「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

仕事をやめない人は、仕事ができないのですか?

私は高校卒業後、8年間ずっとブラックなブルーカラーの仕事をして来ました。
いつかは抜け出したいといったネガティヴな考えと、
ここでの経験を生かしてたくさんの企業や人を支えたいと言う思いから、勉強を何年もしてました。
元々、相当頭が悪かったので、誰よりも努力してもやっと一般の人並みになったくらいです。。働きながら都内の某大学にも通って卒業もしました。

そんな仕事、勉強の生活を超えて、ブラックなブルーカラー退職し、
今の専門職で働いてます。

新しい世界だったので、最初はやってけるか心配でしかなくて、最初は本当にポンコツでした。
それから一年を超えたくらいから、コツを覚え、自分でも成長できたと実感しております。
本当に先輩方には諦めずに私と接してくれたことに感謝してます。
しかし、離職率が高いです。
事務所を支えて来たリーダーの半分以上が辞めました。もちろん社員も2年で20人は辞めました。
いろんな人から話を聞きますが、辞める理由はセクハラや社長の考えが気に入らないと言うものです。

私は、1人で会社や人を支えられるようになったらやめようと思ってます。なので、仕事がまだ目標としているところまで達していないので辞めるつもりはありません。

最近気になったのは、仕事ができる人はやめると言う言葉です。
これまで何十人も辞めましたが、仕事ができる人は5人くらいでしょうか。
残ってる人を見てても仕事ができない人もいますが、仕事ができる人もいるし、
私のように目標持ってる人もいます。

世の中の概念て、本当に正しいものなのでしょうか?
私は自分を危惧する事なく、真っ直ぐ目標に向かって挑めば良いかと思いますが、皆様はどうお考えですか?

A 回答 (7件)

僕はもうおっさんです。


今は起業し個人事業主として、細々とやっています。(生きるので精一杯)

若い頃から職を転々としましたよ、僕は。
もちろん、正社員もやったし、業種も様々。営業から工場の技師まで・・・
車で都内走り回ったかと思えば、密室で一日中細かい作業とか・・・

とにかく、まあ気が短いもんで、嫌だなと思うと、もうとことんすぐ嫌になって、
我慢して仕事するって事出来ませんえした。

自分、将来駄目かもな?とかそういう事も思いましたが、性格は曲げられないw
そういう訳で、ほんと、個人の行動に拠る差は大きいし、また運の問題も在るのだと思います。
    • good
    • 0

一概には言えません。

仕事ができる人の中でも、初心を貫いてひとところで頑張る人もいれば、自分の理想を求めて新天地へ渡り歩くひともいるでしょう。

結局、辞めるか辞めないかという一つの側面だけで言えることではないのではないかと思います。
    • good
    • 0

営利組織として「辞めない従業員に高い給料を支払う経営者もいない」のです。


採用は投資ですが、退職は企業にとってコスト増にしかなりません。その担保として昇給する。
労働者と経営者の両者の思惑が一致すると、従業員は定着しますが、
人材が定着しない企業は、知識も経験もお金を流出して、同じ労働が継続できず、疲弊していきます。

相談者さんの概念は、あくまで雇われる側だけの概念。雇う側の概念を全く考えていない。相関関係なのでひとつじゃないのです。
本来、才能があり醸成し、予算も時間も人材もフルに発揮して仕事するなら、自力で起業・経営までしなきゃ、真の目標達成はありません。そのステップには必ず退職が存在するわけです。

若い相談者さんは、まっすぐな目標に向かって挑んでいいいと思いますが、
その目標のゴールが正しく見えはじめたときには、もっとよこしまであらゆる手段を使って、紆余曲折したほうが最短かつ得るものが大きい事を知らなければ、ゴール前には同等以上猛者が跳梁跋扈してますのでストレートに成功できることはないですし、
ゴールは次のステップのスタートに過ぎないので、加齢で老化していく自分の気力体力の温存、老獪さを保たないと、後進の若者に軽々追い抜かれているのが、40年スパンの自分の仕事という人生プロジェクトになります。
    • good
    • 0

会社仕事なんて稼ぐ手段でしかない。

金メダル取ったって捕まるし、優秀な人が辞めたって忘れられるだけだし、何に価値を求めるかだが、俺なら楽しく生きるだけで丸儲けだと思う。
    • good
    • 0

よく言われますよね。


離職する場合、現在の仕事の待遇から不満を引いた分が、転職して入る予定の会社の予想満足度を超えたとき辞めたくなります。
なので仕事ができる人ほど次行く会社に恵まれますから、辞めやすいですよね。
今は社会全体で転職も多くなっていますから、行くところ無くても辞める人も多いでしょうがね。

ある時期までバーっと働いて、突然に冷めて、こんなとこでやってられっか、別に他にも行くとこあるし。というパターンが出来る人な気がしますし、
>一人で会社や人を...やめよう
という部分や、前職を辞められた経緯を見るに、質問者さんも充分「仕事ができる人」の振る舞いに思えます。

辞めるにせよ続けるにせよ順調だと思いますが...
    • good
    • 0

端的に、勤め人には三つのタイプがありかと思います。


1)次へのキャリアアップと捉えて、現状はスキルアップに勤しむタイプ。
2)流すわけでもなく、流される訳でもなく、現状で妥協するタイプ。
3)特に努力する気もなく、次を考えたら雇用はあるかもしれないが、収入が減るからなんとなく今のままでいいタイプ。

2)と3)は似ていますが、前向きに捉えるか、現状で妥協するかが分かれ目ですね。

あなたの書かれていることをよく限りでは、前向きに考えられているように感じますので、1)に該当するのかなと思います。

一生懸命頑張られてください。
    • good
    • 0

>私は、1人で会社や人を支えられるようになったらやめようと思ってます


セクハラブラック会社に入社2年でそういう信念を持つのが不思議ですね。
仕事が出来る優秀な人が転職する理由は会社の将来を予測し把握するからです。
自分の能力を発揮できる会社ではないと見極めるからです。
>事務所を支えて来たリーダーの半分以上が辞めました。もちろん社員も2年で20人は辞めました。
このような会社に人生をかけるのですか? 勝算はあるのですか?
腐った環境で一人で頑張っても無理です。
仲間との共同作業で会社は成り立ちます。
社長以下みんなで立て直そうという動きがあれば可能性はありますが・・・
新人1人で頑張っても・・・考えは立派ですが。
私は先日あるブラック企業の立て直しを図りましたが、残念ですが社長以下問題意識を
持つ社員は皆無、将来性は全くなし。もちろんあなたのような社員もいなかったです。
あなたの会社と同じく問題意識を持った社員は既に大勢転職済みでした。
倒産して始めて気づくのかもしれません。それでは遅い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!