dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市役所は保育園や会社に保護者の勤務時間など聞かれたりしますか?

また、9時から14時半までで16時までの短時間保育ですが、残業があり間に合わない場合があります。その場合、短時間から標準に変えるのに色々、調査されますか?

質問者からの補足コメント

  • 短時間から標準へ変更するために保育の必要量申立書をもらいました。そこには※申し立て内容について聞き取りをさせていただく場合もありますとあります。

    会社?にですか?

      補足日時:2017/11/06 22:06

A 回答 (3件)

申請内容に不明な点があれば、当然役所は会社に電話して聞くことがありますよ。


申請内容が真実かどうかという観点ではわざわざ聞くことはないと思いますが。ただし、待機児童が多いような激戦区では、厳しい審査はあるかも知れません。
    • good
    • 0

No1です。

何かすごくビクビクされているように感じるのですが、私だけでしょうか。
 聞き取りをさせていただく場合もありますって、それについて何か都合の悪いことでもあるのですか?お勤め先にお子様が保育園に行くことを内緒にしているとか、お勤め先が尋常ではないとか。
 市役所は質問者様の収入や(不法にされているなら別ですが)世帯状況・家族状況など知ってるんですよね。当たり前ですが。にもかかわらず『聞き取りをさせていただく場合もあります』という事は、そういう事です。理解できませんか?
 質問文の冒頭で、市役所は保育園に保護者の勤務時間を聞くことはあるか?と読めるのですが、市役所が保育園になぜ?と私は感じました。もう少し普通にできないのでしょうか。提出する書類に書かれている文面はそのまま素直に読んで解釈して頂きたいと思います。
 提出書類にある【調査】であったり【聞き取り】とはそのまま、そういう事です。質問者様に悪意や法に触れるようなことが無ければ、何もココに質問する内容ではないと思います。時々いらっしゃいますが何か隠して入園させていらっしゃるなら、キチンとそれなりに書くべきと思います。何かまずいことがあるのですか?
    • good
    • 0

調査などありません。

なぜか?提出する就労証明書に就労時間の記載欄があり、記入後社印を押すためです。⇐コレを調査とおっしゃるなら調査なのでしょうね。私は調査というより申告に近いと思いますが。
 残業があり云々おっしゃっていますが、全く関係ありません。何なら延長保育を申す困れたらいいでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!