重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

宜しく御願い致します。
SBI証券にて特定口座 源泉徴収ありです。

同証券会社でA株とB株を所有しています。

A株では利益は28万円
B株では損益は38万円です。

ここからが質問です。

インタネーット上でA株とB株を売却した際、A株での利益に対する税金の相殺は自動(何も手続きしなくても)で払い戻さされるのでしょうか。それとも翌年に確定申告により税金が戻ってくるのでしょうか。

売却する順番を、B株で損益をだした後、A株を売却すれば、A株の利益分の税金はB株損益があるため引かれない、という事になるのでしょうか。

以上、宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

同じ証券会社で、売却する場合には、自動的に損益通算(払い戻し)されます。

(確定申告不要)
又、どちら(A株又はB株)を先に売却しても、全く同一結果になります(損得なし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難う御座いました。

お礼日時:2017/10/31 16:22

>A株での利益に対する税金の相殺は自動(何も手続きしなくても)で…



はい。
受渡日が大納会以前の分について、税金の払い過ぎがあれば年明け早々に証券会社から戻されます。

>それとも翌年に確定申告により税金が…

同一証券会社内である限り、その必要はありません。

>B株で損益をだした後、A株を売却すれば、A株の利益分の税金はB株損益があるため引かれない…

実体験はありませんが、同社の HP によれば、

------------------------------------------------------
※前日までに利益が生じて源泉徴収があった場合、前日までの損益を再計算して徴収の超過分(利益と相殺できる損金部分に対して所得税・復興特別所得税15.315%、住民税5%をそれぞれ計算して小数点以下切り上げ)を特定口座に還付します。
※実際に現金等に還付するのは受渡日(買付余力には考慮されている)
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Contr …
------------------------------------------------------

とのことですから、そのお考えで良いんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難う御座いました。

お礼日時:2017/10/31 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!