
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
元計測機器屋からのアドバイスです。
テスター(回路計)で絶縁試験はできません。
絶縁試験は絶縁抵抗計や耐圧試験器を使う必要があります。
導通/非導通の確認しかできないと思っておきましょう。
・・・さて、本題・・・
AからCまでは繋がっています。
EからFまでは繋がっています。
他は繋がっていません。
繋がっていると電流が流れて指針が振れます。
繋がっていないと電流は流れず指針は振れません。
これを念頭に考えてみてください。
それで分からなければ
「分かりません」
と素直に記入しましょう。
”mahnnn”さんの理解を越えている事なのです。分からないのが当然と思うようにしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶縁キャップの取り付け向きに...
-
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシ...
-
配線から緑色の液体が????
-
ケーブル
-
変圧器の内鉄形、外鉄形について
-
むき出しになった電気コードの補修
-
コイル用銅線の許容電流(安全電...
-
耐電圧試験で絶縁劣化する?
-
絶縁耐圧について教えてください。
-
使用済みの乾電池に自動で絶縁...
-
高圧ケーブル 耐圧試験
-
高圧ケーブル端末処理
-
電線の絶縁抵抗の測定のしかた
-
耐圧試験を解説しているサイト...
-
JIS規格 絶縁耐圧試験について
-
リチウムイオン電池の絶縁について
-
二重絶縁と強化絶縁の違い
-
絶縁電線に触れると感電しますか?
-
錆の電気抵抗、通電性
-
自分が原因で絶縁した友人との...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシ...
-
ケーブル
-
絶縁キャップの取り付け向きに...
-
ヒーターの絶縁測定
-
配線から緑色の液体が????
-
変圧器の内鉄形、外鉄形について
-
JIS規格 絶縁耐圧試験について
-
絶縁電線に触れると感電しますか?
-
DC入力電源機器の絶縁抵抗試験
-
汚水用の水中ポンプを点検し絶...
-
自分が原因で絶縁した友人との...
-
むき出しになった電気コードの補修
-
電線の絶縁抵抗の測定のしかた
-
分電盤の絶縁測定をする際、目...
-
リチウムイオン電池の絶縁について
-
直流回路の絶縁測定
-
変圧器二次側の絶縁抵抗測定方法
-
絶縁抵抗計はなぜ交流→直流に変...
-
コイル用銅線の許容電流(安全電...
-
耐電圧試験で絶縁劣化する?
おすすめ情報