
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
よく古墳の散策をしているのですが、実際全国的にこういう立地に神社があります。
これは神社は神のいるところなので高いところ、すなわち古墳の頂上のような小高い丘などに好んで建てられたからのようです。
また神の数え方に’柱’をもちいますが、これは柱すなわちまっすぐ伸びる木を神木としてまつることが多く、放置された古墳に木が茂るのはよくあることなので(本来の古墳には植樹はされていない)、こうした立地条件も神社が建てられる経緯になったものと思います。
なお、神社は三叉路にあることも多いです。
また、神社の祭神と古墳の埋葬者に直接の関係はないようです。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/09/16 10:49
早速の回答ありがとうございます。そういえば近くの古墳の多くが、小高い丘に建っているようです。 また、古くからある道には、古墳が沿うようにして点在しているようです。
古くは岐だったのかもしれません。勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
古墳と神社の関係ですね。
古墳のある地域なら、どこにでもあることだと思いますよ。
時代順…古墳→神社で、古墳が古く、神社が新しい。
性 格…ともに神聖なもの、かな?
古墳が神かどうかは問題ありですが…
古墳と神社の立地に有機的な関係があるか?
どうなんでしょう?
私はほとんど無関係、と思いますけど
ポイントは古墳と神社の年代幅ですね。
多くの場合、その年代幅は500年以上はあるでしょう。
500年もの間、古墳が何であったのか、民衆は意識していませんよ。
古墳の上に神社の社がある場合、既に古墳が神聖なものという認識があったかどうか。
埋葬された場所の上に作るわけですから。とてもそういう意識があったとは思えません。
境内にある場合、建てたい建物の大きさが、古墳の上では狭すぎる、ということじゃないかな。
しかし、同じ場所に建てるということに、そのあたりの土地に神聖性を認識していた、ということもできるかもしれませんが、古墳が鎮守の森になっていて、そこに神社を建てた、ということじゃないかな。
古墳を意識したものではない、と思います。
関係する図書は沢山あると思います。
専門書、と言っていいのかどうか。学問とはいえないワンダーワールドな話が展開されていることでしょう。
「フィクション」で書かれているならいいですが、「ノンフィクション」として書いている「つもり」の本は頭が痛くなる、というか、気分が悪くなる。
歴史学・考古学を馬鹿にしている。

No.2
- 回答日時:
#1です。
>そういえば近くの古墳の多くが、小高い丘に建っているようです。
奈良県の山辺の道には並んでありますね。
これらの古墳は比較的古い物が多く、古墳築造技術が未熟だった時代に、丘陵の裾野を利用して、古墳の盛り土を構成したからのようです。
この方法は比較的簡単に墳丘を造れることから、地方にも広がったようです。
なお、古墳は比較的南面など日当たりのよいところにつくられ、北斜面にはあまり造られていないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人類学・考古学 高校生の考古学ファンです 先日山奥の神社に出向いた所古墳のようなものを発見しました、調べてみてもそこ 3 2023/08/24 13:06
- 人類学・考古学 古墳の墳丘の上に神社が建っている場合は発掘調査ってどのようにするんですか? 5 2023/08/24 13:23
- 人類学・考古学 天皇陵 3 2022/05/20 11:48
- 歴史学 古墳時代、難波の住之江あたりにまで唐の船が来たら、見える(見せる)古墳はなんでしょうか? 5 2022/08/30 13:14
- 人類学・考古学 ドローンを飛ばして間近で古墳調査をするのって、宮内庁の許可は必要なのかな? 5 2023/03/04 09:07
- 人類学・考古学 水田稲作の始まりは、各地域、まちまちにもかかわらず、なぜ、同時期に古墳時代に入ったのでしょうか? 10 2022/06/14 12:42
- 人類学・考古学 ①皇位の継承と②古墳に複数埋葬との間に、キョウダイの関係が働いていますか? 1 2022/07/10 14:20
- 人類学・考古学 古墳が近畿中枢部で最初に出現する理由について、“ただ土地を貸しただけ”とは、どういうことですか? 4 2022/06/23 23:38
- 人類学・考古学 古墳の実測図の見方について 3 2023/07/01 17:33
- 建築学 日本における仏教建築と古墳について、建築史的ないし都市史的な関係性を具体的に教えてください! 1 2022/04/29 23:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【縄文時代は家族単位で移動し...
-
【ストーンヘンジ】日本にもイ...
-
【縄文時代の土偶は何を目的に...
-
世界各国にある、身の清める方...
-
本当に、古代の技術でピラミッ...
-
最近仕事で山の中で穴掘りの仕...
-
遠い遥か先の未来に、 人類の起...
-
今のご時世人生100年と言われて...
-
映画『男はつらいよ』の主人公...
-
青谷上地遺跡では、遠方から女...
-
英語の文型で
-
この世は、親ガチャ、遺伝子ゲー...
-
ホモ・サピエンスは、 どうやっ...
-
外来の文化と従来からの文化が...
-
昔の人で月に「ああ神様、もっ...
-
【フランスの伝説の不死身男】...
-
進化して逆に退化する場合って...
-
人類は本当にアフリカ発祥ですか
-
猿の頭の毛はどうして人間のよ...
-
奈良時代ぐらいに日本にきてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報