dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学受験を浪人していて、1年後、大学へは行かずに結局就職を考える場合、採用は不利になるんでしょうか?

A 回答 (6件)

普段採用担当させてもらってる立場からすると、


つきたい仕事が何かにもよって変わってくるけど、1年間勉強だけしてたのですか?少しでもバイトしてたのなら何もしていないニートに比べたら上だと思う。
けど、普通の就活生からしたら不利かな。

あと、面接とかで『一年間何してましたか?』って聞かれると思いますが、素直に伝えてみてはいかがですか?
私なら、大卒と浪人生は同じランクで見ます。
判断は履歴書の書き方とか教養だったりできめたりしますよ。
就活頑張ってください。
    • good
    • 0

有利になる理由がないので(生産的な結果が全く出ていないので)、有利か不利かの二択でいえば不利でしょう。

    • good
    • 0

不利かも。


採る奴は採るし。
結局、そういう奴は根性が無いとかそういう風に映るかも。本人的に何か言っても言い訳にも聞こえるからね。
    • good
    • 0

高卒になり、新卒の高卒よりも1年間ブランクがあるわけですから、新卒高卒者と同じ土俵では就職争いできないでしょうね。

アルバイトなら不利にはならないと思いますが。
    • good
    • 0

商業高校や工業高校でなく普通科高校から就職というのがすでに不利だから、一年後でも変わりません。

    • good
    • 0

大して変わりません。


いいヤツかどうか見るだけです。
受験しようとしている分、
頭は良さそう。と思うくらい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!