
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
中2の娘の場合・・2年前
クラスの委員と謝恩会係のかたが担当してくださいました。卒業式後、学校の集会所(畳の16畳くらいの部屋があったのです。多目的ホールみたいなところないですか?)で、親子(母と子供)と担任の先生が集まり「仕出し弁当」(大人用・子供用)お菓子(子供用)を用意し子供達(子供の中で謝恩会係り)が考えたゲームなどをし、最後保護者が合唱しました。(「またあえるひまで」ほか)
卒業式後教室で少しお話しがあったりする間に準備していただいてたようです。卒業式なら保護者の方は必ずくるので全員参加されてましたよ。
他のクラスも個々にしていたようです。
高1の娘の場合・・他のクラスの先生が謝恩会(保護者と一緒)は拒否されたので娘のクラスも親子では「なし」になりました。卒業式の次の日だったかに娘のクラスの子+担任教師で「遊園地」へ行きました。(他のクラスのお母さんから○○先生はいいなあ・・と言う声を聞きました)
親だけで謝恩会というか「最後の親睦会」ということで、卒業式前に希望者でお食事会をしました。学年の3分の2くらいは参加されてましたよ。
上の子のクラスはなぜか仲良しで毎年先生呼んで「同窓会」してますよ。(最近はメールで回るので楽ですねえ)
あまり参考にはならないかもしれませんが、他のクラスとの兼ね合いもありますので、他のクラスの係りの方とも相談されたほうがよいですね。(卒業記念のもななんかもその係りの方がやってたような・・)
No.3
- 回答日時:
うちの子が通う小学校でも謝恩会はあります。
ただ、多くは教室で平日の昼間やってます。
子どもも親も出し物をして軽くサンドイッチやケーキを食べ、先生に心ばかり?の記念品をプレゼントします。花束は卒業式の日にお渡しするので、謝恩会では用意しません。
去年の三男の謝恩会で、私たちは「ロックソーラン」を踊りました。子どもたちもお母さんたちのノリと仕上がりにびっくり!!
予算は2~300円です。
No.2
- 回答日時:
保護者が集まる謝恩会ですよね。
私は「お母様」では無いのですが.....
地元、もしくは地元から微妙に離れた処で、
安くて雰囲気の良いお店で、
少し料理を多めに頼んで、
(できれば大皿でない方が良い。仲が悪い人も居るので)
時間は長めで二次会は用意しない
(場所の見当だけはつけて置いて)
という感じだと思います。
こう言っては悪いのですが、
主婦の息抜きの場であり、
仲良しの人同士がしゃべる場でもありますから、
あまり安い感じにするとがっかりされます。
まあ、極端に安いところで安く挙げるのも
一つの手なのですが。
そして、仲が悪い人がいること、
お酒を飲めない人が居ることは忘れないように
してください。
それから挨拶ですが、
事前に○○で挨拶をお願いしますと伝えて置いて下さい。
そして、絶対にお願いした人に順番を廻すのを
忘れてはいけません。
基本は、きちんと挨拶をしないといけない人は先、
裏話があると面白い人(先生はこっち)は後です。
事前に連絡を受けていれば、自分の番は最後と言うことで
待ってもらえますから、主賓は後の方が面白いです。
最後に二次会。
やるのであればカラオケのようなもので、
確実に行く人を数人見つけて置いた方が良いですけど、
二次会は仲の良い方同士で....としたほうが、
後で角が立たずに済みます。
こんな感じかな。準備は大変だけど、
終わったら結構充実感があると思います。
頑張って下さいね。
丁寧な回答有難うございます。
親だけの場合なら簡単に思いつくのですが子供達も(年下の兄弟も含め)一緒の謝恩会なのです。
ですから楽しい出し物の余興等をやらないといけないのが一番悩ましい課題です。
No.1
- 回答日時:
謝恩会の担当さん、大変ですね。
卒業式も おちおち感動していられないですもんね。
私の地方では、その学年によって会場が色々です。
学年にホテル経営者がいればホテルの宴会場。
民宿の食堂の時もあれば、学校の食堂の時もありました。
お料理も仕出し弁当あり、ホテルの幕ノ内弁当あり父兄にお弁当屋さんがあればそこに頼んだり、これまた色々です。
年々派手になりすぎて、学校側から自粛の指導があった年もあったようです。
担当さんが何人かいるでしょうから、皆さんで話しあったり、去年の担当さんに話を聞いて参考にしたりして頑張って下さいね!
早々のご回答ありがとうございます。
その年で臨機応変に計画を立てるのが一番ですね、やっぱり。
子供とその親が担任の先生を囲んで行うのですが、担当の委員は4人居る事は居るのですが皆で無い知恵を絞って計画中なのですが子供達が喜ぶ出し物を考えるのが一番の難関なんですよ~。
近くのレストランを借り切ってゴージャスにやりたい親と教室で質素にやりたい親が半々なので意見調整の点で今から頭が痛いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 夫が私に対して「何の恩恵も受けていない」と言いました。 これは私には全く感謝をしていないと言う解釈で 14 2023/06/23 17:05
- 友達・仲間 高校の頃喧嘩別れしたお友達と仲直りしたいです。今は19歳の社会人です。 その子は女の子で、小学5年生 5 2022/12/14 17:29
- 大学受験 SAPIXのαクラス出身であることのメリットを分かって貰えないのは仕方ないでしょうか? 3 2023/01/14 22:33
- その他(悩み相談・人生相談) いつか親孝行したい! 1 2023/08/08 06:19
- その他(悩み相談・人生相談) 大学3年生男性、長文になります。 自分はコミュ障なのでしょうか?自分は小学生時代から、もっと言うと幼 2 2022/11/07 09:37
- 小学校 恩師に会いたい 2 2023/03/01 15:12
- いじめ・人間関係 お子さんをお持ちの方。 我が子が年上の子にいじわるされたら、 親が間に入った方がいいと思われますか? 2 2022/07/27 15:36
- 子供 子供が盗んだら 7 2022/05/18 14:22
- 子供・未成年 小学校で起きた事をママ友に知らせず学校側に先に報告して険悪になった件 小学2年の娘が、夜に肩が痛いと 4 2023/05/05 08:55
- 小学校 小学校で起きた事をママ友に知らせず学校側に先に報告して険悪になった件 小学2年の娘が、夜に肩が痛いと 3 2023/05/05 21:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポ少のチーム側から退部をお...
-
習い事の為に学校を早退
-
小学1年生、クラスの問題児への...
-
小2の娘が学校で友達に髪を切...
-
小1男子。ひどい言葉を言われま...
-
息子がいじめられているかも
-
学校で息子の学生服がなくなり...
-
クラスに発狂する子がいます
-
親からのクレーム
-
人を許せない子
-
小学2年のクラスが学級崩壊で...
-
小学生の嫌がらせ・・・どの程...
-
小学校の授業参観日について 上...
-
ぶつかって怪我、被害者側として…
-
個人懇談に下の子を連れて行っ...
-
小学校1年生・・・頻繁に無くし物...
-
自分だけ朝顔が育たない
-
子供のケガで親が口出す境界は...
-
これは常識ですか?参観日に親...
-
保護者会に幼い子供を連れて行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スポ少のチーム側から退部をお...
-
保護者会に幼い子供を連れて行...
-
学校で息子の学生服がなくなり...
-
個人懇談に下の子を連れて行っ...
-
小学校の授業参観日について 上...
-
保護者会
-
小学校のクラス分けについて
-
これは常識ですか?参観日に親...
-
小学1年生、クラスの問題児への...
-
小学校1年生・・・頻繁に無くし物...
-
小2の娘が学校で友達に髪を切...
-
クラスわけ、偶然?
-
人を許せない子
-
習い事の為に学校を早退
-
松本市の才教学園と信州大学付...
-
息子の授業態度が悪いようです...
-
子供のケガで親が口出す境界は...
-
息子(小6)が登校班の班長をし...
-
小学2年のクラスが学級崩壊で...
-
小学校での出来事です。皆さん...
おすすめ情報