dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭のワイヤープランツが、増えすぎて困ってます。四年ほど、植わってますがどんどん伸びて芝生のエリアまで侵入してきました。
定期的に、刈って少なくしてましたか、根をとってないので、気がつくとまた、生い茂ってしまいます。
根が増えて硬く頑丈です。
どうやって、抜くのがいいですか?
近くには他の植物も埋まってます。

スコップで掘り返してみましたが、かなり下のほうまで、繋がってます。

質問者からの補足コメント

  • ワイヤープランツ地獄。その言葉がぴったりです。
    建て売りの庭に最初から4ヶ所も植えられてました。

      補足日時:2017/10/26 13:35

A 回答 (3件)

厄介者のスギナ、ドクダミやヤブカラシでも新芽が出てくるたびに新芽だけ摘み取っていればいづれなくなります。

5年はかかるでしょう。焦らず確実にすることです。
    • good
    • 0

繁殖力がすごいので、完全に駆除するのは大変です。


ミントなどと同様、安易に地植えにしてはいけない植物の一つです。
放っておくと、すぐにジャングルのようになって家まで覆ってしまいますよ。

とにかく、生えてきたらこまめに根ごと抜く。この繰り返しです。かなりの根気が必要。
一番ラクな方法は、除草剤で一気に枯らして更地にしてしまうこと、ですが、他に枯らしたくない植物があれば注意が必要です。
花壇などであれば他の植物をいったん鉢などに避難させて、除草剤を使って根まで枯らすという手もありますが、
ワイヤープランツと根が絡まっていて抜けない植物は、ビニールで養生してから除草剤をワイヤープランツの葉にだけかかるように注意して散布します。
除草剤が乾いたらビニールを外してOKです。風がある場合は飛散してしまうので、刷毛などで塗布します。
芝生の方へ伸びたものは厄介ですが、同様に、こまめに抜くか、刷毛で除草剤を。
こまめな除草作業が大変なら、庭の作り直しが必要です。
    • good
    • 1

やっちゃいましたね。

ワイヤープランツ地獄!
抜いても抜いてもどんどん増殖しますよ。
根っこを無理やり引っ張ると他の植物を傷める可能性があります。
根元に向かって葉がない部分から切り込んでください。
他の植物に影響が無いところは引っこ抜いてください。
多めに処分してもすぐに生い茂るので大丈夫ですよ。

もう我慢ならない!となれば(たぶんそうなる)
切り込んだ根元付近に直接、除草剤をハケなどで塗ってください。
もちろん他の植物に除草剤が飛ばないしょう
場所によってはビニールなどで保護してください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!