wind さん
やはり、Aも正解になり得ますよね。
というか、Aのほうがそれっぽいですよね。
ありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
言われるとそうかな、と思わなくもなかったですが、
なかなかいい例が思い浮かばなかったので、
代わりに現在完了の have +過去分詞で試してみました。
これも have の方が助動詞とされます。
"and given me" site:us
この検索結果を見ると、
助動詞の have/has を共通として、
and 過去分詞というのが普通に使われることがわかると思います。
wind-sky-wind さん
「言わるとそうかな」というのは、補足で転記させていただいた、
>等位接続詞は主語を共通にする複数の
>述語動詞([助動詞+]動詞)を繋ぐので、
>もしもwillをandの後でも使いたい場合には、
>…and (will begin) at~になりますネ。
の部分ですよね。
私もそうかなと思ったのですが、
アドバイスいただいた後に、”and begin”をgoogleで文例検索すると、
その後の補足で転記させていただいたような例が出てきました。
ますます、will省略でOKなんじゃないかなという気になってきました。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
あと、確定した未来は現在なんていうけど、
My brother will be twenty this November. などと言うわけです。
これこそ確定していますが、それでも未来の will を使うのは、
それこそ、その未来がくるとは限らない
余地が残っているというか、未来だからというだけのことです。
同じ the ceremony について、直前に will を使っておきながら、
なんでその後でいきなり確定した未来で現在というのもおかしいというのは繰り返し申し上げています。
wind-sky-wind さん
ほんとそうですね。誕生日は絶対にやってきますもんね。
確定してたら現在形でないといけないという風には決まっていませんよね。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
#7の方の引用したところに書いている結論は悪問ってことですよね?
the fines here are high の例は主語も違うし、
事実を書いているわけで、当然現在。
私は begins ではおかしいとさえ思いますが、
百歩譲っていいにしても
begin でダメな理由はないです。
確定した未来で begins でいいという人はなぜ begin ではおかしいと思うのでしょう。
確定しているから will の未来はあり得ないってこと?
それとも解説にあるような and があって、will は引き継がない。
未来なら will をもう一度置けってこと?
wind-sky-wind さん
引用の結論もwill beginですね。
willとセットで未来だと考えたほうが自然な感じがしますね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
モアいかづち さん
他にも同じ問題で悩んでいる人がいらっしゃるということで、
自分だけ不自然に思ったのではないとわかって少し安心しました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
流石、TOEICの問題ですね。
これは文法よりも慣用の問題です。センター試験の問題なら、おそらく 正解は (A)でしょうね。
wind-sky-windさんが仰るとは微妙に違いますが、これは 現在形の用法で 確定している時刻を表わすものです。
ラジオの番組開始時間なんかは そうですね。ですから、レギュラーの番組でなく、特番でも 開始時間が決まっていれば 現在形を使います。つまり、既にタイムテーブルがあって 予め明確に時間が設定されている場合です。でも、何らかの事情で 番組の開始が遅れる時は willを使います。
Fanghe_Wu さん
お考えとしては、センター試験でなく、
慣用的にはBのほうが普通に使われていて、
特に事情なく遅れないなら現在形が一般的ということですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
確定した未来は現在形というのもありますが、
結局、未来と言っても、習慣、反復的な時刻表的な表現で
現在になっていることが多く、ここには当てはまりません。
実際、場所について、will ~と書いているわけで、
並列の観点で will を引き継がないという可能性があったとしても、
ここは未来の November 22 のことです。
時刻については毎回同じとか、確定しているというつもりなのかもしれませんが、
未来の will がかかることを排除することはできないはずです。
wind-sky-wind さん
そうですね、やはりどちらかというとwill がかかると思ったほうが
納得的ですね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube youtubeからの著作権メールについて 2 2023/02/14 16:12
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 英語の一部についてお聞きします。 5 2023/05/03 15:28
- 英語 The majority of currently available reviews focus 8 2022/08/07 05:55
- 英語 英語の問題でどう解いたらよいか分からないものがあります。教えていただけませんか?接続詞の単元です。 2 2023/06/18 15:45
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 Ninety bone level Straumann implants will randomly 1 2022/07/18 11:14
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have gone upの意味は何ですか?
-
will have finishedとwill finish
-
助動詞mustの過去形について
-
shouldn'tに「はずがない」の意...
-
would には~したいと 思う と...
-
「過去の推量」は「will have d...
-
英語の助動詞について質問です...
-
But…What would he be doing he...
-
since の後に完了形がきている...
-
until の中は現在形?完了形? ...
-
注文する時 I'll takeとかhave...
-
英文について教えてください!
-
“will” の有無で同じ意味になる...
-
I might have got lost.の意味
-
英語の質問です。 問 She wishe...
-
訳を見ていただきたいです
-
must notを未来にすると?
-
高校生です。英語の答え合わせ...
-
〜英語の現在完了について〜 「...
-
if 節の中
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
would には~したいと 思う と...
-
have gone upの意味は何ですか?
-
will が入る文で、and で並列に...
-
will have finishedとwill finish
-
won't be going toについて
-
I would buy it.
-
is usingとhas usedの違いは?
-
~するのももっともだ。(may w...
-
shouldn'tに「はずがない」の意...
-
〜英語の現在完了について〜 「...
-
仮定法の帰結節で使われるshould
-
If it rains tomorrow,I wii st...
-
助動詞(can)の未来がわかりません
-
is known か has been known か
-
will come とwill be comeingの...
-
「過去の推量」は「will have d...
-
英語の質問です。 問 She wishe...
-
you could go on a diet ?
-
He is the last person who wou...
-
時制について
おすすめ情報
前後の文脈によって影響があるかもしれませんので、追記させていただきます。
You and a guest are cordially invited to attend the 15th Annual Riverdale Citizen Award Ceremony.
The ceremony, this year held on November 22, will recognize local citizens who have contributed to Riverdale over the past 12 months.
Previous winners include teachers and community leaders.
続きます。
続きです。
The ceremony will be held at the Riverdale Hotel on Bench Street and ( ) at 7:30 P.M.
Onsite parking is available at no cost.
Refreshments will be served from 7:00 P.M.
この後は省略させていただきます。
出典の解説で見逃していた部分がありまして、
「明らかに将来開催することが決定している場合は、今回の問題のように現在形を選ぶ場合もあります。この場合は今回の選択肢にはありませんが、未来形でも正解となります。」
とありました。最初に質問した時に気づいていなくてすいませんでした。
ということは、著者は、
・選択肢には無いが、もし選択肢に will begin があれば、正解になる
ということと、逆に、
・(A) begin を入れても未来形にならない
(「will be の will が、andの後ろにも係る」又は「and の後ろでwillの省略が起こる」という
風には捉えない)
という考え方をしているということでしょうか。
検索してヒットしたのですが、
http://tommytoeicosato.blog.fc2.com/blog-entry-1 …
に、当問題の著者が主催されている、
ブログ上での勉強会がありました。
参加者のコメントで、
>The ceremony willまでが共通部分で
>括弧の中に動詞の原形(A)beginが入る
>可能性はないか(´・ω・`)?と考えてみましたが、
>等位接続詞は主語を共通にする複数の
>述語動詞([助動詞+]動詞)を繋ぐので、
>もしもwillをandの後でも使いたい場合には、
>…and (will begin) at~になりますネ。
と、別の人から返信で、
>andでつなげる場合には、このwillは
>動詞の一部なので省略できないと理解しました。
とありました。
「willを省略できない」が正しいなら納得ですが、そうなのでしょうか?
No.10、wind-sky-windさんのアドバイスを受けて検索してみたところ、
http://bbac-x1.danbury.k12.ct.us/dhsweb/main/Wel …
【Open House will be held on September 18th and begin at 6:30pm in
the auditorium. Open House is … 】
https://www.sullivan.k12.il.us/article/19322?org …
【The meeting will occur in the Sullivan Elementary School Gym and begin at 6:30 PM.】
とあり、will省略もあるようです。