dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神疾患のある隣人(夫婦)の騒音に悩んでいます。どのように対応、対策すればよいかアドバイスをよろしくお願いいたします。
一年前に家を購入し、引っ越しをしました。まわりの家はその夫婦の一軒だけしかありません。
毎朝3時に旦那が出勤?するようで、その時大音量でラジオをかけた車を道端に10分ほど止めるのでうるさくて目が覚めてしまいます。
その直後に奥さんが犬を散歩させに出てくるのですが、何故か毎朝えずきながら大声で犬に怒鳴りまくり、時には言葉にならないような奇声を上げて気持ち悪くて仕方ありません。
7時半頃奥さんが出勤?するようなんですが、30分毎に帰宅し、その度に、車のドアを車が壊れるんじゃないかと思うくらい思いきりドアを閉めて、車に向かって何か叫んで怒っています。もちろん車には誰も乗っていません。それが1日何十回も繰り返されます。
夜は夜で今度は犬(二匹飼ってる)が吠えまくるんですが、それを注意するどころか逆に犬を興奮させて(鳴き真似)をしてわざと吠えさせているようです。
休みの日は、決まって朝5時に外で夫婦喧嘩が始まります。殺し合いが始まるのでは?と思うくらい凄まじい喧嘩です。
ずっとその夫婦の騒音に悩み、思いきって直接苦情を言おうかと知人に相談すると、『あの夫婦は精神疾患があって昔からトラブルメーカーで警察沙汰もよく起こしてる。そんな事言ったら逆恨みで何されるか危ないから絶対言ってはダメ!実際危険な目にあった人もいるから相手にしない方がいい!』と大反対されました。
特に奥さんは幻聴や幻覚もあり、とても凶暴で暴れ出すと誰も止められなくなるそうです。。
こういう場合、一体どうすれば問題解決できるでしょうか?このレベルだと警察も取り合ってくれないでしょうし…
それに、直接言わなくてもどこかに苦情を言えば、うちが言ったということが丸わかりです…
もう一生我慢するしかないでしょうか?一応防音対策(防音カーテン+窓にプチプチを張る+雨戸+耳栓) をしましたが、やはりどうしても聞こえてしまいます。敏感になってるのもあるとは思いますが、以前は隣で工事してても寝れていたので、本当にあの夫婦が生理的にダメなんだと思います。
このままではこちらが病気になってしまいそうです。何かよい方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

家を買ったんですよね、、、あと、できることとしたら、あなたの家の敷地にブロック9段の壁を作ることでは、、、笑えるけど。



精神障害は、病気で、警察も相手をしてくれません、、、意味わかりますか、、、病気の方の対応は学んでいないので、手を焼く存在でしょう。

精神障害者がやばい場合は、保健所扱いですね。病気に人を放置するのか、、、底を突くしかないでしょう。

具体的対応で、困るなら、県の精神衛生センターが窓口になるので、相談をすると良いでしょう。

警察が必要なのは具体的に、暴力が生じた場合のみ、家の中の喧嘩は、対応出来ない、ただし家の外でやる喧嘩時には、いちいち、毎回あなたが警察に電話するのが良いでしょう、また、地元派出所と仲良くなり、、できるだけ、、警備、見回りを多くして欲しい、と頼むのが良いでしょう。

あと、、あなたもスキゾフレニアとは、なんぞよ、、、トオベンキョウするのが良いでしょう。

彼らとの付き合いは、、コツがあるのです、、、。普段から、何気に、、、意地悪ではない、、、優しい隣人だと彼らが思えるつきあいが必要なのです、笑えるけど、、数年来かけての、人間関係が必要です。

保健所や、精神衛生センターに苦情を申し出て、彼らが通院しているのかを調べてもらって、もし通院している、、、通院先の病院がわかれば、直接そこの先生に相談するのが良いでしょう。

地元の保健所に、、、彼らのことで、地域連絡会議を開いて欲しい、、、としつこく行ってください、

参加者は、保健所指導員、民生委員、病院の医師、担当看護者、保健所関係ですかね、、、。このシステムが作れない限り、カバー出来ないケースですね。もし、、、通院せず未治療のスキゾフレニアなら、保健所に、通院させるよう、、毎回、、しつこく電話、陳情すべきでしょうね、、、、。方法は教えました、、、、あとは、、、あなたの頑張り次第、、、。

このケースを実際、、、関わったことがあります、その時は精神科看護者でした。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。
具体策を詳しく教えていただいたのでとても助かりました。参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/08/06 11:25

私の母親は昼間に 庭で水撒きしている際に


 となりのおばーちゃんに、日差しが強いときに水を巻くと葉が痛むよって普通におしえてくれただけのに

  おうちの中で、「なんでそんなこと言われなければいけないよの」 って激昂してました
                 おばーちゃんは普通に喋ってましたし本当にただの親切だったのに。


  世の中、わけのわからん価値観をもつひとは大勢います(自分の肉親もで悲しいです、)
  生来の人格と不況が重なりあい
  今にもストレスがあふれ出しそうな水位いっぱいいっぱいな人も大勢いるんでしょう


 しつもんぬしさんの友人のアドバイスどおり、 触らぬ神に祟りなしです
   世の中には理屈ではない人がたくさんいます


 へたに刺激して、奥さんに憎しみがむけられたら もっとめんどくさいことになりますよ
  音は音楽をかけるなどして 我慢しましょう

  ・・でも、早朝車のラジオは、・・睡眠を妨げられるときついですね
    ここだけやんわり、旦那さんにつたえてみてはいかがでしょうか

>>実際危険な目にあった人もいるから 
 →この内容とあなたのご主人の腕力を照らしあわせた結果次第ですね
                   あいての旦那さんへの交渉は。
   

 犬はしかたないです、 つたえても改善する能力が相手の奥さんにはないでしょうし・・我慢です(泣)
  相手のキチガイ度数の見極めがむずかしいですよね、こわいですね
(近所トラブルのテレビ番組で排泄物とか敷地になげてくるって迷惑行為を何年も続ける人もいましたし)


 

bluetoothすぴーかーもありますし、クラシックでもかけて日中~夜はおすごしになるといいと思います

http://kakaku.com/item/K0000654149/?lid=ksearch_ … 
http://kakaku.com/item/K0000613984/?lid=ksearch_ …

 私もちょっと外の環境で騒音がありましたので 購入したのですが
 や~、最近のスピーカーって すごいですね性能が。 音楽も映画もyoutubeも 実に充実となりました

  もちろん、騒音もつねにyoutubeで音楽をかけているのできにならなくなりましたよ。


 
   
    • good
    • 0

・・痴呆症の老人や鬱病の引きこもりなどが増えている現在では


いつ誰もがそういう問題に悩む可能性がありますね。

地域のコミュニケーションが弱くなれば結果的に更なる大きな問題が起こりやすく
人と人との繋がりなくしてこのような問題を解決できないことは当然だと思います。

誰もが生活権を持ち健全な生き方が出来るべきです。
それはこの夫婦にも質問者にも当てはまります。
やり方を間違えれば互い確執を抱き不毛な憎しみを生み出しますから
この微妙な問題の解決はとても難しいです。

社会福祉協議会は障害者が地域に受け入れられるよう活動しています。
こういった人が近所にいることを言い
「本人を傷つけることも怒らせることもしたくはないが
 このままだとこちらの精神がまいってしまう。何か方法はないか」との相談でしょうか。
地域に頼れる民生委員の方がいればそちらからお願いしてみるのも手です。

市役所の生活安全課などに騒音被害で言うことや
警察に「夜中の3時に騒音を出しているヤツがいるので取り締まってくれ」と言うのもありますが
担当者が来れば質問者が疑われてしまうのは必然。
例え全く関係ない第3者がやっても疑われ憎まれるかもしれません。

防護策としては窓の防音は2重サッシにするとかなり効果的です。
寝る間は別の安らかな音楽を流すのも手です。
最初は抵抗がありますが慣れてくると気にならなくなり
他の騒音が小さく感じるようになります。

周りの危ない人達が不安なのは
ちょっと不謹慎ですが野犬と同じだと思うことでしょう。
集まると喧嘩して吠えて迂闊に手を出すと噛みつくのだと。
もしこちらの家を壊すとか物質的な実害があればまた別の問題ですが。
    • good
    • 8

貴方が後からきたのですよね、それでしたら相手と仲良くするのが最大の解決方法です


具体的には相手を見かければ用事がなくても話しかけて、お茶でも飲んでいただく
何かと理由つけて相手の不平不満を聞いてあげる、あくまで聞き長すのですよ
近所なのにコミュニュケ-ションできない貴方の普段の行いが異常なのですよ

そして貴方の悩みも相手に聞いてもらう、そうすれば嫌でも相手は貴方に気をつかう
ことになりますけどね、損して得するということ知りませんか、何でも話し会える環境
でいないと貴方の注意なんて相手からすれば、ただの嫌がらせとしか思われませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。
実は、騒音の事は気になっていましたが、当初は奥さんとは積極的に挨拶も交わし、たまに立ち話もすることもありました。
ある日いつものように何でもない雑談(天気の話)をしていたところ、奥さんがいきなり怒り狂って発狂したことがあり、あまりの恐ろしさに腰が抜けそうになりました。もちろんこんな経験は生まれて初めてです。
奥さんに失礼があったのなら謝らなくてはと必死に自分が言った事を思い返しましたが、いくら考えても身に覚えがなくて…
その日以来奥さんの事がトラウマになり、会うのを避けるようになりました。その後、知人から精神疾患があると教えてもらって、いきなり発狂し出したのもやっと納得できました。
なので、コミュニケーションなんてとれる相手ではありませんし、知人からも顔を合わすな!と警告されているほどです。
まともに話し合いができる相手ならこんなに悩むことなんてありません。
ちなみに、奥さんですが、見知らぬ人にもいきなりつっかかっていくこともあるそうです。
そんな普通じゃない人とコミュニケーションなんて私には絶対無理です。。

お礼日時:2014/07/24 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A