dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ひきこもりの隣人について

家の隣に10年以上ひきこもりの30代の娘がいます。両親との3人暮らしです。去年の暮れに突然娘に叫ばれ、その時は両親はまだまともだったので、諭していたのですが、最近は娘と同調して両親も敵意を持っています。晩にインターフォンを鳴らされたり、電話してこられたりして、うちの生活音がうるさいとか難癖つけてきます。警察には一応連絡してますが、今後一切無視するのがいいのか?それともハッキリ警察に今後叫んだり関わってきたら通報しますと言うのがいいか悩んでます。どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (2件)

生活音が伝わるということはマンションかアパートなのでしょうか。


実際に聞こえている人にとっては苦痛なので
(オーディオの音であるとか、エアコンの室外機の音とか、ガス湯沸かし器の音とか)
早朝と深夜、寝静まっている時は気をつけたほうが良いと思います。

>その時は両親はまだまともだったので、諭していたのですが

この時から敵意が芽生えていたと思います。
隣人の娘が引きこもりかどうかは、他人の貴方にとってはどうでも良いことのはずです。
諭す必要はなかったかもしれませんね。
    • good
    • 1

とりあえず、隣家の方を気にしないて御自身の生活を普通に続けるだけで宜しいのでは。

ただ、今後隣家の方から迷惑行為があった時、警察等に証拠を残せる様にしておく事をお勧めします。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています