
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
面白いことに気がつきましたね。
希H₂SO₄:溶液のほとんどが(H₂O)で極わずかに(H₂SO₄)が存在します。
濃H₂SO₄:溶液のほとんどが(H₂SO₄)で極わずかに(H₂O)が存在します。
極性溶媒(H₂O)は『誘電率』が大きく、分子内のクーロン力が弱まります。
よって、(H⁺-HSO₄⁻)のように電離しやすくなります。
つまり、(希H₂SO₄)は(H₂O)で電離しやすいと言えます。
しかし、溶液に(H₂O)がほとんど存在しない(濃H₂SO₄)は(H⁺-HSO₄⁻)のように
電離して(H⁺)を引き抜いてくれる『極性分子』の(H₂O)が存在しないので電離はしにくいです。
(有機溶媒)は極性分子ではないので誘電率があまり大きくありません。
よって、溶質のクーロン力を弱めることができません。
つまり、電離できません。
よって、(濃H₂SO₄)、(有機溶媒)は共に電離定数が下がります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶液を調整し、 1 2022/06/06 01:31
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 大至急!! 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶 1 2022/06/09 01:02
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 温度による電離度を操作する利点はありますか? 2 2022/06/17 16:16
- 化学 化学の問題です。 濃度0,200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlに硫酸を加えて酸性にし 2 2023/07/10 08:15
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 化学基礎の問題です。 どこが間違えているのかを教えてください。正答は10Lです。 モル濃度2.0mo 2 2023/01/21 21:46
- 化学 60%硫酸を0.120mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定したところ、50ml必要であった. 1 2022/04/04 19:33
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 大学受験 凝固点降下について 1 2023/06/28 19:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塩酸とアンモニアの混合液のpH
-
硫酸を水で希釈した場合のpH値...
-
化学の質問です。 3%酢酸を100m...
-
NH4OH水溶液のpHを求める問題が...
-
0.5mol/Lの酢酸水溶液を100ml調...
-
滴定曲線からpKaが求められる理由
-
二酸化硫黄の製法
-
酢酸の濃度の計算
-
中和熱
-
電離度1で0.01mol/Lの硫酸のpH...
-
酢酸緩衝液の作り方
-
電離と解離
-
酸度(%)とpHの関係を教えて...
-
化学の問題です 0.10mol/Lの酢...
-
物質収支
-
酸の電導性について。
-
アセトとは・・・?
-
アンモニアの電離式についてで...
-
炭酸水素ナトリウムが沈殿する理由
-
強アルカリ電解水、アルカリ電...
おすすめ情報