dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キリスト教で、人を殺してないのに、誰かをかばって殺しましたと言って、罪をかぶった場合は罪になるのでしょうか?(例えば、自分の子供の罪の身代わりとか)偽証罪とか何かになってしまうのか?それとも、誰かの罪をかぶったという事で犠牲の精神で罪にはならないのですか?でも、自殺行為みたいで、罪なのか?よく分からなくなってしまいました。キリスト教に詳しい方、お願いいたします。

A 回答 (4件)

ANo.2 の方の回答のとおり、神に対する罪ですから


起こしてしまった罪については悔い改めて償いを果たすことにより神より許しを得ることが出来ます。

人間の定めた法律の償いとは、まったく別のものです。

あなたの掲げられた例では。どちらにしろ良い行いではありません。自分の子供が罪を犯した場合、責任をもって罪を償わすのが信仰には関係なしに人間として当然の行いでしょう。その罪をかぶるなんてことは自分の子供を助けたことにはなるが世の中の助けにはならないと思います。

たしかにキリスト教では「友のために命を捨てること、これほど大きい愛はない」とありますが、
それは無償の愛で例えのように「自分の子供のかわいさ」の為ではありません。

賞賛に値する例とすれば下記のURLに「身代わりになったコルベ神父」の紹介がありますので参考にしてください。

参考URL:http://max1130.hp.infoseek.co.jp/page007.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここにお礼をまとめて記入します。今、見ると、質問の意味が良く分からず、変な質問をしてしまい申し訳ありませんでした。このわけの分からない質問に三件も答えていただきありがとうございます。罪になるのですか?という質問がおかしいですよね。ようするに、身代わりで死ぬのは、コルベ神父のように、あきらかに不正な刑に対して、妻子がいて、死ねない人間に対して、無償の愛から、身代わりに死ぬのは、どうなんだ?という質問をしようと思ったわけです。そうしたら、コルベ神父の紹介URLを貼り付けていただいて、非常にキリスト教がどういうものか分かりました。本当にありがとうございました。今度からは分かりやすい質問をするよに注意します。

お礼日時:2004/09/15 14:47

参考程度に


法律上は偽証罪ですが、宗教的には「うそつき」の罪になりますね。「うそをつくな」「人を欺くな」という教えに反するからですね。イエスがローマ兵につかまったのも裏切りだけではありませんね。その時、正直に自らを語ったからですね。だから弟子は身代わりになれなかったということでしょう。法律では、軽い偽証罪程度ですが、宗教的、つまり心の罪では、「うそつきは」重い罪なんですね。小さなうそが多くの人の人生をも狂わせることがあるからですね。ついた嘘は反省し、正直に生きることが仏神の心にかなうことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まとめのお礼を書いている途中で投稿が入りました。なるほど、嘘は重いのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/15 14:49

私もキリスト教に詳しいわけではありませんが。



まず、はっきりさせておかなければならないのは、
キリスト教で罪になるかどうかということと、
キリスト教が主に信仰されている国における
法律で罪になるかどうかということは、
全く別のことです。
後者であれば、国によって違うでしょうが、
犯人隠匿のような罪になる場合が多いと思います。

前者についてですが、キリスト教における罪というのは、
すなわち神に対する罪です。神と自分との間で決められる
ことであって、本来他人がとやかく言うことではありません。
一般論として、嘘をつくことは罪です。
犠牲の精神であれば罪にならないというようなことはありません。
ただ、神を信じて行ったことであれば、
信仰によって許されるかもしれません。
    • good
    • 0

キリスト教に全然詳しくありませんが、イエス自身が人々の罪をかぶって十字架につけられたのですから、罪にならないでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!