dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外に在住しています。
DVDがお手ごろ価格で買いやすいので
しょっちゅう買っては見ているのですが、
以前一時帰国をした際に、息子が
「どうしてもみんなに見せてあげたい」
と言い数本持ち込んではみたものの
見ることは不可能でした。

こちらのお店で聞いてみたのですが、
「region4だから見れないよ」
と言われました。
「region freeならどこででも見れる」
とも言われましたが、ほとんどのDVDは
region2や4などの記載があります。
電気屋さんでも聞いてみたのですが、
「日本で聞いた方がいい」
と言われてしまいました。

また12月に日本へ一時帰国するのですが
息子は恐らくまたDVDを持って行きたいと
言うと思います。子供の気持ちにも答えてあげたい
と思うのですが、もし、このようにエリアが
限られたDVDを日本で鑑賞する場合、何か方法は
あるのでしょうか?ちなみに私の実家では
プレイ・ステーション(2)とコンピュータでしか
DVDを見ることはできませんが、必要であれば
別の機器を購入する事も考えています。

よろしければご解答お待ちしております。

A 回答 (7件)

たとえば、参考URLのようなプレイヤーなら、7インチと小型ながら画面がついていますので、一時帰国でちょっと見るなら便利かと思います。

大型のテレビにつないで見ることもできますし。100-240V対応のACアダプターもついてくるから、海外での使用もプラグだけ合わせればOK。自動車のシガーライターから電源も取れるし、付属の充電池では2時間半くらいの連続再生が出来ます。

この型番で検索すれば、安く通販で売っている店を見つけられるかと思います。目標価格26000円くらいでしょうか。

それから、この種の商品は買ってすぐの状態ではRegion Freeになっていないかもしれません。付属のリモコンでコマンドを入力して初めてリージョンフリーになるのが普通の売られ方です。リージョンフリーとして売っている店で購入すれば、コマンドを教えてもらえるはず。ネットで検索してもコマンドはわかります。

世界を股にかけて活躍している人には、リージョンコードなんて無意味だし、邪魔だし、意味無いですよね。仮にリージョンフリーのDVDプレイヤーというものがこの世に存在しなかったとしても、リージョンの種類の数だけDVDプレイヤーを持っていればどの国のDVDだって観ることができる(テレビはPAL/NTSC両対応のものをひとつ買えばいいし、安いDVDプレイヤーは5000円くらいからある)のだから、いちいちリージョンコードで規制する意義は疑問です。

参考URL:http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/H0007/H0 …

この回答への補足

何度もすみません。関係のない話しで申し訳ないのですが、日本で公開されていない映画が既にこちらでDVDとして購入できる場合が"常に"ではないですが、多々あります。そのような氾濫を防ぐ為にこのような規制があるのでは・・?素人の推測です。失礼しました。

補足日時:2004/09/17 07:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りですね。私にとっては本当に厄介と申しますか、意味の無いものなのかも知れません。電気のプラグ(ボルトも含めて)が国によって違う・・位のことは充分納得がいくのですが(笑)ご紹介してくださったプレーヤーはテレビにつなぐ事が出来るのが魅力的ですね。リージョン・フリーにも簡単に出来そうなので是非検討してみたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/09/17 07:16

リージョンフリーのプレーヤの一例です。


他にもあったはずです。

画質、音質等を云々するものではないそうですが、とりあえず見るだけなら選択肢に入れてもよろしいかと思います。

以上、先ずはご参考まで。。。

参考URL:http://www.bidders.co.jp/item/26612794
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり無知な私には使用可能なプレーヤー自体を購入してしまうのが一番てっとり早いのかも知れませんね。他にもないか探してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/17 07:09

4回までならリージョンコードの変更はできます。


下記サイトをご覧下さい。
その後はパソコンを初期化しなくては変更できないのかな?
リージョンフリーにできるDVDプレーヤーもあるようです。
http://www.e-topgear.jp/dvd/

参考URL:http://shattered04.myftp.org/index.php?TGT=pc_22 http://www.e-topgear.jp/dvd/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ざっと目を通してみましたが、やはりパソコン自体をリカバリーしないと無理なのでしょうか?それでしたら、逆にDVDプレーヤーを改めて購入した方が手っ取り早いのかも知れませんね。

お礼日時:2004/09/16 19:38

#2の方がお答えのとおりですが、場所によっては出費を抑えることができるでしょう。

例えばフランスを除くヨーロッパ主要国では、リージョンコードが日本と同じですが映像方式が日本NTSCに対しPALで異なります。現地で販売されているDVDプレイヤーはPAL・NTSC出力切換を備えているものが廉価版(EUR50程度)でも結構多く、さらに入力電圧100V対応のものさえよく見かけます。これを購入して日本に持ち帰るだけで、日本のテレビに接続してヨーロッパで売られているDVDを見ることができます。
PAL出力のプレイヤーだとPAL対応のマルチテレビまで用意する必要があります。日本でも売ってはいますが、テレビまでとなるとなかなか2の足を踏みますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、なかなかテレビまでとなると大変かも知れません。変圧機はすべての電化製品対応の物をパソコン用にこちらでは所有しておりますが、日本のプラグに差し込める逆のタイプの物を買えば、こちらのプレーヤーを日本へ持ち込んでも日本で鑑賞できそうですね。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/16 19:36

PCで見る場合はANY DVDを使えばどんなリージョンのものでも見るできます。


http://www.slysoft.com/ja/anydvd.html

ただ、ANY DVDは若干相性があるので、無料試用されてうまくいかない場合はコマンドでリージョンフリーにできるDVDプレーヤーを使うのがいいと思います。
(PAL放送の圏内か放送方式が分からない場合は、PAL→NTSC変換機能のあるヤマハのDVD-S540にしておけば大丈夫だと思います。)
http://dvd.or.tv/cinema/faq3.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるサイトのご紹介ありがとうございました。ちなみに私はオセアニア圏に在住しております。なかなか専門用語がしっくり来ず困っています。シンプルに変換機能があるプレーヤーを買うのが素人にはやはりいいのでしょうか??無知で申し訳ありません。

お礼日時:2004/09/16 19:31

海外のDVDを見るためには


・リージョンコードが一致
・映像方式が一致
しないと見ることができません。

リージョンコードはDVDドライブのファーム設定が出来るものなら変更できますが、
(最初に入れたソフトのリージョンコードに合わせられることが多い)
映像方式だけは結構厄介です。
まともに変換機を買うだけで数万円するので、お勧めは現地のテレビとDVDプレーヤーと電圧変換機を買うことです。

ただ、たまにNTSC/PAL出力対応のDVDプレーヤーでリージョン設定が出来る(あまり聞かないメーカーだったりしますが、1万円以下の)物がたまに売られていることがあるので、それを探し回るのが良いかもしれません。
(NTSCでもなく、PALでもない、SECOM方式だとかなり厳しいと思いますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本へ完全に帰国する際はテレビなど持ちこんでも良いかな・・とは思うのですが、何か一時帰国(数週間)でも日本でDVDを簡単に鑑賞できる方法はないでしょうか?

お礼日時:2004/09/16 16:52

参考URLです



コピーは違法ですよ。

参考URL:http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/shrink-09.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。機会には割りと強い方だとは思うのですが、専門用語に圧倒されてしまいました。お手数ですがもし、もう少し簡単に理解できる方法があればお聞かせ願えますでしょうか?

お礼日時:2004/09/16 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!